教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中438ページ目)

シンキングツールセミナー「ICT時代の受験指導とは」11月 画像
イベント

シンキングツールセミナー「ICT時代の受験指導とは」11月

 LoiLoは2020年11月6日、教員を対象に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを使った大学受験の対策指導セミナー「『ICT時代の受験指導とは?』シンキングツールで磨く受験指導の技術」を開催する。

プログラミング授業支援「Springin’ Classroom」1年間無料提供 画像
教材・サービス

プログラミング授業支援「Springin’ Classroom」1年間無料提供

 しくみデザインは、教育機関向けプログラミング授業支援クラウドサービス「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」の提供を開始した。2021年10月まで商用利用も可能な無料トライアルを実施する。トライアルの申込みはWebサイトで受け付ける。

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8 画像
イベント

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8

 小学館カルチャーライブは2020年11月8日、筑波大学附属高等学校の先生がオンライン授業の運用方法などをレクチャーする「筑附式 HOW TO オンライン授業&オンライン文化祭」を開催する。受講方法は会場受講とライブ配信の2通り。Webサイトにて申込みを受け付けている。

生徒は先生を映す鏡、先生が人生を楽しもう…Teacher's[Shift] 画像
事例

生徒は先生を映す鏡、先生が人生を楽しもう…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2020年10月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第2回の配信を公開した。「先生の学校」学長の三原菜央氏をゲストに迎え、学校の先生たちにしてほしい働き方を伝える。

学びのSTEAM化など「未来の教室」中間報告会11/4 画像
事例

学びのSTEAM化など「未来の教室」中間報告会11/4

 経済産業省が進める「未来の教室」プロジェクトは、中間事業報告会at Edvation x Summit 2020 Onlineを2020年11月4日に開催する。実証に取り組む事業者の講演やSTEAMライブラリーなどについて紹介する。

ロジクールWeb会議ソリューション、保証期間3年の提供 画像
教材・サービス

ロジクールWeb会議ソリューション、保証期間3年の提供

 ロジクールは2020年11月1日より、Web/ビデオ会議ソリューション「Tapルームソリューション Lenovo ThinkSmart Edition Tinyバンドル」Micorosoft Teams/Zoom版について、購入時の2年保証を1年延長し3年保証とするオプションサービス提供を開始する。

東京都、英語動画教材シリーズ「TokyoGlobalStudio」配信開始 画像
教材・サービス

東京都、英語動画教材シリーズ「TokyoGlobalStudio」配信開始

 東京都は2020年10月23日、都独自の小学生・中学生・高校生・教員向け英語動画教材シリーズ「TokyoGlobalStudio(トウキョウグローバルスタジオ)」のWebサイトを開設。動画コンテンツの配信を開始した。児童・生徒向けコンテンツは誰でも無料で活用できる。

東京都教員採用、受験倍率2.7倍…5年前の半分近くに低下 画像
教育行政

東京都教員採用、受験倍率2.7倍…5年前の半分近くに低下

 東京都教育委員会は2020年10月23日、2020年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2021年度採用)の結果を公表した。受験者数は9,265人、選考合格者数は3,402人。受験倍率は2.7倍で、5年前の5.0倍から半分近くに低下している。

デジタル教科書、使用基準見直しへ…文科大臣 画像
教育行政

デジタル教科書、使用基準見直しへ…文科大臣

 学習者用デジタル教科書の使用について、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年10月23日、授業時数の2分の1未満とする現行基準を見直す考えを表明した。基準の見直しについては、「年内を目途に一定の方向性を示したい」とした。

【クレーム対応Q&A】家庭訪問に来ないでほしい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】家庭訪問に来ないでほしい

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第7回は「家庭訪問は自宅以外の場所でお願いしたい」。

教職員大学院、定員・志願者・入学者が増加…充足率81% 画像
教育行政

教職員大学院、定員・志願者・入学者が増加…充足率81%

 文部科学省は2020年10月21日、国私立の教職大学院の入学者選抜について、2020年度(令和2年度)の実施状況を発表した。教職員大学院(54大学院)全体では、入学定員・志願者数・入学者数・入学定員充足率のすべてにおいて前年度より増加した。

シンポジウム「センター試験をふり返る」11/23オンライン 画像
イベント

シンポジウム「センター試験をふり返る」11/23オンライン

 大学入試センターは2020年11月23日、シンポジウム「『センター試験』をふり返る」をオンラインにて開催する。大学入試センター試験は、今春実施の31回で幕を閉じた。新しく導入される大学入学共通テストを前に、さまざまな角度から検証する。

播磨から仕掛ける「未来の教室」10/31…ICT化・探究学習を考える 画像
イベント

播磨から仕掛ける「未来の教室」10/31…ICT化・探究学習を考える

 経済産業省が進める「未来の教室」事業と播磨ひとづくりコンソーシアムが協働で、「播磨から仕掛ける『未来の教室』ー『未来の教室』キャラバンin播磨ー」を2020年10月31日にオンラインにて開催する。参加費は無料。

私立中高の募集広報イベント、対面とオンライン併用65% 画像
事例

私立中高の募集広報イベント、対面とオンライン併用65%

 ブレインアカデミーは2020年10月20日、全国の私立中学校・高校を対象にした「コロナ禍における学校運営に関する調査」の結果を公表した。募集広報関連イベントは、対面とオンライン参加型の両方を実施している学校が65%を占めた。

中高社会科教員向け、教育コンテンツ配信サービス提供へ 画像
教材・サービス

中高社会科教員向け、教育コンテンツ配信サービス提供へ

 山川出版社と二宮書店は、歴史と地理の教育コンテンツ6,000点以上を収録する新しいWebサービス「山川&二宮ICTライブラリ」を、2021年4月より開始する。また、サービス提供開始に先駆けて、期間限定の無料トライアルキャンペーンを2020年12月4日まで実施している。

EdTechオンライン展示会「EDX EXPO」11/24-12/4 画像
イベント

EdTechオンライン展示会「EDX EXPO」11/24-12/4

 スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、提携するデジタル教材会社7社と共同で、2020年11月24日から12月4日にEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を開催する。参加エントリーはWebサイトにて受け付けている。

  1. 先頭
  2. 380
  3. 390
  4. 400
  5. 410
  6. 420
  7. 433
  8. 434
  9. 435
  10. 436
  11. 437
  12. 438
  13. 439
  14. 440
  15. 441
  16. 442
  17. 443
  18. 450
  19. 460
  20. 最後
Page 438 of 466
page top