教育業界ニュース

小学校(285ページ中7ページ目)

山形県の教員採用、前年超えの751人出願…大3生は101人増 画像
教育行政

山形県の教員採用、前年超えの751人出願…大3生は101人増

 山形県教育委員会は2025年6月6日、2026年度(令和8年度)採用 山形県公立学校教員選考試験の志願者数を公表した。志願者数は751人で、前年度より6人増。新設2年目となる大学3年次特別選考には、前年度より101人多い170人が志願した。

未来の教室、6/27まで公募…4事業者は継続採択が決定 画像
教育行政

未来の教室、6/27まで公募…4事業者は継続採択が決定

 経済産業省は2025年6月4日、2025年度「未来の教室」実証事業について、2024年度の採択事業者のうち4事業者の継続実施を発表した。同日には、2025年度「未来の教室」実証事業の公募も開始。民間事業者を対象に6月27日正午まで応募を受け付ける。

「先生の学校」花まる学習会・高濱正伸氏講演会ほか…9/21 画像
イベント

「先生の学校」花まる学習会・高濱正伸氏講演会ほか…9/21

 こども教育支援財団は2025年9月21日、花まる学習会代表の高濱正伸氏による講演会「教育こそ最高の仕事」を開催する。会場は広尾学園中学校・高等学校。参加費無料。Webサイトより申し込む。

大阪府教員採用、志願倍率3.3倍…大3生等選考は約1.7倍に増 画像
教育行政

大阪府教員採用、志願倍率3.3倍…大3生等選考は約1.7倍に増

 大阪府教育委員会は2025年6月6日、2026年度(令和8年度)大阪府公立学校教員採用選考テストの志願状況について公表した。志願者数は、前年度比314人増の5,994人、志願倍率は3.3倍。新設2年目となる大学3年生等対象の選考には、前年度比約1.7倍となる1,132人の応募があった。

東大、探究学習支援プロジェクト始動…参加校・児童生徒募集 画像
教材・サービス

東大、探究学習支援プロジェクト始動…参加校・児童生徒募集

 東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センター(CASEER)は、新たに「初等中等教育における探究学習への支援プロジェクト」を開始した。おもに小・中・高校における探究学習の実践や指導について、これまでの知見を生かして助言・支援を行うもので、2025年6月2日より参加校および参加児童生徒を募集している。

マイクロソフト認定教育イノベーター7/31まで募集…オンライン説明会も 画像
教材・サービス

マイクロソフト認定教育イノベーター7/31まで募集…オンライン説明会も

 日本マイクロソフトは、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)の2025‐2026プログラム認定者を募集している。応募締切は2025年7月31日。6月10日、27日、7月12日にはオンライン応募説明会が行われ、日本コミュニティ説明会も同時開催される。

北九州市の教員採用…754人が志願、中学校4.7倍 画像
教育行政

北九州市の教員採用…754人が志願、中学校4.7倍

 北九州市教育委員会は2025年6月5日、2026年度(令和8年度)北九州市公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。採用予定者数219人に対し、志願者は前年度比61人減の754人で、志願倍率は3.4倍となった。

大阪市、日本語教育に関する有資格者・プレクラスコーディネーター募集 画像
教育行政

大阪市、日本語教育に関する有資格者・プレクラスコーディネーター募集

 大阪市教育委員会は2025年6月5日、2025年度(令和7年度)会計年度任用職員「プレクラスコーディネーター」1名、「日本語指導員コーディネーター」2名の募集について公表した。選考方法は小論文と面接、応募は随時受け付ける。

自県の大学進学率、教員免許取得に必要な科目のあり方…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

自県の大学進学率、教員免許取得に必要な科目のあり方…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月2日~6日)公開された記事には、大学受験2026「実施要項」公表、教職員の選挙運動禁止を周知徹底、国家公務員総合職の合格者は東大が171人で最多などのニュースがあった。また、6月9日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

【相談対応Q&A】不登校中の学習成果を成績に反映してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】不登校中の学習成果を成績に反映してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第232回のテーマは「不登校中の学習成果を成績に反映してほしい」。

人権教育・啓発、第二次基本計画を閣議決定…施策の年次報告も 画像
教育行政

人権教育・啓発、第二次基本計画を閣議決定…施策の年次報告も

 文部科学省と法務省は2025年6月6日、2024年度人権教育および人権啓発施策を国会に報告し、「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)」が閣議決定されたことを発表した。人権教育および人権啓発施策は今後、「令和7年版人権教育・啓発白書」として刊行される。

川崎市教員採用、応募者数996人で微減…大3生は増加 画像
教育行政

川崎市教員採用、応募者数996人で微減…大3生は増加

 川崎市教育委員会は2025年6月4日、2025年度実施(令和7年度実施)川崎市立学校教員採用候補者選考試験の応募状況(速報値)を発表した。応募者数は前年度比4人減の996人、倍率は2.1倍となった。

【NEE2025】時を超えてつながる学び、中富良野町が挑戦する次世代の学校づくり 画像
事例

【NEE2025】時を超えてつながる学び、中富良野町が挑戦する次世代の学校づくり

 30年目を迎える「NEW EDUCATION EXPO 2025 東京の会期1日目に、本イベントを主催する内田洋行と中富良野町(北海道)による、北海道中富良野町が取り組む“つながる”学校づくりに関する発表が行われた。

兵庫県教員採用、小中高特支で志願者減少…倍率4.0倍 画像
教育行政

兵庫県教員採用、小中高特支で志願者減少…倍率4.0倍

 兵庫県教育委員会は2025年6月4日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の応募状況を発表した。一般選考の応募者数は前年度比229人減の4,242人。小学校・特別支援学校は前年度比184人減と大幅に減少した。

【先生の事情とホンネ】学校教員、休憩時間のリアル 画像
教育行政

【先生の事情とホンネ】学校教員、休憩時間のリアル

 教育現場で日々奮闘されている先生へ。リシードは、現役の小学校教諭である松下隼司氏による連載「先生の事情とホンネ」を毎月掲載している。第4回のテーマは「学校教員、休憩時間のリアル」。

小中学校向け「授業プランコンテスト」Ut,edu初開催 画像
教材・サービス

小中学校向け「授業プランコンテスト」Ut,edu初開催

 System Yachtが運営する教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」において、授業プランコンテストが初めて開催される。対象は、小学校や中学校向けの授業プラン。応募期間は、2025年8月8日まで。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 285
page top