教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中442ページ目)

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信 画像
イベント

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信

 立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

Google、遠隔授業などに関する無料オンライントレーニング 画像
教材・サービス

Google、遠隔授業などに関する無料オンライントレーニング

 Googleは2020年9月29日、Google for Educationの活用方法などが学べる教育関係者向けの無料オンライントレーニングを公開した。「はじめての遠隔授業」など、教育現場ですぐに活用できる内容を中心に4つのテーマに分け、動画形式で紹介している。

Makeblock Education設立、学校教育への支援を促進 画像
教材・サービス

Makeblock Education設立、学校教育への支援を促進

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblock Co., Ltdは、教育に特化したブランド「Makeblock Education(メイクブロックエデュケーション)」を設立すると発表した。新製品を発売するほか、Makeblockの製品を用いた指導案を無償提供する。

10/5は教師の日、記念オンライントークライブ10/3 画像
イベント

10/5は教師の日、記念オンライントークライブ10/3

 10月5日はユネスコ(UNESCO)が「世界教師の日」に制定している。「教師の日」普及委員会は「教師の日」を記念して、教育イノベーターたちによるオンライントークライブを2020年10月3日に開催する。トークライブはYouTubeでLive配信される予定。

指導と評価の一体化について講演、理科おもしろゼミ10/20 画像
イベント

指導と評価の一体化について講演、理科おもしろゼミ10/20

 理科おもしろゼミは2020年10月20日、第68回理科おもしろゼミONLINEを開催する。前文部科学省国立教育政策研究所学力調査官・教育課程調査官(小学校理科)の山中謙司先生が「指導と評価の一体化」について講演。参加費は500円。申込みはWebサイトにて受け付けている。

文部科学省「諸外国の教育動向2019年度版」10/8刊行 画像
教育行政

文部科学省「諸外国の教育動向2019年度版」10/8刊行

 文部科学省は2020年10月8日、「諸外国の教育動向2019年度版」を明石書店より刊行する。主要国・地域の初等中等教育、高等教育などについて2019年度のおもな動向をまとめているほか、教育分野における「新型コロナウイルス感染症対策」も収録している。

セミナー「ICTを活用した新たな学びと不登校生の支援」10月 画像
イベント

セミナー「ICTを活用した新たな学びと不登校生の支援」10月

 すららネットは2020年10月9日、通信制高校・中等部の教職員ならびに関係者を対象に、オンラインセミナー「ICTを活用した新たな学びと不登校生の支援について」を開催する。アダプティブラーニング教材「すらら」導入校登壇による活用事例紹介を行う。

【クレーム対応Q&A】宿題が多い・少ない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】宿題が多い・少ない

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第3回は「宿題が多い・少ない」。

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資 画像
事例

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資

 富国生命保険は2020年9月24日、世界銀行傘下の国際復興開発銀行が23日に発行したサステナブル・ディベロップメント・ボンドへ投資したと発表した。日本円で総額74億2,000万円相当。債券投資を通じて、コロナ禍で浮き彫りとなった遠隔教育の格差解消の取組みを支援する。

塾関係者向け、eラーニングで身に付ける小学英語セミナー10/16 画像
イベント

塾関係者向け、eラーニングで身に付ける小学英語セミナー10/16

 デジタル・ナレッジは2020年10月16日、「Withコロナのためのeラーニングで身に付ける小学英語セミナー」をオンラインで開催する。対象は、小学生向け学習塾・英語スクール関係者。参加費は無料。10月13日まで、Webサイトにて申込みを受け付けている。

抗菌ガラス、ブルーライトカット機能搭載の電子黒板…BenQ 画像
ICT機器

抗菌ガラス、ブルーライトカット機能搭載の電子黒板…BenQ

 ベンキュージャパン(BenQ)は2020年9月28日、大型インタラクティブ・フラットパネル(電子黒板/IFP)の新製品、SIAA認証を取得した抗菌ガラス、4K UHD解像度パネルを採用したRP02シリーズ65インチ「RP6502」、75インチ「RP7502」、86インチ「RP8602」の3機種を発売する。

大学入試会場シェアリング…3密避け、遊休施設を試験会場に 画像
教育行政

大学入試会場シェアリング…3密避け、遊休施設を試験会場に

 試験会場の紹介事業を展開するニーヴは、2020年9月24日から受験生に安心・安全な試験会場を提供できるよう「入試会場シェアリング推進プロジェクト」を開始する。コロナ禍における入試会場の「3密」問題に対応する。

私大連盟「対面授業再開」「授業料等」に関する見解を公表 画像
教育行政

私大連盟「対面授業再開」「授業料等」に関する見解を公表

 日本私立大学連盟は2020年9月17日、私立大学の「対面授業再開」と「授業料等」に関する見解を公表。私立大学に対する社会からの理解を得ることを目的に、新型コロナウイルス感染症の対応に係る課題や実情を広く共有し、授業料などに関する考えを公表した。

学習アプリ「プログラミングゼミ」Google Classroomに対応 画像
教材・サービス

学習アプリ「プログラミングゼミ」Google Classroomに対応

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2020年9月23日、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」がGoogle Classroomに対応したと発表した。先生と児童生徒のやりとりがリモートででき、効果的にプログラミング学習に取り組めるようになる。

ハイブリッド授業の工夫を共有「NIIサイバーシンポ」9/25 画像
イベント

ハイブリッド授業の工夫を共有「NIIサイバーシンポ」9/25

 国立情報学研究所(NII)は2020年9月25日、第17回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。遠隔と対面を併用したハイブリット型の授業の在り方について、工夫を共有する。事前申込制。

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第2回は「学校の新型コロナウイルス対策に不安がある」。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 437
  8. 438
  9. 439
  10. 440
  11. 441
  12. 442
  13. 443
  14. 444
  15. 445
  16. 446
  17. 447
  18. 450
  19. 460
  20. 最後
Page 442 of 466
page top