教育業界ニュース

教員(先生)(465ページ中390ページ目)

オンラインセミナー「マイクラはゲームか教育か」7/22 画像
イベント

オンラインセミナー「マイクラはゲームか教育か」7/22

 KEC Mirizは2021年7月22日、学校教諭および教育委員会指導主事を対象に、オンラインセミナー「マイクラはゲームか教育か~吉川先生と安藤先生に聞く『学校の未来図』~」を開催する。参加無料。

教員免許更新制「不満」6割「廃止すべき」も多数…現職教師調査 画像
教育行政

教員免許更新制「不満」6割「廃止すべき」も多数…現職教師調査

 教員免許更新制について「廃止すべき、意義を感じない」と感じる現職教師が過半数を超えることが2021年7月5日、文部科学省の調査結果から明らかになった。免許状更新講習の総合的な満足度は、「不満」「やや不満」が6割近くにのぼった。

複数コミュニティーに所属する先生の働き方…Teacher's[Shift] 画像
事例

複数コミュニティーに所属する先生の働き方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年7月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第34回の配信を公開した。新渡戸文化学園の山内佑輔先生をゲストに迎え、新しい学びを模索する働き方に迫る。

オリパラ学校連携観戦、足立区や武蔵野市…中止表明相次ぐ 画像
教育行政

オリパラ学校連携観戦、足立区や武蔵野市…中止表明相次ぐ

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の学校連携観戦プログラムについて、参加取り止めを表明する自治体が増えている。感染拡大の収束がいまだ見えない中、児童・生徒の安全を確保することは困難として、足立区や武蔵野市等が中止を決めている。

LoiLo、初心者向け研修「はじめてのテストカード」定期開催 画像
イベント

LoiLo、初心者向け研修「はじめてのテストカード」定期開催

 LoiLoは2021年7月より、ロイロノート・スクール初心者向けオンライン研修「はじめてのテストカード」をオンラインで定期開催する。第1回は7月9日に開催。参加無料で、テストカードを授業で活用したい教員や教育関係者の参加を受け付ける。

授業時数特例校制度・大学の学部新設…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

授業時数特例校制度・大学の学部新設…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年6月28日~7月2日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。「授業時数特例校制度」創設や大学の学部新設等のニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】コロナ禍の予定変更に困惑 画像
事例

【クレーム対応Q&A】コロナ禍の予定変更に困惑

 新型コロナウイルスの流行により、宿泊体験学習、運動会等の行事が予定通りに実施できないという事態となっています。当該地域の感染状況によって実施の有無を決定するため、実施の有無の決定が直前となってしまうことも多いです。

絵本ポップ投稿の実践校募集…全国学校図書館協議会 画像
教育行政

絵本ポップ投稿の実践校募集…全国学校図書館協議会

 全国学校図書館協議会は、第26回日本絵本賞からの新たな取組みとして「日本絵本賞ポップ交流サイト」を立ち上げた。実践校としてポップ投稿に協力できる学校・保育所・幼稚園を60校募集している。実践校には、受賞絵本セットがプレゼントされる。

ノイズ抑制マイク搭載の書画カメラ「V4K PRO」 画像
ICT機器

ノイズ抑制マイク搭載の書画カメラ「V4K PRO」

 アビコジャパンは、ノイズ抑制マイクを搭載した書画カメラIPEVO「V4K PRO」を2021年7月12日に発売する。価格は1万9,800円(税込)。7月1日より、Webサイトで事前予約を受け付けている。

学校単位で応募「高校生SDGsコンテスト」7/30まで受付延長 画像
イベント

学校単位で応募「高校生SDGsコンテスト」7/30まで受付延長

 日本経済新聞社と日経HRは、2021年9月に決勝大会をオンラインで開催する「高校生SDGsコンテスト」のエントリー受付期間を7月30日まで延長した。学校単位の応募で、1校1チーム・1チーム2~5名程度でのエントリーを受け付ける。

デジタル連絡ツール「スクリレ」学校の財源不足解決する新プラン 画像
教材・サービス

デジタル連絡ツール「スクリレ」学校の財源不足解決する新プラン

 理想科学工業は2021年7月1日、学校向けソリューションサービス「スクリレ」の新たなオプションサービス「スクリレオプション」「スクリレポイント」の2つの申込受付を開始した。サービス提供は9月より開始する。

総合型選抜の指導補助教材プログラム、高校教員へ無償提供 画像
教材・サービス

総合型選抜の指導補助教材プログラム、高校教員へ無償提供

 花形が運営する「総合型選抜専門塾AOI」は、2021年7月1日より総合型選抜(旧AO入試)に関する指導補助教材プログラム「AOI for Teachers」の無償提供を開始した。対象は全国の高校教員。指導時の質問に答える会員制のチャットサービスも併せて無償提供する。

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大 画像
教材・サービス

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大

 神奈川工科大学先進AI研究所の上田麻里准教授らは、音だけでカンニングを発見できるオンライン試験監視技術を開発した。研究成果は2021年7月3日開催の神奈川工科大学先進AI研究所ワークショップで紹介予定。

JTB、バーチャル修学旅行360日光編を開発 画像
教材・サービス

JTB、バーチャル修学旅行360日光編を開発

 JTBは、リアルとVRを融合させた新感覚体験プログラム「バーチャル修学旅行360(サンロクマル)」シリーズの第2弾として、「バーチャル修学旅行360 日光編」を開発した。2021年7月1日より、全国の小学校、中学校等からの予約を受け付けている。

文科省「障害のある子供の教育支援の手引」公表 画像
教育行政

文科省「障害のある子供の教育支援の手引」公表

 文部科学省は2021年6月30日、「障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて」を公表した。就学相談や就学先の検討等、障害のある子供の教育支援について、基本的な考え方やモデルプロセス等を示している。

トビタテ!留学JAPAN「#せかい部加盟校」制度新設 画像
イベント

トビタテ!留学JAPAN「#せかい部加盟校」制度新設

 文部科学省が主導する官民協働留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」は、高校生向け国際交流・探究プログラム、教職員向けコンテンツ企画・運営サポートを提供する「#せかい部 加盟校」制度を新設。2021年6月30日に募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 385
  8. 386
  9. 387
  10. 388
  11. 389
  12. 390
  13. 391
  14. 392
  15. 393
  16. 394
  17. 395
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 390 of 465
page top