教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中374ページ目)

マイクロソフト、ICT利活用トライ&ラーニングセミナー9月 画像
イベント

マイクロソフト、ICT利活用トライ&ラーニングセミナー9月

 Microsoftは2021年9月24日、「『校務や授業でICT活用に悩む先生』のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナー」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV 画像
事例

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月8日、札幌山の手高等学校の中鉢雄己彦先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校全体で取り組むICT」を公開した。ICTを活用した先生間のコミュニケーションや学びなおし等の実践を紹介する。

英検協会、小学校の先生向けオンラインセミナー9/19 画像
イベント

英検協会、小学校の先生向けオンラインセミナー9/19

 日本英語検定協会は2021年9月19日、 全国の小学校で英語教育に携わる先生や、教育委員会で義務教育課程の英語教育に携わる先生を対象としたオンラインセミナーを開催する。締切りは9月10日正午。

学校給食費の徴収・管理業務を効率化…立川市とNTT系が検証 画像
教材・サービス

学校給食費の徴収・管理業務を効率化…立川市とNTT系が検証

 NTTファイナンスは2021年9月7日、立川市の学校給食費の公会計化に向けた徴収・管理業務の効率化に関する実証実験の結果を発表した。クラウド決済サービスを利用することで、各学校での給食費に関する事務が約80%削減されると見込まれる。

Webセミナー「ICT活用のポイントとフィルタリング」9/14 画像
イベント

Webセミナー「ICT活用のポイントとフィルタリング」9/14

 デジタルアーツは、子供たちが遭遇しやすい誹謗中傷、情報漏えい等のインターネットトラブルを防ぐためのWebセミナー「安心・安全のICT活用とフィルタリング」を2021年9月14日に開催する。

東大教工連携シンポジウム…高等教育の革新とICT活用の将来展望 画像
イベント

東大教工連携シンポジウム…高等教育の革新とICT活用の将来展望

 東京大学教育学研究科と工学系研究科は2021年9月28日、東京大学教工連携第1回公開シンポジウム「高等教育の革新とICT活用の将来展望」をオンライン開催する。参加は無料。Webサイトにて在学生から一般まで広く参加を募る。

学校向けスタディサプリ、Microsoftアカウントでログイン可能に 画像
教材・サービス

学校向けスタディサプリ、Microsoftアカウントでログイン可能に

 リクルートが提供する「スタディサプリ」学校教員向けサービスはは2021年9月7日、Microsoft 365との連携を開始したと発表した。マイクロソフトのクラウドサービスを導入している学校においてMicrosoft 365アカウントでの「スタディサプリ」ログインが可能となる。

教育関係者対象、Google Meet活用セミナー9/18 画像
イベント

教育関係者対象、Google Meet活用セミナー9/18

 Google for Educationは2021年9月18日、Google Meet活用セミナー「はじめてのオンライン授業と実践紹介」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

長崎大、児童が持ち運べる学校教育用パーテーション製品化 画像
教材・サービス

長崎大、児童が持ち運べる学校教育用パーテーション製品化

 長崎大学教育学部・峰松和夫教授らによる研究グループは、教育現場における「感染症対策」に配慮し、小学校低学年児童でも持ち運び可能な学校教育用飛沫防止パーテーションを開発、製品化したと発表。2021年9月3日に製品のデモンストレーションおよび会見を行った。

mpi英語フォーラム「世界とつながる4ジャンル・4スキル」10/24 画像
イベント

mpi英語フォーラム「世界とつながる4ジャンル・4スキル」10/24

 mpi松香フォニックスは2021年10月24日、英語教育関係者や保護者を対象に「2021mpi英語教育フォーラム 教育は未来を築く子供達のために-世界とつながる子供達の力 4ジャンル・4スキル-」をオンライン開催する。定員は500名。参加費は一般6,050円(税込)。

教育ICT先駆者の実践と仕事術…Teacher's[Shift] 画像
事例

教育ICT先駆者の実践と仕事術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年9月6日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第42回の配信を公開した。同志社中学校の反田任先生をゲストに迎え、ICTを活用した実践や仕事術に迫る。

iPad導入・活用方法Webセミナー9/15…SB C&S 画像
イベント

iPad導入・活用方法Webセミナー9/15…SB C&S

 SB C&Sは、iPadの活用方法を学ぶことができるWebセミナー「『iPadxBYOD』の有効で安心な導入とは」を2021年9月15日に開催する。対象は、保護者負担でiPadの導入を計画している学校関係者。参加費は無料。

共通テスト、高校進路担当「生徒の差大きかった」2割 画像
教育行政

共通テスト、高校進路担当「生徒の差大きかった」2割

 ベネッセ教育総合研究所は2021年9月6日、「教育・入試改革対応に関する調査」2021年度集計結果報告を公開した。大学入学共通テストについて、半数近くが「例年と変わらなかった」と回答したが、「良かった生徒とそうではない生徒の差が大きかった」との回答も2割を占めた。

GIGAスクール構想に取り残された3.9%の自治体から、保護者の悲痛な声 画像
ICT機器

GIGAスクール構想に取り残された3.9%の自治体から、保護者の悲痛な声

 世間ではGIGAスクール構想により1人1台の端末が配布されていると聞くが、わが子の通う小学校では5・6年生のみ配布、4年生以下にはまだ配布されていない。休校になったらオンライン授業は行われるのだろうか?不安が募る。

Android版MESHアプリ、Chromebookに対応 画像
教材・サービス

Android版MESHアプリ、Chromebookに対応

 ソニーのMESHプロジェクトは2021年9月3日、「Android版MESHアプリ」の最新バージョン1.15.0を提供開始した。これにより、学校・教育機関等で多く導入されているChromebookでもIoTブロック「MESH」を利用できるようになる。

リテラシー高い教職員に負担偏る課題…GIGAスクール構想アンケート 画像
教育行政

リテラシー高い教職員に負担偏る課題…GIGAスクール構想アンケート

 デジタル庁(準備中)は2021年9月3日、GIGAスクール構想についてのアンケート結果を公表。総回答数は約26万件で、現場の声を踏まえた政策改善の新たな試みとして、主課題と施策の方向性、意見への回答、学校現場での工夫事例等を、関係省庁とともに取りまとめた。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 369
  8. 370
  9. 371
  10. 372
  11. 373
  12. 374
  13. 375
  14. 376
  15. 377
  16. 378
  17. 379
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 374 of 466
page top