教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中385ページ目)

都立高校の印象、都民の5割「肯定的」都教委調査 画像
教育行政

都立高校の印象、都民の5割「肯定的」都教委調査

 都立高校に対する都民の印象は上昇傾向にあり、肯定的意見が5割以上であることが、2022年4月14日東京都教育委員会が公表した「都立高校の現状把握に関する調査」の結果から明らかとなった。都立高校生のマナーについても、すべての項目で肯定的な意見が増加した。

小児ワクチン副反応、12歳以上より低い頻度…厚労省 画像
教育行政

小児ワクチン副反応、12歳以上より低い頻度…厚労省

 厚生労働省は2022年4月13日、新型コロナワクチン接種後の小児(5~11歳)の副反応事例を公表した。4月1日までに副反応疑いとして医療機関から13件の報告があったが、回復や軽快が確認されており、12歳以上の1回目接種後と比較して報告頻度は低いという。

英会話×eスポーツ、フォートナイトやマイクラで学ぶ英会話 画像
教材・サービス

英会話×eスポーツ、フォートナイトやマイクラで学ぶ英会話

 キティクラブは、東日本電信電話のサポートのもと、「オンライン」「eスポーツ」を活用した幼児・子供向けの新たな英会話・英語教育サービスを2022年4月から開始した。

【高校受験2023】東京都のスピーキングテスト、導入中止求め署名提出 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都のスピーキングテスト、導入中止求め署名提出

 英語教育研究者らで組織する「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」は2022年4月12日、東京都教育委員会に電子署名9,392筆を提出した。採点の公平性等の問題点をあげ、テストの導入中止を訴えている。

教員間のICT活用スキル格差が低減…宮城教育大附属小ら実証研究 画像
教育行政

教員間のICT活用スキル格差が低減…宮城教育大附属小ら実証研究

 みんなのコードと宮城教育大附属小学校は2022年4月14日、「コンピュータサイエンス(CS)教育」の授業の実践・研究・カリキュラム開発を行う実証研究について、2021年度の報告書を発表した。

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」 画像
教育行政

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」

 noteは2022年4月14日、教育委員会向けに、管轄する学校にまとめてnote proを導入・契約できる「note pro一括導入プラン」の提供開始を発表した。各学校アカウントの一括作成、ホームページの無料作成ができる。

金融庁、冊子版「うんこお金ドリル」希望の小学校に配布 画像
教材・サービス

金融庁、冊子版「うんこお金ドリル」希望の小学校に配布

 文響社は、金融経済リテラシーの高い人材を育てることを目的に金融庁と協力し、小学生向け冊子版「うんこお金ドリル」を制作した。冊子版は非売品で、金融庁から希望する全国の小学校に配布を予定している。

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV 画像
事例

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年4月13日、大森学園高等学校の杉村譲二先生による教育ICT実践プレゼンテーション「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習」を公開した。教育版マインクラフト「Minecraft:Education Edition」を活用した高校情報科の授業実践を紹介する。

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26 画像
イベント

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26

 ODKソリューションズは2022年4月26日、大学入試の問合わせ対応業務の担当者を対象に、業務を改善する具体的な方法を伝えるウェビナー「問合せ業務から始める!大学入試『顧客体験』向上~より多くの受験生をファンにする環境づくり~」を開催する。参加無料。事前登録制。

日本科学振興協会設立…会員募集の総会・キックオフミーティング6/18-24 画像
イベント

日本科学振興協会設立…会員募集の総会・キックオフミーティング6/18-24

 日本科学振興協会は2022年6月18日~24日、会員募集と第1回の総会・キックオフミーティングを開催する。日本の科学の振興を目指すNPO法人としての設立を広く周知し、今後、どのような場を創っていくべきかについての議論等を行う。会場とオンラインのハイブリット開催。

デル、GIGAスクール端末の取扱方法…動画公開 画像
ICT機器

デル、GIGAスクール端末の取扱方法…動画公開

 デル・テクノロジーズは2022年4月7日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の取扱い等を解説した動画をYouTubeに公開した。「登下校時は鞄に入れ、チャックを閉めましょう」等、Chromebookを安全に使用するための取扱いについて、わかりやすく伝えている。

国立情報学研究所所長による講演等…教育機関DXシンポ4/15 画像
イベント

国立情報学研究所所長による講演等…教育機関DXシンポ4/15

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年4月15日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第49回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。開催2周年を記念し、特別講演や一般発表を行う。

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30 画像
イベント

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30

 KADOKAWAは2022年5月30日、学校関係者や指導者に向けた向けオンラインセミナー「はじめてのSDGs講座」を開催する。SDGsに大切な視点や、具体的な実践方法について解説する。参加費3,300円(税込)。

連絡帳アプリ「みらいダイアリー」最大3か月無料 画像
教材・サービス

連絡帳アプリ「みらいダイアリー」最大3か月無料

 ひいらぎは、放課後等デイサービス・児童発達支援事業所向け連絡帳アプリ「みらいダイアリー」の導入を検討している施設を対象に、最大3か月間で全機能を無料利用できる「新年度応援!無料トライアルキャンペーン」を実施する。申込期間は、2022年4月1日~5月31日。

ソニー×放課後NPO「感動体験プログラム」全国25団体募集 画像
イベント

ソニー×放課後NPO「感動体験プログラム」全国25団体募集

 ソニーと放課後NPOアフタースクールは、協働で実施する「感動体験プログラム」の参加団体を、全国の公立小学校および小学生を対象とした活動をしている団体から募集する。2022年は全国25団体を対象に、計8種類のワークショップを開催予定。参加無料。

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20 画像
イベント

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20

 Edv Futureは、生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」のEdTech導入補助金の実証校・自治体を募集。あわせて、補助金活用についてのオンライン説明会を、2022年4月20日に開催する。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 380
  8. 381
  9. 382
  10. 383
  11. 384
  12. 385
  13. 386
  14. 387
  15. 388
  16. 389
  17. 390
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 385 of 533
page top