教育業界ニュース

最新記事(727ページ中407ページ目)

保育士向け「保育実践講座」12/10・2/18…檸檬会 画像
教員

保育士向け「保育実践講座」12/10・2/18…檸檬会

 檸檬会は2022年12月10日と2023年2月18日、保育士や保育施設運営者向けの公開オンライン研修「だから保育は面白い!~子ども主体の保育実践講座~」を開催する。両日程は同内容で実施。参加費は1人3,000円、学生は無料。

教育アプリ市場レポート…世界のトレンドと変化を分析 画像
その他

教育アプリ市場レポート…世界のトレンドと変化を分析

 SensorTowerは2022年11月24日、世界の教育アプリ市場のトレンドと変化を分析したレポート「2022年世界の教育アプリ市場インサイト」を発表。全文をWebサイトで無料公開した。コロナ禍を機に順調に成長している教育アプリの世界的な傾向を把握することができる。

セミナー「コネクテッド教育はここまで進んだ」12/21 画像
その他

セミナー「コネクテッド教育はここまで進んだ」12/21

 デジタル・ナレッジは2022年12月21日、セミナー「eラーニングテクノロジの最先端、『コネクテッド教育』はここまで進んだ。教育コミュニケーション・ツールなど研究所での研究活動を大公開 ~初級編 LEVEL100~」をオンラインにて開催する。

スポーツ界の暴力行為根絶…東京都指導者向け研修会12/9 画像
教員

スポーツ界の暴力行為根絶…東京都指導者向け研修会12/9

 東京都は2022年12月9日、選手が安心してスポーツに取り組めるよう、東京都体育協会と共催で、スポーツ・インテグリティの理解促進に向けた研修会を対面とオンラインで開催する。申込みは12月8日午後5時まで。参加無料。

【大学入学共通テスト2025】試作問題や出題方法を解説…大学入試センター 画像
その他

【大学入学共通テスト2025】試作問題や出題方法を解説…大学入試センター

 大学入試センターは2022年11月22日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの出題の方向性や試作問題等について説明資料を公表した。2025年度試験のおもな変更点、各教科・科目の出題方法、試作問題で問う力等をわかりやすくまとめている。

探究学習の未来を語る…教員向けオンラインサミット 画像
教員

探究学習の未来を語る…教員向けオンラインサミット

 エナジードは2022年12月13日、総合探究・管理職の先生限定でオンラインサミット「偏差値時代の終幕、探究学習の『これから』を語る」を開催する。先進的な2校の探究授業の事例を通し、これからの時代に求められる探究授業について考える。参加無料。事前申込制。

聖徳大、5歳児健診もとに「気になる子の就学支援」講演12/3 画像
教員

聖徳大、5歳児健診もとに「気になる子の就学支援」講演12/3

 聖徳大学児童学研究所は2022年12月3日、「『気になる子』の就学に向けた支援~『5歳児健診と事後指導』の実績を踏まえて~」をテーマにした講演を開催する。参加無料、会場開催に加えオンライン配信も実施。申込みは11月30日まで専用フォームにて受け付ける。

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す 画像
教育委員会

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す

 本企画では、教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、自治体の教育ICTの取組みを探る。第4回目の対談は、茨城県大子町教育委員会 大森和行氏を迎え、オンラインで開催された。

簡単プログラミングでの問題解決…文科省オンライン研修会12/12 画像
教員

簡単プログラミングでの問題解決…文科省オンライン研修会12/12

 文部科学省は2022年12月12日、自治体や教育委員会等の学校設置者を対象に、ICT活用教育アドバイザー事業の第7回オンライン研修会「まずはここから!簡単プログラミングでの問題解決~小学校と高校の間をつなぐ中学校技術分野のプログラミング教育~」を開催する。

パナソニック教育財団、小中高等にICT研究助成…50・150万円 画像
その他

パナソニック教育財団、小中高等にICT研究助成…50・150万円

 パナソニック教育財団は、ICTを効果的に活用して学校現場の教育課題の改善に取り組む実践的研究を応援するための「実践研究助成」の募集を開始した。1年間の研究に対して50万円の助成をする「一般」と、2年間で150万円を助成する「特別研究指定校」制度がある。

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進 画像
教育委員会

埼玉県教委×日本薬科大が包括連携協定…高大交流を推進

 埼玉県教育委員会と日本薬科大学は2022年11月24日、包括連携に関する協定締結について発表した。11月30日に締結式を実施。県立学校への特別講義の実施や、県立高校と大学の生徒・学生・教職員の交流等を推進する。

文科省総合教育政策局、調査企画課の事務補佐員を募集 画像
文部科学省

文科省総合教育政策局、調査企画課の事務補佐員を募集

 文部科学省総合教育政策局は、調査企画課の事務補佐員(非常勤職員)を募集。採用期間は2023年2月1日~3月31日で、年度契約、勤務実績等に応じて最大3年間の任用更新が可能。採用予定人数は1人。応募締切は12月23日(必着)。

埼玉県立上尾橘高校、個人情報含む教員マニュアル紛失 画像
教育委員会

埼玉県立上尾橘高校、個人情報含む教員マニュアル紛失

 埼玉県は2022年11月24日、県立上尾橘高等学校において、生徒等の個人情報を含む修学旅行の教員マニュアルを紛失する事故が発生したことを発表した。発表時点で第三者による不正使用等の事実は確認されていない。

ロジクールのiPad用デジタルペン「Crayon」USB-C対応12/8発売 画像
授業

ロジクールのiPad用デジタルペン「Crayon」USB-C対応12/8発売

ロジクールは11月24日、新しいiPad(第10世代)を含め、2018年以降に発売されたすべてのiPadに対応するデジタルペンシル「ロジクール Crayon」を12月8日に発売すると発表しました。ロジクールオンラインストアでの価格は1万780円。

保育業務支援サービス「HoiCa」登園お知らせ機能追加 画像
校務

保育業務支援サービス「HoiCa」登園お知らせ機能追加

 大阪のITスタートアップHappyLifeCreatorsは、保育園・幼稚園での事務作業を効率化するサービス「HoiCa(ほいか)」に、園児の車内置き去り事故を防止する登園状況お知らせ機能を新たに追加した。小規模保育園であれば月額500円で使用可能。

国内10大学、世界的学術出版社とOA論文出版の促進目指し合意 画像
その他

国内10大学、世界的学術出版社とOA論文出版の促進目指し合意

 研究大学コンソーシアム(RUC)のメンバーを中心とする国内10大学は2022年11月7日、世界的な学術出版社であるシュプリンガーネイチャーとのオープンアクセス(OA)論文出版の促進に関する合意書に署名した。世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を目指す。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 402
  8. 403
  9. 404
  10. 405
  11. 406
  12. 407
  13. 408
  14. 409
  15. 410
  16. 411
  17. 412
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 407 of 727
page top