教育業界ニュース

教員(先生)(383ページ中375ページ目)

スタンフォード大オンライン高校長による「オンライン授業の作り方」 画像
教材・サービス

スタンフォード大オンライン高校長による「オンライン授業の作り方」

 スタンフォード大学オンライン高校の星友啓校長は、これまで世界中の学校に向けて無料で提供してきたオンライン授業の立ち上げ方のリソースを日本語に翻訳して公開している。一時的にリモート授業への移行を考えている日本の学校で役立ててほしいという。

Skyオンラインセミナー「1人1台端末はどう選ぶ?」6/11 画像
イベント

Skyオンラインセミナー「1人1台端末はどう選ぶ?」6/11

 Skyは2020年6月11日、教育委員会や自治体、学校の職員、教員を対象としたオンラインセミナー「GIGAスクール構想で整備する1人1台端末はどう選ぶ?」を開催する。

SRJオンラインセミナー、灘の教諭による「英語教育」など 画像
イベント

SRJオンラインセミナー、灘の教諭による「英語教育」など

 SRJは2020年6月、各種教育機関関係者や学生を対象に、ZOOMを使用したオンラインセミナー「キムタツ流!長文読解・リスニング対策まるわかりセミナー」「夏に立ち向かう!TERRACE活用セミナー」を開催する。

専修学校の遠隔授業、8校の実践映像を公開…文科省 画像
事例

専修学校の遠隔授業、8校の実践映像を公開…文科省

 文部科学省は2020年5月29日、専修学校の遠隔授業オンラインセミナーをYouTubeの文部科学省公式動画チャンネルに公開した。遠隔授業に取り組む専修学校8校の協力を得て、各校の取組みをそれぞれ5分でわかる実践映像にまとめている。

Withコロナに向け学校を支援、教育機関向け体温測定システム 画像
教材・サービス

Withコロナに向け学校を支援、教育機関向け体温測定システム

 大倉は2020年5月29日、教育機関向け体温測定システム「HESTA Smart Band」の予約・問合せ受付を開始した。6月上旬より提供を開始する。文部科学省が示した検温義務化に対応し、全国の教育機関における安心・安全な教育活動の再開を支援する。

学校再開、教師が留意したい5つのポイント 画像
教材・サービス

学校再開、教師が留意したい5つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が出ている。学校再開にあたり、学校(教師)の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

チエル、小学校向けクラウド型教材を無料提供…2021年3月末まで 画像
教材・サービス

チエル、小学校向けクラウド型教材を無料提供…2021年3月末まで

 チエルは2020年5月29日、小学生の基礎・基本を学ぶことができるクラウド型教材「基礎・基本 習得パック」を2021年3月末まで無料で提供すると発表した。無料提供を希望または検討したい学校は、メールかWebページから問い合わせる。

教育ICT導入整備の解説書、フルノシステムズが冊子配布 画像
事例

教育ICT導入整備の解説書、フルノシステムズが冊子配布

 フルノシステムズは、Googleの教育関連システムと学校無線LANについて解説した冊子「『Chromebook』&『G Suite for Education』を活用するための学校無線LANスタートアップブック」を作成した。

文科省「学校教育における外部人材の活用促進事業」公募開始 画像
教育行政

文科省「学校教育における外部人材の活用促進事業」公募開始

 文部科学省は2020年5月28日、学校教育における外部人材の活用促進事業の公募について発表した。対象は、都道府県または市町村(特別区を含む)の教育委員会など。募集締切は6月18日午後5時(必着)。

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に 画像
教材・サービス

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に

 教員みんなで作る教材データベース「Ecommons」を運営するICは、2か月の休校期間に生じたさまざまな学習に関する差を埋めるため、解説・問題・解答がセットになった紙ベースのPDF教材と、紙の解説がアニメーションになった「デジタル板書データ」を無料公開した。

ターンナップ、教育団体向け「質問対応システム」無料公開 画像
教材・サービス

ターンナップ、教育団体向け「質問対応システム」無料公開

 中高生向け学習用アプリ「ターンナップ」を提供するターンナップは2020年5月28日、アプリを通じた生徒・先生間の質問やりとりを可能とする「質問対応システム」を無料で公開したことを発表した。

経産省「未来の教室」オンラインキャラバン6/5…成果報告やQ&A 画像
イベント

経産省「未来の教室」オンラインキャラバン6/5…成果報告やQ&A

 経済産業省「未来の教室」オンラインキャラバンが2020年6月5日に開催される。ウィズコロナ時代におけるEdTechの可能性や課題に関するディスカッションのほか、全国各地の成果報告、Q&Aを盛り込んだインタラクティブなセッションを展開予定。参加無料で、事前申込が必要。

思考力育成アプリ「スクール版シンクシンク」遠隔学習に対応 画像
教材・サービス

思考力育成アプリ「スクール版シンクシンク」遠隔学習に対応

 ワンダーラボは2020年7月中旬より、教育機関向け思考力育成アプリ「スクール版シンクシンク」に、オンライン遠隔学習用の機能を追加する。6月には自治体や学校等関係者を対象に、EdTech導入補助金活用オンライン説明会も開催する。

児童生徒の学びの保障に774億円…第2次補正予算案 画像
教育行政

児童生徒の学びの保障に774億円…第2次補正予算案

 政府は2020年5月27日、2020年度(令和2年度)第2次補正予算案を閣議決定した。文部科学省は、「臨時休業に伴う児童生徒等の学びの保障」に774億円、「大学・高専・専修学校の遠隔授業の加速」に73億円を計上した。

文科省、学校再開にあたり自殺予防など生徒指導での留意点 画像
教育行政

文科省、学校再開にあたり自殺予防など生徒指導での留意点

 文部科学省は2020年5月27日、新型コロナウイルス感染症に対応した小学校、中学校、高校および特別支援学校などにおける教育活動再開後の児童生徒に対する生徒指導上の留意事項について、教育委員会などに周知するよう依頼した。

文科省「緊急対策パッケージ」給付金創設や教員加配 画像
教育行政

文科省「緊急対策パッケージ」給付金創設や教員加配

 文部科学省は、2020年5月27日に閣議決定した第2次補正予算案の取組みを中心に支援の概要をまとめた「緊急対策パッケージ第2弾」を公表した。教員加配や学習指導員などの「人的体制」と、感染症対策など「物的体制」を整備し、子どもたちの学びを保障する。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 370
  8. 371
  9. 372
  10. 373
  11. 374
  12. 375
  13. 376
  14. 377
  15. 378
  16. 379
  17. 380
  18. 最後
Page 375 of 383
page top