教育業界ニュース

中学校(318ページ中21ページ目)

ICTが開く未来の遊びと学び…水曜サロン6/25 画像
イベント

ICTが開く未来の遊びと学び…水曜サロン6/25

 ICT CONNECT21が主催する第7期第11回「水曜サロン」がオンラインで2025年6月25日に開催される。音楽家・数学研究者・STEAM教育者という異種の肩書をもつ中島さち子氏をゲストに迎え、ICTが開く未来の遊び・学びの可能性と醍醐味を探る。

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集 画像
教材・サービス

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集

 関西イノベーションセンターは2025年6月11日、キャリアリンクとの協働により、教育領域における万博レガシー「未来デザインEXPO」を始動すると発表した。中学生が実社会とつながる探究学習教材を通じて企業の社会課題解決事例を学ぶ仕組みを構築し、社会実装を目指す。

横浜市の教員採用、応募総数2,899人…12年ぶり増 画像
教育行政

横浜市の教員採用、応募総数2,899人…12年ぶり増

 横浜市教育委員会は2025年6月11日、2025年度実施の横浜市公立学校教員採用候補者選考試験の実施状況を発表した。応募者数は、2026年度採用予定2,464人、大学3年生チャレンジ推薦特別選考133人、春チャレンジ選考302人の計2,899人で、12年ぶりに増加した。

東京都「私立学校教員向け奨学金返還支援事業」新設、最大150万円 画像
教育行政

東京都「私立学校教員向け奨学金返還支援事業」新設、最大150万円

 東京都は2025年6月6日、都内私立学校に新規採用された教員を対象に、大学などの在籍時に貸与を受けていた奨学金の返還支援事業を2025年度から開始することを公表した。支援総額は最大150万円。申請はWebサイトより行う。締切は7月25日午後11時59分。

改正給特法が成立、教職調整額は10%に引き上げ 画像
教育行政

改正給特法が成立、教職調整額は10%に引き上げ

 「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)等の一部を改正する法律案」が2025年6月11日、参議院本会議で可決され、成立した。公立学校教員の残業代の代わりに月給の4%を支給している「教職調整額」は、2026年1月から段階的に10%へ引き上げる。

エデュテクノロジー×神山まるごと高専、教育評価研修を実施 画像
教材・サービス

エデュテクノロジー×神山まるごと高専、教育評価研修を実施

 エデュテクノロジーは2025年6月6日、徳島県神山町の神山まるごと高専で実施した未来の教育をデザインする教育評価研修の事例を公開した。「ルーブリックを活用した学習評価」と「生成AIを活用したフィードバック設計」に焦点をあてた研修となっている。

岡山市教員採用試験…822人が出願、倍率4.8倍 画像
教育行政

岡山市教員採用試験…822人が出願、倍率4.8倍

 岡山市教育委員会は2025年6月9日、2025年度(令和7年度)実施の岡山市公立学校教員採用候補者選考試験の出願状況を発表した。出願者数は前年度より72人多い822人。全体の平均倍率は前年度より0.4ポイント増の4.8倍となった。

95%が「休憩取れない」教員不足も影響か【アンケート結果】 画像
教育行政

95%が「休憩取れない」教員不足も影響か【アンケート結果】

 教員の日々の業務における「休憩事情」はどのようになっているのか? リシードは2025年5月2日から18日までの期間、教員を対象としたアンケートを実施した。有効回答数は109件。

万博会場内「ジュニアEXPO2025教育プログラム発表会」小・中学校募集 画像
イベント

万博会場内「ジュニアEXPO2025教育プログラム発表会」小・中学校募集

 2025年日本国際博覧会協会は、万博会場内で「ジュニアEXPO2025教育プログラム発表会」を開催するにあたり発表会参加校を募集する。対象は同プログラムにこれから参加する学校を含む全国の小・中学校、特別支援学校(学校単位)で30校を選定。応募受付は6月16日まで。

活用事例募集「ICT夢コンテスト2025」豪華副賞も 画像
イベント

活用事例募集「ICT夢コンテスト2025」豪華副賞も

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が主催する「ICT夢コンテスト2025」の募集が2025年6月1日に始まった。教職員、教育委員会、保護者、地域ボランティア、大学、企業などから、ICTを活用した教育の実践事例を広く募集し、優れた取組みを顕彰する。応募締切は9月30日。

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力” 画像
教材・サービス

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力”PR

 2025年4月に東京ビッグサイトにて開催された「EDIX東京2025」。大塚商会は、多数の学習者用端末や教職員用端末の比較展示、教育現場を支えるソリューションなどの紹介で、来場者からの注目を集めていた。Microsoft認定パートナーである大塚商会の“GIGA2.0を支える力”についてレポートする。

山形県の教員採用、前年超えの751人出願…大3生は101人増 画像
教育行政

山形県の教員採用、前年超えの751人出願…大3生は101人増

 山形県教育委員会は2025年6月6日、2026年度(令和8年度)採用 山形県公立学校教員選考試験の志願者数を公表した。志願者数は751人で、前年度より6人増。新設2年目となる大学3年次特別選考には、前年度より101人多い170人が志願した。

未来の教室、6/27まで公募…4事業者は継続採択が決定 画像
教育行政

未来の教室、6/27まで公募…4事業者は継続採択が決定

 経済産業省は2025年6月4日、2025年度「未来の教室」実証事業について、2024年度の採択事業者のうち4事業者の継続実施を発表した。同日には、2025年度「未来の教室」実証事業の公募も開始。民間事業者を対象に6月27日正午まで応募を受け付ける。

「先生の学校」花まる学習会・高濱正伸氏講演会ほか…9/21 画像
イベント

「先生の学校」花まる学習会・高濱正伸氏講演会ほか…9/21

 こども教育支援財団は2025年9月21日、花まる学習会代表の高濱正伸氏による講演会「教育こそ最高の仕事」を開催する。会場は広尾学園中学校・高等学校。参加費無料。Webサイトより申し込む。

神大「中高生データサイエンスコンテスト」申込み7/8まで 画像
イベント

神大「中高生データサイエンスコンテスト」申込み7/8まで

 神戸大学は「第5回神戸大学中高生データサイエンスコンテスト」を開催する。中学校・高等学校などの生徒5名までのチームで、在籍する学校の教職員が責任者になって応募する。申込締切は2025年7月8日。7月15日に課題発表、課題提出締切は9月5日。

大阪府教員採用、志願倍率3.3倍…大3生等選考は約1.7倍に増 画像
教育行政

大阪府教員採用、志願倍率3.3倍…大3生等選考は約1.7倍に増

 大阪府教育委員会は2025年6月6日、2026年度(令和8年度)大阪府公立学校教員採用選考テストの志願状況について公表した。志願者数は、前年度比314人増の5,994人、志願倍率は3.3倍。新設2年目となる大学3年生等対象の選考には、前年度比約1.7倍となる1,132人の応募があった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 21 of 318
page top