教育業界ニュース

最新記事(726ページ中256ページ目)

教員向けオンライン研修「授業てらす」6期生募集 画像
その他

教員向けオンライン研修「授業てらす」6期生募集

 NIJINが運営する小中学校教員向けオンライン研修プラットフォーム「授業てらす」は2023年11月25日まで、第6期生を募集している。対象は、小学校教員、中学校教員、教職を目指す学生。定員は50名で、定員に達し次第終了する。

保育・幼児教育現場の食育…セミナー11/28 画像
教員

保育・幼児教育現場の食育…セミナー11/28

 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センターは2023年11月28日、オンラインにて、「保育・幼児教育現場における子供の食に関する支援」についてのセミナーを開催する。講師は玉川大学教育学部乳幼児発達学科の鈴木美枝子教授。

世界標準入試「TAO」東大へ、大学受験者減予測…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

世界標準入試「TAO」東大へ、大学受験者減予測…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月30日~11月2日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始、大学受験者は前年度比3%減予測、部活指導効率化システム開発などのニュースがあった。また、11月12日以降に開催されるイベントを13件紹介する。

電大×豊島岡女子らFDフォーラム「中高教育連携」12/2 画像
教員

電大×豊島岡女子らFDフォーラム「中高教育連携」12/2

 東京電機大学は2023年12月2日、東京電機大学中学校・高等学校および協定校の豊島岡女子学園中学校・高等学校と都立多摩科学技術高等学校の連携イベント、 FDフォーラム「中学校・高等学校と東京電機大学との教育連携事例」をオンラインで開催する。参加無料。定員300名。申込締切は11月29日午後5時。

ChatGPT×ロボットアイデアコンテスト・STREAMチャレンジ参加者募集 画像
教員

ChatGPT×ロボットアイデアコンテスト・STREAMチャレンジ参加者募集

 ソフトバンクロボティクスは、子供がロボットやAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAMチャレンジ2024」と、「ChatGPT×ロボットアイデアコンテスト」の受付けを開始した。期限はいずれも2024年1月12日。参加者向けに事前相談会などを実施する。

千葉県、小中学校の講師募集…説明会11/11 画像
教育委員会

千葉県、小中学校の講師募集…説明会11/11

 千葉県教育員会は2023年11月2日、東葛飾教育事務所管内の公立小中学校の講師募集(フルタイム・非常勤)を発表した。募集職種は小中学校の講師、栄養職員、事務職員など。登録は電子申請か直接来所で受け付ける。説明会は11月11日、東葛飾合同庁舎にて開催する。

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展 画像
教員

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展

 保育ビジネス&サービスに特化した商談見本市「保育博2023」が2023年11月21日・22日の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催される。170社を超える多様な展示のほか、保育の新たな可能性を提案するセミナーなどを多数実施する。入場無料、事前登録制。

なぜあの学校に人が集まるのか?時代に即した情報発信とキャリア教育とは 画像
教員

なぜあの学校に人が集まるのか?時代に即した情報発信とキャリア教育とはPR

 リシードは2023年11月28日、教育現場を支援するDX教材「VR活用教育プログラム」を提供するインターピア協力のもと、学校マーケティングセミナー「なぜあの学校に人が集まるのか?」をオンラインで開催する。

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1 画像
教員

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1

 SRJ・レビックグローバル・日本アンガーマネジメント協会は2023年12月1日、京都大学 准教授 金丸敏幸氏を招き、「言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~」をオンライン開催する。参加費無料。締切りは11月30日。定員になり次第、締め切る。

【大学受験2024】受験者数62.4万人、前年度比3%減を予測…旺文社 画像
文部科学省

【大学受験2024】受験者数62.4万人、前年度比3%減を予測…旺文社

 旺文社教育情報センターは2023年10月31日、文部科学省の2023年度学校基本調査の速報値に基づき、大学・短大のデータを分析し、学校数や学生数、2024年度の受験生数予測を発表した。文科省の調査によると、2023年度は大学の学部生数・女子占有率ともに過去最高を記録している。

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集 画像
教育委員会

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集

 大分県教育委員会は2023年10月31日、「大分県立高等学校未来創生ビジョン」の素案を公表した。新しい時代に対応した各学科の学び、入試制度や通学区制のあり方など、県高等学校教育の方針をまとめている。素案について、11月8日から12月8日まで県民から意見を募集する。

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集 画像
教員

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集

 教育現場AI活用推進機構(AIUEO)は、「生成AIがあなたの妄想を現実に!『生成AI×教育』妄想アイデアオーディション!」を開催するにあたり、アイデアを募集する。対象は、子供から大人まで誰でも可能。募集期間は、2023年11月19日まで。

岡山大生3名、講師として高校探究授業を担当 画像
その他

岡山大生3名、講師として高校探究授業を担当

 岡山大学は、データサイエンス部の学生が2023年11月15日に、高等学校の総合的な探究の時間で講師として授業することを公表した。3人の学生が、岡山県立倉敷青陵高等学校へ教育サポーターとして出向くという。

さいたま市、スクールカウンセラーなど会計年度任用職員を募集 画像
教育委員会

さいたま市、スクールカウンセラーなど会計年度任用職員を募集

 さいたま市教育委員会は2023年11月1日、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーなど会計年度任用職員の募集を開始した。応募期間はそれぞれ異なるが、もっとも早い職種の締切りは11月20日(必着)。

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発 画像
その他

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発

 TOPPANは2023年10月30日より、全国の中学校や部活支援事業者などへ「Loop Training System for部活」の試験提供を開始した。中学校などの部活動を対象に、部活種目や年齢別のトレーニングメニューなどを搭載しているという。

学校団体向け「アートアクアリウム美術館と銀座探究プログラム」提供 画像
授業

学校団体向け「アートアクアリウム美術館と銀座探究プログラム」提供

 アートアクアリウム美術館 GINZAは、アートアクアリウムが表現する金魚鑑賞という江戸文化と共に、江戸から栄える銀座の街文化を学ぶことができる、学校団体向けのオリジナル教育プログラムを提供開始した。団体料金は、中学生・高校生は1人2,000円、小学生未満は1人1,000円。先生無料。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 251
  8. 252
  9. 253
  10. 254
  11. 255
  12. 256
  13. 257
  14. 258
  15. 259
  16. 260
  17. 261
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 256 of 726
page top