
藍野大学、公開シンポ「私立大学の社会的価値」11/27
藍野大学は2022年11月27日、公開シンポジウム「私立大学を取り巻く諸情勢 ~私立大学の社会的価値~」をオンライン開催する。参加無料。申込みは11月22日まで、Webサイトフォームで受け付ける。当日は藍野大学の内部監査員を務める若狭勝氏らが登壇する。

国内大学、歴代最高のアカウント漏洩頻度・被害規模に到達見込み
国内791大学のアカウント漏洩頻度・被害規模が、歴代最高水準に到達する見込みであることが2022年11月15日、ソースポッドが発表したレポートで明らかになった。調査時点の9月末現在、アカウント漏洩件数は累計173万件にのぼり、引き続き不正アクセスへの警戒が求められる。

【大学受験2023】私大医学部、岩手医科大学等5校で定員増
文部科学省は2022年11月16日、2023年度(令和5年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧をWebサイトに掲載した。岩手医科大学、日本大学、東海大学、藤田医科大学、久留米大学の5校が定員増となる。

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV
iTeachers TVは2022年11月16日、聖徳学園高等学校1年生の松尾桜歌さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~」を公開した。学習者の目線から、ICTとSTEAMの授業実践を紹介する。

【大学受験2025】旧教育課程履修者に経過措置…文科省が通知
2025年度大学入学者選抜について、文部科学省は2022年11月10日、旧教育課程履修者が不利にならないため必要に応じ経過措置を講ずるよう、国公私立大学に通知を出した。新教育課程履修者に対しても履修内容に変更が生じているため、十分に留意して出題するよう求めている。

APUJ「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」へ意見書提出
日本私立大学協会(APUJ)は2022年11月14日に行われた文部科学省の「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」に意見書を提出。高等教育の修学支援新制度の論点の1つとなっている「機関要件の厳格化等」に対する見直しを求めた。

【大学入学共通テスト2025】文科大臣、試作問題を評価
2025年度大学入学共通テストの試作問題について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月11日、「多様な資質・能力を問う問題」と評価し、「学習指導要領に基づく学習をしていれば対応できるという適切な試験問題となるように期待している」と述べた。

大学ファンドによる国際卓越研究大学支援、12月公募開始
文部科学省は2022年11月15日、10兆円規模の大学ファンド運用益による国際卓越研究大学への助成について基本方針を発表。12月に公募を開始する。認定基準には「被引用数トップ10%の論文が直近5年間で1,000本程度以上あること」等が求められる。

ワークショップ「大学授業デザインの方法」12/17
日本教育工学会は2022年12月17日、青山学院大学 相模原キャンパスにおいて、大学教員や大学教員を目指す学生を対象としたFD研修会「大学授業デザインの方法-1コマの授業からシラバスまで-」を開催する。参加費は会員2,000円、会員外3,000円。

チクマ「LGBTQ学校教育」服育セミナー12/3
チクマは、「LGBTQ」をテーマにした服育セミナー「LGBTQの存在を認識した上での学校教育」を開催する。日時は2022年12月3日午後1時30分~午後4時。学校・教育関係者が対象。参加費無料。

教育DXを活用した学びの強化…オンライン交流会12/9
私立大学情報教育協会は教職員を対象に令和4年度事業活動報告交流会を、2022年12月9日にオンラインで開催する。参加費は無料。メールまたはFAXで12月2日までに申し込みが必要。

教員研修「アクティブ・ラーニングとルーブリック活用」12/10
NextTeachersは、私立および公立学校の教員を対象に、新学習指導要領に合ったアクティブ・ラーニングとルーブリック活用の研修会を開催する。日時は2022年12月10日午後4時から午後6時。要申込制で定員30名。参加費は3,000円(税込)。

【大学受験2024】北海道武蔵女子大学等5校の設置認可諮問
文部科学省は2022年11月14日、10月末に申請のあった2024年度(令和6年度)開設予定の北海道武蔵女子大学等の私立大学4校と専門職大学1校の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。
![デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/17671.jpg)
デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第98回の配信を公開した。渋谷区立千駄谷小学校の鍋谷正尉先生をゲストに迎え、プログラマーと両立するキャリアや生活に迫る。

慶應義塾と北里研究所、多分野で包括的連携協定を締結
慶應義塾と北里研究所は2022年11月5日、包括的連携に関する協定を締結した。教育や研究をはじめ、医療、情報基盤等、多岐にわたる連携を強化し、これまでの協力関係をより一層強固なものとする。

国立大学の経営改革促進事業、14法人の10事業を採択…文科省
文部科学省は2022年11月9日、2022年度国立大学改革・研究基盤強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業)の採択結果を公表した。トップレベルの教育研究に5法人5事業、地域や特定分野に強み・特色をもつ教育研究に9法人5事業を選定した。