教育業界ニュース

最新記事(664ページ中572ページ目)

【GW2021】オンラインで参加できる、教員向けイベント7選 画像
教員

【GW2021】オンラインで参加できる、教員向けイベント7選

 4都府県で緊急事態宣言が発令中の2021年ゴールデンウィーク。4月29日から5月9日にオンラインで開催される教育関係者向けイベントを紹介する。コロナ禍の教育のあり方について知見を広めるイベントを7つピックアップした。

文科省「SDGs達成の担い手育成推進事業」広島大等14件採択 画像
文部科学省

文科省「SDGs達成の担い手育成推進事業」広島大等14件採択

 文部科学省は2021年4月27日、令和3年度(2021年度)SDGs達成の担い手育成(以下「ESD」)推進事業の採択状況について発表。応募のあった36団体のうち、広島大学、東京学芸大学等14団体が採択された。

教科用図書検定結果の通年公開、緊急事態宣言で公開時期未定 画像
文部科学省

教科用図書検定結果の通年公開、緊急事態宣言で公開時期未定

 文部科学省は、2020年度(令和2年度)の教科用検定に係る申請図書等検定関係資料の通年公開について、東京都に発令中の緊急事態措置の期間の状況を見ながら、開催時期等については決まり次第発表するとした。

変異株の子供の感染状況は?文科省、感染症専門家インタビュー 画像
文部科学省

変異株の子供の感染状況は?文科省、感染症専門家インタビュー

 流行拡大の大きな要因の1つとなっている新型コロナウイルス変異株。子供への感染力が高いと言われているが、15歳未満の子供については従来のものと比較して広がりやすい訳ではないと、感染症の専門家が文部科学省が実施したインタビューで答えた。

近畿大、学生・教職員対象にコロナ抗原検査を無償実施 画像
学習者

近畿大、学生・教職員対象にコロナ抗原検査を無償実施

 近畿大学メディカルサポートセンターは2021年4月27日から5月11日の期間、東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施する。

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」 画像
文部科学省

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」

 2021年度(令和3年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、文部科学省の萩生田光一大臣は、予定通り2021年5月27日に実施する考えを表明した。緊急事態宣言等でやむを得ず5月27日に参加できない場合には、6月30日までの後日実施を使ってほしいとした。

モバイル機器最大22台を同時充電、USB充電器発売 画像
その他

モバイル機器最大22台を同時充電、USB充電器発売

 サンワサプライは2021年4月23日、最大22台のiPadやタブレット、スマートフォン等のモバイル機器が同時充電できるUSB充電器「ACA-IP72」を発売したことを発表した。標準価格は10万7,800円(税込)。

2022年4月開校の大日向中学校、教職員募集5/1-9 画像
その他

2022年4月開校の大日向中学校、教職員募集5/1-9

 茂来学園は、2022年4月開校を目標とする大日向中学校の設立準備に伴い、教職員を新たに募集する。応募は、教職員出願フォームにて2021年5月1日午前9時から9日午後5時まで受け付ける。

アシックス×早大、組織的連携に関する基本協定を更新 画像
企業×学校

アシックス×早大、組織的連携に関する基本協定を更新

 アシックスと早稲田大学は、スポーツ振興を通じた地域・社会貢献やブランド価値向上等を目的とした組織的連携に関する基本協定を更新した。期間は2021年3月1日から2025年3月31日までの4年間。これまでの成果を生かし、長期にわたって取組みを強化する。

文科省「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」5/7 画像
教員

文科省「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」5/7

 文部科学省は2021年5月7日、「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和3年度(2021年度)第1回)」をオンライン開催する。申込みは、4月30日正午まで受け付けている。

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年4月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第24回の配信を公開した。千葉明徳中学校・高等学校副校長の梅澤俊秀先生をゲストに迎え、ICT導入の秘訣や働き方改革に迫る。

誰でも簡単にできる「オンライン授業入門」改訂版発行 画像
ICT活用

誰でも簡単にできる「オンライン授業入門」改訂版発行

 インプレスR&Dは、「オンライン授業入門 Microsoft Teams & Formsを活用した遠隔授業と学生サポート 改訂版」を発行する。小売希望価格は、電子書籍版が1,800円、印刷書籍版が2,400円(いずれも税別)。

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開 画像
教育委員会

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開

 埼玉県は2021年4月23日、埼玉県YouTube公式アカウント「サイタマどうが」で配信している「埼玉県公立学校教員採用案内」動画のテキスト版をWebサイトに掲載した。2021年度に実施する2022年度(令和4年度)埼玉県公立学校教員採用選考試験について解説している。

高校生対象「YouTube甲子園」5/1よりエントリー 画像
学習者

高校生対象「YouTube甲子園」5/1よりエントリー

 カンコーマナボネクトは、高校生を対象とした「YouTube甲子園2021夏」を開催する。エントリー期間は2021年5月1日から8月15日まで。「いまだからこそチャレンジせよ」というテーマに沿った作品を、国内外の高校生から募集する。

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下 画像
教育委員会

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下

 新型コロナウイルス感染拡大による3回目の緊急事態宣言を受けて、東京都は小学校や中学校、高校等に対し、部活動の自粛とオンライン活用について協力を依頼した。一斉休校は行わず、時差通学を徹底。対面指導とオンライン学習等を組み合わせた分散登校を実施する。

2020年度の国内eラーニング市場規模、前年度比22.4%増 画像
その他

2020年度の国内eラーニング市場規模、前年度比22.4%増

 矢野経済研究所は2021年4月26日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2020年度の国内eラーニング市場規模は、前年度(2019年度)比22.4%増の2,880億5,000万円の見込み。BtoB市場、BtoC市場とも、市場を大きく拡大させる見込みだという。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 567
  8. 568
  9. 569
  10. 570
  11. 571
  12. 572
  13. 573
  14. 574
  15. 575
  16. 576
  17. 577
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 572 of 664
page top