教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中441ページ目)

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化 画像
教育行政

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化

 文部科学省は2021年7月12日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のオンライン化を検討する有識者会議の最終まとめ案を公表した。まずは、2024年度予定の次回調査を目途に、児童生徒質問紙調査のオンラインによる回答方式の導入を目指す。

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用 画像
教育行政

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用

 文部科学省は、2021年度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの選考結果を公表した。大学生等コース(第14期派遣留学生)の採用者数は、135校444人。7月18日に壮行会をオンラインにて開催する。

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省 画像
イベント

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省

 文部科学省は2021年7月14日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第2回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は7月13日午後6時までにWebサイトより申し込む。

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11 画像
イベント

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11

 キリロムグループは2021年8月9日から11日の3日間、「キリロムグローバルフォーラム2021夏」をオンライン開催する。150人以上の登壇者が参加し、6つのテーマで50のセッションを開催。参加はチケット制で、定員は一般1,000名、プレミアム500名。

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始 画像
教育行政

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始

 文部科学省は2021年7月8日、知的障害のある児童生徒に対する通級による指導を実践研究する「特別支援教育に関する実践研究充実事業」の公募を開始した。対象となるのは、教育委員会や国立大学法人、学校法人。7月30日まで提出書類をメールで受け付ける。

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審 画像
教育行政

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審

 中央教育審議会「初等中等教育分科会」は2021年7月8日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」を設置した。幼保小の架け橋プログラム「幼児教育スタートプラン」を踏まえ、幼児教育の質の向上、幼保小の円滑な接続に向けて議論を深めていく。

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省 画像
教育行政

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省

 文部科学省は2021年7月9日、中高生の部活動について、感染症対策を講じたうえで、今後もできる限り大会の開催や大会参加に向けた練習の継続ができるよう、大会主催者や都道府県に通知した。

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始 画像
教育行政

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始

 新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、文部科学省は2021年7月12日からの週に新たに19大学が接種を開始すると発表した。千葉大学や北海道大学等が接種を開始し、自校の教職員・学生だけでなく近隣の教育関係者等にも接種対象を拡大する予定。

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新 画像
教育行政

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新

 大学入試センターは2021年7月9日、令和4年度(2022年度)共通テスト出題受付等に関する説明資料および説明動画をWebサイトに掲載した。高校関係者向けに受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法を詳しく紹介している。

大学入試改革に補助金付与、教員免許更新制への不満…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

大学入試改革に補助金付与、教員免許更新制への不満…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年7月5日~7月9日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。大学入試改革にインセンティブ付与や、国立大学入試の追試験等、大学入試関連のニュースが目立った。

【相談対応Q&A】子供が家庭学習を嫌がる 画像
事例

【相談対応Q&A】子供が家庭学習を嫌がる

 親が子供との関わりにおいて苦労するものに「家庭学習」があります。家庭には、テレビ、ゲーム、スマホ等、子供にとってさまざまな楽しみがあり、学習に取り組むということは難しいことである場合もあります。今回のテーマは「子供が家庭学習をやりたがらない」です。

大学合同オンライン説明会「ユニフェス」7/22-23 画像
イベント

大学合同オンライン説明会「ユニフェス」7/22-23

 河合塾が主催する大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline2021」が2021年7月22日と23日に開催される。受付開始から1か月弱で参加申込数(大学説明会の視聴予約件数)が2万5,000件を突破したという。

教員向け「法教育セミナー」福岡会場とオンライン8/17、法務省 画像
イベント

教員向け「法教育セミナー」福岡会場とオンライン8/17、法務省

 法務省は2021年8月17日、「教員向け法教育セミナー」を福岡会場とオンラインで開催する。2022年4月に迫った成年年齢引下げに向けて、法教育の必要性が高まっていることから、学校現場で法教育を手軽かつ効率的に実践する方法等を紹介する。

GIGA実現に向けオンラインセミナー交流会7/14 画像
イベント

GIGA実現に向けオンラインセミナー交流会7/14

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年7月14日、教育委員会や学校関係者を対象にオンラインセミナー交流会「クラウド時代到来!-GIGAスクール初年度に教育の原点に立ち返って、学校のICT環境を生かした教育を考えてみよう-」を開催する。

デジタル活用の教育高度化プラン、大学等54取組概要を公開 画像
教育行政

デジタル活用の教育高度化プラン、大学等54取組概要を公開

 文部科学省は2021年7月8日、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」実施機関の取組概要を公表した。大学や高等専門学校におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するポストコロナ時代の仕組みや手法について、54の取組概要を紹介している。

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7 画像
イベント

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7

 LoiLoは2021年8月5日から7日までの3日間、全国のロイロ認定ティーチャーの授業を、無料で好きなだけ受講できる「ロイロ授業フェス.2021」をオンラインで開催する。さまざまな校種・教科のロイロノート・スクール活用法等を学ぶことができる。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 436
  8. 437
  9. 438
  10. 439
  11. 440
  12. 441
  13. 442
  14. 443
  15. 444
  16. 445
  17. 446
  18. 450
  19. 460
  20. 最後
Page 441 of 518
page top