教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中444ページ目)

AI型教材Qubena利用100自治体突破…オンライン説明会9/17・24 画像
教材・サービス

AI型教材Qubena利用100自治体突破…オンライン説明会9/17・24

 COMPASSは2020年9月10日、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」の利用自治体数が100自治体、公私立小中高校の導入校が計750校、利用者数が20万人を突破したと発表した。あわせて、今後導入を検討する自治体などに向けたオンライン説明会を9月17日と24日に開催する。

文科省「国際バカロレア推進シンポジウム」オンライン10/3 画像
イベント

文科省「国際バカロレア推進シンポジウム」オンライン10/3

 文部科学省は2020年10月3日、国際バカロレア教育に関心のある教育関係者や保護者らを対象に「第4回国際バカロレア推進シンポジウム」を開催する。「国際バカロレア教育におけるICT活用」をテーマに認定校の実践事例やディスカッションなどをオンラインで展開する。

eラーニング×Zoomオンライン教育、先進事例に学ぶセミナー9/25 画像
イベント

eラーニング×Zoomオンライン教育、先進事例に学ぶセミナー9/25

 デジタル・ナレッジは2020年9月25日、特別セミナー「eラーニング×Zoomを組み合わせたオンライン教育とは~創造学園様の事例にみるニューノーマル時代の教育手法~」をオンライン開催する。定員は先着100名。Webサイトで申込みを受け付けている。

【大学受験2021】オンライン面接、通信環境に配慮…文科省 画像
教育行政

【大学受験2021】オンライン面接、通信環境に配慮…文科省

 新型コロナウイルス感染対策のため、オンラインで実施する2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の総合型選抜(AO入試)と学校推薦型選抜(推薦入試)について、文部科学省は2020年9月9日、各国公私立大学長宛てに配慮を求める事務連絡を出した。

エプソン、プロジェクター電子黒板機能搭載モデル2機種 画像
ICT機器

エプソン、プロジェクター電子黒板機能搭載モデル2機種

 エプソンは2020年9月10日、ビジネスプロジェクターの超短焦点モデルの新商品として、インタラクティブ(電子黒板)機能搭載モデル「EB-735Fi」「EB-725Wi」を今冬発売予定であると発表した。

高校教員に推薦入試情報を届ける「大学情報セミナー」 画像
イベント

高校教員に推薦入試情報を届ける「大学情報セミナー」

 さんぽうは2020年9月、高校教員を対象に「オンライン大学情報セミナー2020」を開催する。テーマは「2021年度 学校推薦型選抜の最新情報」。近畿・中四国地区の大学と高校教員をオンラインでつなぎ、実施が迫っている学校推薦型選抜について最新情報を届ける。

学校のICT環境は改善傾向、目標には遠く地域差顕著に 画像
ICT機器

学校のICT環境は改善傾向、目標には遠く地域差顕著に

 旺文社教育情報センターは2020年9月9日、文部科学省が公表した「2019年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(速報値)」をもとに分析した「GIGAスクール構想本格始動前の環境整備」をWebサイトに掲載した。

教育機関向け3Dプリンター&講習プログラム、3コース発売 画像
ICT機器

教育機関向け3Dプリンター&講習プログラム、3コース発売

 イグアスとXYZプリンティングジャパンは2020年9月9日より、教育機関向け3Dプリンターと講習プログラムがセットになった「イグアス&XYZエデュケーションパッケージ」の提供を開始した。目的にあわせてAからCまで選べる3コースを用意している。

大学入試向け動画面接サービス、特別価格で提供 画像
教材・サービス

大学入試向け動画面接サービス、特別価格で提供

 ODKソリューションズは2020年9月、大学入試向け動画面接サービス「Movie インタビュー for University」を日本のユーザー向けに特別価格で提供開始した。コロナ禍の大学入試に活用できるだけでなく、時間やコストの削減、面接の質の向上という効果も期待できる。

探究学習の学び発信、高校生&先生レポーター募集9/28まで 画像
イベント

探究学習の学び発信、高校生&先生レポーター募集9/28まで

 トビタテ!留学JAPANは、高校生がSDGsに関連する5つのテーマの探究学習をすることで得られる気付きや学びを発信するプロジェクト「#せかい部×SDGs探究」を開始する。2020年9月28日まで、全国から高校生レポーターと先生レポーターを募集している。

MESH、プログラミング教材に福岡市教委が採用 画像
教材・サービス

MESH、プログラミング教材に福岡市教委が採用

 ソニービジネスソリューションは2020年9月9日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」が福岡市教育委員会に採用されたと発表した。福岡市内の全公立小学校144校に配備され、プログラミング教育用の教材として活用される予定だという。

iPadを活用した特別支援学校の実践例…iTeachersTV 画像
事例

iPadを活用した特別支援学校の実践例…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年9月9日、東京都立石神井特別支援学校の海老沢穣先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アイデアや表現を引き出すiPadの活用~特別支援学校での授業実践~」を公開した。iPadを活用した特別支援学校での実践例などについて話す。

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加 画像
教育行政

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加

 全国11校の専門職大学・専門職短期大学は2020年9月8日、「専門職大学コンソーシアム」を設立した。教育や研究をはじめ、さまざまな活動で連携を図り、専門職大学・専門職短期大学の振興に取り組んでいくとしている。

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告 画像
教育行政

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告

 文部科学省内の「魅力ある学校づくり検討チーム」は2020年9月8日、これまでの議論を取りまとめた報告を公表した。SNSを活用した相談体制の全国的な普及促進、不登校児童生徒へのオンライン授業配信などを今後の方向性として示している。

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認 画像
教育行政

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認

 教育再生実行会議の初等中等教育ワーキング・グループは、2020年9月8日に初会合を開いた。ポストコロナ期も見据え、「新しい生活様式」を踏まえた少人数によるきめ細かな指導体制や環境整備が急務とする方向性を確認した。

講談社、中高生「会社見学」11月まで受付中 画像
イベント

講談社、中高生「会社見学」11月まで受付中

 講談社は、教育活動として中学校、高校の会社見学を受付中。実施日は毎週水曜、木曜、金曜で、2020年11月まで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 439
  8. 440
  9. 441
  10. 442
  11. 443
  12. 444
  13. 445
  14. 446
  15. 447
  16. 448
  17. 449
  18. 450
  19. 460
  20. 最後
Page 444 of 466
page top