教育業界ニュース

最新記事(726ページ中577ページ目)

「答えのない問い」を考える教材が提供開始、先行して実施した模擬授業のようすをレポート 画像
授業

「答えのない問い」を考える教材が提供開始、先行して実施した模擬授業のようすをレポートPR

 日本マクドナルドが、全国の教育現場において道徳等の授業で使用できる「みんなで!どう解く?」のオリジナル教材を開発。筑波大学附属小学校道徳専科の加藤宣行先生に模擬授業をしていただいた。

国立教育政策研究所「教育改革国際シンポジウム」10/28 画像
教員

国立教育政策研究所「教育改革国際シンポジウム」10/28

 国立教育政策研究所は2021年10月28日、教育改革国際シンポジウムをオンラインにて開催する(日英同時通訳付、一部事前録画)。テーマは「これからの世界における教育データの可能性を探る」。当日の模様は後日、オンラインでも配信予定。

MEXCBTとは【教育業界 最新用語集】 画像
文部科学省

MEXCBTとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときだけでなく、普段の業務でもわからない用語があったときに役立てていただきたい。

iPad導入前後の学校・学習の変化…iTeachers TV 画像
ICT活用

iPad導入前後の学校・学習の変化…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年10月6日、東海大学付属相模高等学校・中等部の犬塚孝一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Before/Afterによる変化~iPadによる、一斉・個別・協働で学校がこう変わった~」を公開した。iPad導入前後の変化や具体的な活用実践を紹介する。

スタディサプリ、名古屋市の高校生世代へ提供開始 画像
授業

スタディサプリ、名古屋市の高校生世代へ提供開始

 リクルートは2021年10月5日、愛知県名古屋市子ども青少年局および健康福祉局と協働し、高校生世代への学習・相談支援として「スタディサプリ」の提供を開始したことを公表した。

DXとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

DXとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

日本児童英語教育学会「第41回秋季研究大会」オンライン11/28 画像
教員

日本児童英語教育学会「第41回秋季研究大会」オンライン11/28

 日本児童英語教育学会(JASTEC)は2021年11月28日、第41回秋季研究大会をオンラインにて開催する。大学・小学校の研究・実践発表や、課題別分科会、講演を実施予定。参加費は一般1,500円、学生1,000円。会員は無料。申込方法はJASTECのWebサイトにて確認のこと。

小学校教員志望者向けオンラインセミナー10/23 画像
その他

小学校教員志望者向けオンラインセミナー10/23

 星槎大学は、小学校の先生を目指す高校生・大学生・社会人等を対象としたオンラインセミナー「校長経験者が語る、今求められる小学校教員とは。」を2021年10月23日に開催する。参加無料、事前申込が必要。

デジハリアカデミー「魅力ある地方大学作りへの一提言」10/29 画像
教員

デジハリアカデミー「魅力ある地方大学作りへの一提言」10/29

 デジタルハリウッドアカデミーは2021年10月29日、オンラインセミナー「魅力ある地方大学作りへの一提言~『オンライン授業×学修成果の可視化』の実践報告~」を開催する。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付ける。

探究学習を考えるセミナー11/20…未来の先生フォーラム 画像
教員

探究学習を考えるセミナー11/20…未来の先生フォーラム

 未来の先生フォーラム実行委員会は、探究学習特別編「探究学習を考える―探究学習の本質」を2021年11月20日にオンラインで開催する。参加無料、事前申込が必要。

1人1台端末利活用がスタート、GIGA StuDXがもたらす豊かな学びの変革 画像
教員

1人1台端末利活用がスタート、GIGA StuDXがもたらす豊かな学びの変革

 文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長(併)学びの先端技術活用推進室長(併)GIGAStuDX推進チームリーダー(イベント開催時)の板倉寛氏、先導的な教育ICT環境構築および支援に取り組む情報通信総合研究所の平井聡一郎氏を招きウェビナーを開催。

NTT東西とDNP「NTT EDX」設立…電子教科書展開 画像
その他

NTT東西とDNP「NTT EDX」設立…電子教科書展開

 西日本電信電話(NTT西日本)と大日本印刷(DNP)、東日本電信電話(NTT東日本)は2021年10月8日、高等教育の高度化に取り組む新会社「NTT EDX(NTTエディックス)」を設立する。

ASUS、Chromebook教育機関向け2製品発売 画像
授業

ASUS、Chromebook教育機関向け2製品発売

 ASUS JAPANは2021年10月1日、法人教育機関向けに2-in-1タイプの10.1型Chromebook「ASUS Chromebook Detachable CZ1(CZ1000)」1製品1モデルと、11.6型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CR1(CR1100)」1製品2モデルの計2製品3モデルを発表し、販売開始した。

森のようちえん全国交流フォーラムin奈良10/30-31、オンラインも 画像
教員

森のようちえん全国交流フォーラムin奈良10/30-31、オンラインも

 第16回目となる「森のようちえん全国交流フォーラム」が2021年10月30日と31日の2日間、奈良県国立曽爾青少年自然の家にて開催される。対象は、保育・幼児教育関係者ら。また、フォーラムのライブ配信を含むオンラインフォーラムの参加者も募集する。

未来の教室「教育DXで子どもたちの学びはどう変わる?」10月 画像
教員

未来の教室「教育DXで子どもたちの学びはどう変わる?」10月

 経済産業省とデジタル庁は2021年10月10日の「デジタルの日」に、「未来の教室」キャラバン2021「教育DXで、子どもたちの学びはどう変わる?-経済産業省『未来の教室』事業のこれまでとこれから-」をYouTube Liveにて開催する。参加無料・事前申込不要。

第1回「不登校に関する調査研究協力者会議」傍聴10/5締切 画像
文部科学省

第1回「不登校に関する調査研究協力者会議」傍聴10/5締切

 文部科学省は2021年10月6日、「不登校に関する調査研究協力者会議(令和3年度第1回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は10月5日午後5時までにWebサイトより申し込む。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 572
  8. 573
  9. 574
  10. 575
  11. 576
  12. 577
  13. 578
  14. 579
  15. 580
  16. 581
  17. 582
  18. 590
  19. 600
  20. 最後
Page 577 of 726
page top