教育業界ニュース

教育委員会(215ページ中125ページ目)

都教委、教育事務補助員など障害者雇用40名募集 画像
教育行政

都教委、教育事務補助員など障害者雇用40名募集

 東京都教育委員会は2023年6月14日、障害者雇用における会計年度任用職員として、教育事務補助員20名、スクール・チャレンジド・スタッフ20名の募集を発表した。申込締切は7月4日(必着)。

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1 画像
イベント

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2023年7月1日、小・中・高等学校の教員、教育委員会を対象に「『GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる』~個別最適な学びと協働的な学びとAIがある学び~」をつくば市立みどりの学園にて開催する。定員80名。参加費無料。

【NEE2023】「子どもデータ連携」で実現する切れ目のない支援…先進自治体の取組み 画像
教育行政

【NEE2023】「子どもデータ連携」で実現する切れ目のない支援…先進自治体の取組み

 2023年6月1日~3日に開催された「New Education Expo 2023 東京」(以下、NEE 2023東京)。その1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業と、実際の現場におけるデータ連携の取組みが紹介された。本記事では、そのようすをレポートする。

JEES教育シンポ「子供たちに必要な力を付けられる教師」7/23 画像
イベント

JEES教育シンポ「子供たちに必要な力を付けられる教師」7/23

 全国初等教育研究会(JEES)は2023年7月23日、「“これからの子どもたちに必要な力”をつけられる教師になるためには」をテーマに、第10回JEES教育シンポジウムをオンライン開催する。対象は教員・教育委員会・教員を目指す学生。参加無料。7月20日締切り。

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2022年度197件発生 画像
教育行政

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2022年度197件発生

 2022年度に学校・教育機関で発生した個人情報漏えい事故は197件で、書類と電子メールを発端とする事故が全体の6割を超えることが、教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が2023年6月9日に公表した調査結果から明らかとなった。

「ICT+教育最前線2023」大阪・福岡・広島・東京 画像
イベント

「ICT+教育最前線2023」大阪・福岡・広島・東京

 三谷商事は、全国大学、大学院、専門学校、K12、教育委員会を対象とした無料セミナー「『ICT+教育最前線2023』 ―これからの教育の“姿”―」を全国4か所で開催する。大阪は2023年7月14日、福岡は21日、広島は28日、東京は8月4日。

東京都教職員研修センター、24年度の教科書展示6/19より 画像
教育行政

東京都教職員研修センター、24年度の教科書展示6/19より

 東京都教育委員会は2023年6月19日~7月6日の期間、東京都教職員研修センター内の教科書センターにて2024年度(令和6年度)に使用する小学校用、中学校用、高校用などの教科書見本の法定展示会を開催する。続く7月7日~21日の期間には特別展示会を行う。

市民を巻き込んで社会の主役を育てる…加賀市教育長に聞く新たな教育ビジョン 画像
事例

市民を巻き込んで社会の主役を育てる…加賀市教育長に聞く新たな教育ビジョン

 教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、各自治体の教育ICTの取組みの現状や課題、今後への展望を探る。第8回目の対談は、石川県加賀市教育長の島谷千春氏と政策官の寺西隆行氏を迎えた。

都教委、会計年度任用職員7名募集…7/1付採用 画像
教育行政

都教委、会計年度任用職員7名募集…7/1付採用

 東京都教育委員会は2023年6月9日、都立学校経営企画室支援員4名、アシスタント職員(一般業務)2名、国際教育推進員1名の募集を発表した。いずれも任用期間は2023年7月1日~2024年3月31日。応募締切は6月16日(必着)、経営企画室支援員のみ6月19日(必着)まで。

【NEE2023】先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育と現在の課題 画像
教育行政

【NEE2023】先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育と現在の課題

 2023年6月1日から3日まで開催された「New Education Expo 2023東京」。2日目に行われた特別セッション「全国ICT教育首長サミット Next GIGAが日本の未来を変える~先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育~」のようすをレポートする。

【NEE2023】学校と教育委員会が連携して先進的な端末活用を実現…北海道のICT教育の現在地 画像
事例

【NEE2023】学校と教育委員会が連携して先進的な端末活用を実現…北海道のICT教育の現在地

 New Education Expo 2023(NEE2023)サテライト会場の1つである札幌会場で2023年6月2日、北海道オリジナルセミナー「GIGAスクール構想による学びの充実に向けて~道内における1人1台端末の活用状況と今後の取組~」が行われた。

未来の教室キャラバン山形…EdTech体験や模擬授業 画像
イベント

未来の教室キャラバン山形…EdTech体験や模擬授業

 経済産業省「未来の教室」キャラバンが2023年6月29日、山形テルサにて開催される。約15社のEdTechや教育サービスを体験できるほか、STEAMライブラリーの模擬授業が行われる。対象は、小中高校の教職員や教育委員会などの教育関係者。参加登録は6月26日午後5時まで。

東京都教員採用、応募倍率2.7倍…前倒し選考に2,858人 画像
教育行政

東京都教員採用、応募倍率2.7倍…前倒し選考に2,858人

 東京都教育庁は2023年6月8日、2024年度(令和6年度)採用の公立学校教員採用候補者選考の応募状況を公表した。応募者は全体で9,465人、応募倍率は前年度比0.6ポイント減の2.7倍となった。

キーパーソンに聞く教育改革と算数・数学…SAME連載開始 画像
教材・サービス

キーパーソンに聞く教育改革と算数・数学…SAME連載開始

 実用数学技能検定「数検」を実施・運営する日本数学検定協会は、算数・数学教員のための情報サイト「SAME」において、教育界のさまざまなキーパーソンに「教育改革と算数・数学」についてインタビューする新連載を2023年6月8日よりスタートした。

Edv Path、支援補助金の実証自治体・学校を募集 画像
教材・サービス

Edv Path、支援補助金の実証自治体・学校を募集

 Edv Futureが提供する生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」は、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」の採択が決定。実証自治体・学校の募集を開始した。2023年6月14・21・28日にオンライン説明会を開催する。
 

東京都、就学支援金の申請認定支援員1名を募集 画像
教育行政

東京都、就学支援金の申請認定支援員1名を募集

 東京都教育委員会は2023年6月7日、就学支援金申請認定支援員 (会計年度任用職員)の募集を公表した。採用予定者数は1名。申込締切は6月15日(必着)。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 120
  8. 121
  9. 122
  10. 123
  11. 124
  12. 125
  13. 126
  14. 127
  15. 128
  16. 129
  17. 130
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 125 of 215
page top