教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中384ページ目)

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン 画像
教材・サービス

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン

 日本出版販売は2022年4月18日、年間図書ランキングを発表した。セット部門1位は「SDGsのきほん 未来のための17の目標」で、TOP20位内の約半数がSDGs関連図書となった。

大学教職員対象「国際交流と研究推進」調査報告会4/26 画像
イベント

大学教職員対象「国際交流と研究推進」調査報告会4/26

 早稲田大学アカデミックソリューションは2022年4月26日、「大学の国際交流と研究推進に関する調査」結果報告会をオンライン開催する。全国の大学を対象に実施した調査結果を共有し、集計分析や考察を報告する。対象は大学教職員。事前申込制。

GROW Academy、EdTech導入補助金の申請校募集 画像
教材・サービス

GROW Academy、EdTech導入補助金の申請校募集

 IGSは、2022年4月15日付で3年連続となるEdTech導入補助金に採択。これにともない補助金を活用してGROW Academyを利用したい自治体・学校の募集を開始した。1次締切は4月25日。

1人1台端末導入後の実態や課題…共同研究報告書 画像
教育行政

1人1台端末導入後の実態や課題…共同研究報告書

 パナソニック教育財団とICT CONNECT 21は、2021年度共同研究報告書を作成した。調査研究をもとに1人1台端末が導入された小中学生の情報活用能力、小中学校教員が抱える問題点等を考察している。

高校生向け、探究学習の百科事典「GATEWAY」リリース 画像
教材・サービス

高校生向け、探究学習の百科事典「GATEWAY」リリース

 オーナーは2022年4月、2022年度より高校で本格実施する「総合的な探究の時間」に対応するデジタル百科事典「探究百科GATEWAY」をリリースした。

教職員の優先的な追加接種、47都道府県「すでに実施」 画像
教育行政

教職員の優先的な追加接種、47都道府県「すでに実施」

 文部科学省は2022年4月15日、教職員のワクチンの優先的な追加接種の取組状況について調査結果を公表した。教職員の優先的な追加接種を「すでに実施している」と回答したのは、都道府県教育委員会が47(100%)、市区町村教育委員会が1,670(96%)だった。

「SDG4教育キャンペーン」無料教材配布…5/27まで 画像
教材・サービス

「SDG4教育キャンペーン」無料教材配布…5/27まで

 2022年4月1日~5月31日の期間に開催している「SDG4教育キャンペーン」では、授業・ワークショップを実施してキャンペーンに参加する人のために、無料教材を配布している。教材入手は、Webフォームからの申込制。5月27日締切。

【全国学力テスト】参加学校数は2万8,863校(4/8時点)参加率98.2% 画像
教育行政

【全国学力テスト】参加学校数は2万8,863校(4/8時点)参加率98.2%

 文部科学省は2022年4月15日、令和4年度(2022年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の参加教育委員会数・参加学校数等について発表した。4月8日時点で参加する国公私立学校は2万8,863校。

高校「情報科」特設ページ、端末の取扱動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

高校「情報科」特設ページ、端末の取扱動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年4月11日~4月15日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。文部科学省による高校「情報科」特設ページ、GIGAスクール端末の取扱動画等のニュースがあった。また、4月18日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

【クレーム対応Q&A】学校の授業がつまらない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学校の授業がつまらない

 新年度が始まり半月が経ちました。少しずつ新しい集団にも慣れてきている時期なのだと思います。慣れてくることによって、子供や親の本音のようなものが見えるようにもなります。今回のテーマは「学校の授業がつまらない、塾の授業のほうが面白い」。

ドトール×学研、香り豊かなコーヒー粘土…幼児知育教材 画像
教材・サービス

ドトール×学研、香り豊かなコーヒー粘土…幼児知育教材

 ドトールコーヒーと学研教育みらいは、「子供が楽しく、食のリサイクルについて学べる」をテーマに、香り豊かなコーヒー粘土を開発した。コーヒー粘土を含む6種類の粘土をセットにし、全国の幼稚園、保育所等の教材として、2022年4月中旬より販売を開始する。

紀伊國屋、EdTech導入補助金オンライン説明会4/18 画像
イベント

紀伊國屋、EdTech導入補助金オンライン説明会4/18

 紀伊國屋書店は、EdTech導入補助金の実証校・自治体の募集を開始した。あわせて、自治体や中学校・高校を対象に「EdTech導入補助金」活用に関するオンライン説明会を、2022年4月18日に開催する。事前申込制。

高校「情報科」特設ページをリニューアル…文科省 画像
教育行政

高校「情報科」特設ページをリニューアル…文科省

 文部科学省は2022年4月、高等学校情報科に関する特設ページをリニューアルした。新年度から高等学校で新しい学習指導要領がスタートし、共通必履修科目「情報I」が新設されたのにあわせて、コンテンツや項目を見直した。今後、最新の情報を随時提供していく。

東京女子学園が共学化「芝国際中高」へ 画像
教育行政

東京女子学園が共学化「芝国際中高」へ

 東京女子学園中学校高等学校は2022年4月13日、2023年度より校名を「芝国際中学校高等学校」と変更し、共学化することを公表した。新校舎の建築を進めており、東京・三田に地上12階の校舎が誕生する。

千葉県、運動会・修学旅行実施…コロナ制限緩和 画像
教育行政

千葉県、運動会・修学旅行実施…コロナ制限緩和

 千葉県教育委員会は2022年4月14日、新型コロナウイルスの影響を踏まえた学校教育活動の制限緩和について公表。感染症対策の徹底は継続しつつ、修学旅行等、段階的に教育活動の制限を緩和する。

デジタル英語教材1か月無料、放課後児童クラブキャンペーン 画像
教材・サービス

デジタル英語教材1か月無料、放課後児童クラブキャンペーン

 デジタル・ナレッジは、デジタル英語教材「mpi英語プログラム」を、放課後児童クラブで1か月間(2022年5月中)無料利用できるキャンペーンを実施する。申込みは、4月30日まで。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 379
  8. 380
  9. 381
  10. 382
  11. 383
  12. 384
  13. 385
  14. 386
  15. 387
  16. 388
  17. 389
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 384 of 533
page top