教育業界ニュース

最新記事(664ページ中571ページ目)

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<3>海老名中学校 深谷新先生…学びを自分ごとにする探究型学習 画像
ICT活用

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<3>海老名中学校 深谷新先生…学びを自分ごとにする探究型学習

 第3回目の対談は、公立中学校で探究型学習に取り組み、企業とコラボした地域密着型PBLや、外への発信など幅広く展開する海老名市立海老名中学校の深谷新先生と、オンラインで開催された。

【相談対応Q&A】連休明け登校を嫌がる 画像
その他

【相談対応Q&A】連休明け登校を嫌がる

 ゴールデンウィーク(GW)明けは子供だけでなく、多くの人にとって、少なからずトラブルが起こりやすい時期です。一般的に「5月病」と呼ばれるものです。特に今年は、新型コロナウイルスの流行なども影響し、例年とは少し違う面があることも懸念されます。

【全国学力テスト】調査結果を踏まえた「中学校英語指導事例集」公開 画像
その他

【全国学力テスト】調査結果を踏まえた「中学校英語指導事例集」公開

 国立教育政策研究所は2021年4月28日、「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた中学校英語指導事例集」を公開した。調査問題の分析結果から明らかになった課題を解決するための学習過程を4つの事例で紹介している。

中学生用学習ソフト「デジタルスタディシリーズ」5/19新発売 画像
授業

中学生用学習ソフト「デジタルスタディシリーズ」5/19新発売

 がくげいは2021年5月19日、中学校向けデジタル教材「デジタルスタディシリーズ」新版を発売する。コロナ休校時も学校・家庭で学習履歴の共有が可能。初回締切は5月12日午前9時30分。

変異株対策など追記…文科省「学校の新しい生活様式」改訂 画像
文部科学省

変異株対策など追記…文科省「学校の新しい生活様式」改訂

 文部科学省は2021年4月28日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。変異株の罹患率や対策を新たに盛り込み、消毒作業の合理化、地域の感染レベルに応じた活動場面ごとの感染症対策等を追記している。

朝日新聞、先生のためのSDGs勉強会5/22オンライン 画像
教員

朝日新聞、先生のためのSDGs勉強会5/22オンライン

 朝日新聞は2021年5月22日、「先生のためのSDGs勉強会 ~シチズンシップ教育とSDGs~」をオンラインで開催する。定員は60人。参加費は550円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

クラウド教育支援システム「プランプラン」名古屋市と連携 画像
校務

クラウド教育支援システム「プランプラン」名古屋市と連携

 IEYASUは2021年4月21日、名古屋市教育委員会の「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業」において、学びの実践研究プロジェクトに参画することを公表した。提供するクラウド教育支援システム「プランプラン」で、教職員の働き方改革と児童生徒の学びをサポートする。

今スグできる「Zoom」オンライン授業~導入から実践まで 画像
授業

今スグできる「Zoom」オンライン授業~導入から実践まで

 Find!アクティブラーナーは、寺裏誠司氏と山田真有奈氏によるオンライン授業の導入と、Zoomの利用方法に関する解説動画を配信している。

エイサー、文教市場向けChromebook 311新モデル 画像
授業

エイサー、文教市場向けChromebook 311新モデル

 日本エイサーは2021年5月下旬、文教市場向けChrome OS搭載のAcer Chromebook 311の新モデル「C722-H14N」を発売する。価格はオープン価格。カラーはシェールブラックのみ。

プログラミング的思考力を育む…iTeachers TV 画像
ICT活用

プログラミング的思考力を育む…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年4月28日、東星学園小学校の井上厚史先生と竹腰友里子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「プログラミング的思考力の育成と多様性を育むICT教育活動」を公開した。プログラミング教育と国語科でのICT活用の授業実践を紹介する。

外国人児童生徒等受入れ研修用動画、文科省が公開 画像
授業

外国人児童生徒等受入れ研修用動画、文科省が公開

 文部科学省は2021年4月27日、外国人児童生徒の受入れのためのターゲット別動画を制作しWebサイトで公開した。研修用動画、児童・保護者向け動画(7言語)など19本をリリースしている。

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響 画像
教育委員会

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響

 大阪市教育委員会は2021年4月27日、令和2年度(2020年度)「大阪市小学校学力経年調査」について、調査結果およびリーフレット「令和2年度大阪市小学校学力経年調査から見えた傾向について」を取りまとめ、Webサイトに公開した。

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業 画像
その他

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業

 大阪府PTA協議会と西日本電信電話(NTT西日本)は、ICTを活用した「リモートPTA」の実証事業を大阪府にて実施する。コロナ禍での持続可能なPTAへ向けて「今だからできるPTA活動」の実現を目指した取組みを推進する。

【締切】オンライン国際交流授業の先生体験会、海外生徒と「宿題は必要か」考える7/28 画像
教員

【締切】オンライン国際交流授業の先生体験会、海外生徒と「宿題は必要か」考える7/28PR

 リシードは2021年7月28日、With The World協力のもと中学校・高等学校の教職員を対象に「オンライン国際交流授業体験」を開催する。海外の中高生との交流を体験するもので、1校につき2名まで参加可。

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開 画像
その他

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開

 立命館は、春の選任教諭公募にあわせて附属校教員の働き方改革の事例を紹介する動画「BE COLORFUL」を作成した。教員へのインタビューを通して、「働き方改革推進休暇」の導入など、柔軟な働き方やワーク・ライフ・バランスを実現する働き方改革の取組みを紹介している。

全国大会やメンバーシップ会員等…高校生向け教育eスポーツ始動 画像
その他

全国大会やメンバーシップ会員等…高校生向け教育eスポーツ始動

 北米教育eスポーツ連盟日本本部(NASEF JAPAN:North America Scholastic Esports Federation Japan)は、日本国内の高校および高校生に向けた2021年度の活動実施計画を発表。eスポーツ全国大会やメンバーシップ会員募集等、高校生向けの教育eスポーツ普及を本格始動する。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 566
  8. 567
  9. 568
  10. 569
  11. 570
  12. 571
  13. 572
  14. 573
  15. 574
  16. 575
  17. 576
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 571 of 664
page top