教育業界ニュース

教員(先生)(465ページ中370ページ目)

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」 画像
事例

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」

 GIGA端末導入元年となった2021年。端末導入による困りごととして、教育現場全体は「環境」、児童生徒は「学習効率」、先生は「授業方法」について課題を抱えているケースが多いことが、教育ネット総合研究所の分析によりみえてきた。

【全国学力テスト】国語&算数・数学の授業アイデア例を公開…国立教育政策研究所 画像
事例

【全国学力テスト】国語&算数・数学の授業アイデア例を公開…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は2021年9月22日、2021年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた授業アイデア例をWebサイトに掲載した。課題がみられた問題をもとに授業アイデア例を示し、指導上のポイントや留意点等も紹介している。

未来の先生フォーラム「思考と問いの不易流行」10/30 画像
イベント

未来の先生フォーラム「思考と問いの不易流行」10/30

 未来の先生フォーラム実行委員会は、2021年10月30日にマンスリーオンラインイベント「思考と問いの不易流行−思考と問いを再考する」を開催する。未来の先生フォーラムMEMBERSに登録している場合は無料、一般の場合は1,600円で、会員向けの録画配信もある。

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV 画像
事例

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月22日、佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadのある学校~主体的で対話的な深い学びへの挑戦~」を公開した。ICTを学校全体で利活用するための実践を紹介する。

eラーニング導入のはじめかたセミナー、オンラインで10/27 画像
イベント

eラーニング導入のはじめかたセミナー、オンラインで10/27

 デジタル・ナレッジは2021年10月27日、eラーニングに関する入門知識や導入準備、最新動向・事例がわかる「eラーニング導入のはじめかたセミナー」をオンライン開催する。参加無料。

都立高入試、男女別定員による選抜を見直し 画像
教育行政

都立高入試、男女別定員による選抜を見直し

 東京都教育委員会は2021年9月21日、同日開催された公私連絡協議会における合意事項として、「令和4年度(2022年度)高等学校就学計画」を公表。都立高校における男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を示している。

キヤノンITS、教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」 画像
教材・サービス

キヤノンITS、教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」

 キヤノンITソリューションズは2021年11月下旬より、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の新サービス「in Campus IR」の提供を開始する。あわせて、新サービスに関するオンラインセミナーを10月8日に実施。参加無料。事前申込制で、定員は100名。

免許状更新講習「理科実験指導力養成講座」お茶の水女子大学 画像
イベント

免許状更新講習「理科実験指導力養成講座」お茶の水女子大学

 お茶の水女子大学は2021年12月28日、2022年1月5日、6日に教員免許状更新講習「(1)理科実験指導力養成講座」を開講する。それに伴い、受講者の応募を受付中。定員7名で、上限に達し次第、受付締切。

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査 画像
教育行政

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査

 東京都は2021年9月21日、2021年度学校基本調査の結果速報を公表した。幼保連携型認定こども園が学校数、在学者数、教員数ともに前年度から増えた一方、幼稚園と各種学校はいずれも減少。小学校と中学校では、在学者数と教員数(本務者)が増加した。

いじめ防止対策の徹底を要請、積極的な認知や早期対応…文科省が通知 画像
教育行政

いじめ防止対策の徹底を要請、積極的な認知や早期対応…文科省が通知

 東京都町田市の女子児童がいじめを苦に自殺した問題等を受けて、文部科学省は2021年9月21日、いじめの積極的な認知を含むいじめ防止対策について、いじめ防止対策推進法等に基づいた対応を行うよう、全国の教育委員会等の学校設置者に通知した。

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化 画像
教育行政

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化

 三重県教育委員会は2022年1月から、県内小中学生対象の学力テスト「みえスタディ・チェック」をCBT化して実施する。児童生徒は、GIGAスクール構想で整備された1人1台の端末上で解答。正解・不正解に応じて提供される問題に取り組むことで、学習内容の理解や定着を目指す。

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー 画像
教材・サービス

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー

 ファイザーとドイツのバイオンテック(BioNTech)は2021年9月20日、5~11歳の子供向け新型コロナウィルスワクチンの臨床試験で有効性と安全性が確認できたと発表した。

英語4技能試験「IELTS」とは…アルクセミナー10/8 画像
イベント

英語4技能試験「IELTS」とは…アルクセミナー10/8

 アルクは2021年10月8日、大学関係者を対象とした情報交換セミナー「今、注目の英語4技能試験『IELTS』とは?~IELTSに関する5つの『?』にお答えします!~」をオンラインにて開催する。日本英語検定協会がIELTSの概要を説明する。参加は無料。

学習塾のコロナ対策ポイント、埼玉県が動画公開 画像
教育行政

学習塾のコロナ対策ポイント、埼玉県が動画公開

 埼玉県は2021年9月21日、学習塾における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策のポイントをまとめた動画を作成し、埼玉県公式YouTubeチャンネルで公開した。学習塾事業者向けと児童・生徒・保護者向けの2作品あり、誰でも無料で視聴できる。

SNSの初歩からトラブル事例まで紹介、教職員向け研修会10月 画像
イベント

SNSの初歩からトラブル事例まで紹介、教職員向け研修会10月

 アディッシュは2021年10月6日より、公立私立の小・中・高等学校の教職員を対象に、「生徒指導に役立つ教職員向け研修会 秋の陣」を全6回の日程でオンライン開催する。参加無料。

高校「情報I」教科書のサポート開始…アシアル 画像
教材・サービス

高校「情報I」教科書のサポート開始…アシアル

 アシアルは、高等学校「情報I」の教科書サポートとして、プログラミング学習環境「Monaca Education」の無料提供を開始。その第一弾として2021年9月17日より、東京書籍発行の「情報I Step Forward!」に対応しているサポートページの提供が行われる。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 365
  8. 366
  9. 367
  10. 368
  11. 369
  12. 370
  13. 371
  14. 372
  15. 373
  16. 374
  17. 375
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 370 of 465
page top