教育業界ニュース

高等学校(297ページ中111ページ目)

国際バカロレア整備事業…筑波大など2団体を採択 画像
教育行政

国際バカロレア整備事業…筑波大など2団体を採択

 文部科学省は2023年9月1日、2023年度「国際バカロレアに関する国内推進体制の整備事業」の採択団体を公表した。コンソーシアム運営業務にアオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズ、調査研究業務に筑波大学が決定した。

文科省「高校教育のあり方」中間まとめ…不登校の学び制度改正など 画像
教育行政

文科省「高校教育のあり方」中間まとめ…不登校の学び制度改正など

 文部科学省は2023年9月1日、「高等学校教育の在り方ワーキンググループ」中間まとめを公表した。少子化が加速する地域の教育や、全日制・定時制・通信制の望ましいあり方、文理横断的な学びの推進について早急に取り組むべき具体的方策を示している。

教職員向け「デジタル・シンキングツールの活用」関西大学9/30 画像
イベント

教職員向け「デジタル・シンキングツールの活用」関西大学9/30

 関西大学社会連携部高大連携センターは2023年9月30日、教職員対象に「デジタル・シンキングツールの活用」を関西大学梅田キャンパスにて開催する。参加無料。定員80名で先着順。申込期限は9月12日まで。

不登校特例校の新名称「学びの多様化学校」に決定 画像
教育行政

不登校特例校の新名称「学びの多様化学校」に決定

 2023年8月31日に開催された「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策推進本部」第2回において、「不登校特例校」の新たな名称が「学びの多様化学校」に決定したことが公表された。増加する不登校への対策により力を入れて進めていく。

教員の労働環境は危機的、GIGA端末更新に148億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員の労働環境は危機的、GIGA端末更新に148億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月28日~9月1日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。中教審が「教員の働く環境は危機的状況」と緊急提言、1人1台端末の更新費に148億円を文科省の概算要求に盛り込むなどのニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】宿題の丸付けが負担 画像
事例

【クレーム対応Q&A】宿題の丸付けが負担

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第145回のテーマは「宿題の丸付けが負担」。

「TOEIC Bridge L&R」中高英語教科書の語彙9割カバー 画像
教材・サービス

「TOEIC Bridge L&R」中高英語教科書の語彙9割カバー

 国際ビジネスコミュニケーション協会は2023年8月31日、「TOEIC L&R」と「TOEIC Bridge L&R」で使用されている語彙が中・高校の英語教科書でどの程度使用されているか調査した結果を公表した。TOEIC L&Rは約71%、TOEIC Bridge L&Rは約91%カバーしていることがわかった。

アドビ、情報デザイン教材を一般公開…角川ドワンゴ学園が開発 画像
教材・サービス

アドビ、情報デザイン教材を一般公開…角川ドワンゴ学園が開発

 アドビは2023年8月31日、Adobe Creative Cloudを活用した角川ドワンゴ学園開発の動画編集や写真加工を学べる情報デザイン教材2点を一般公開した。ダウンロードは、13歳以上であれば無料で取得できるAdobe IDが必要となる。

【大学入学共通テスト2024】受験案内の配布開始…出願は9/25から 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】受験案内の配布開始…出願は9/25から

 大学入試センターは2023年9月1日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人や高校・予備校などの単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月5日まで。出願期間は9月25日から10月5日(消印有効)。

ヨーロッパ女子数学オリンピック…一次選抜9/1から応募開始 画像
教育行政

ヨーロッパ女子数学オリンピック…一次選抜9/1から応募開始

 数学オリンピック財団は2023年9月1日から9月30日まで、第13回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2024)一次選抜試験の受験者を募集する。一次試験は11月に実施し、その結果と2024年1月のJMO予選成績を加味し、EGMO2024の日本代表選手を決定する。

凸版とNHK、教育用メタバース空間の開発に着手 画像
教材・サービス

凸版とNHK、教育用メタバース空間の開発に着手

 凸版印刷とNHKエデュケーショナルは2023年8月29日、教育用メタバース空間での協業に向け開発に着手したことを発表した。開発するメタバース空間は、教室空間やコミュニティ空間、教育コンテンツなどで、おもに教育現場への提供を予定している。

高校教材「プログル情報」​​オリジナル問題作成機能を追加 画像
教材・サービス

高校教材「プログル情報」​​オリジナル問題作成機能を追加

 みんなのコードは2023年8月31日、高校「情報I」の授業で利用できるプログラミング教材「プログル情報」に、新たに「問題集」機能を追加したと発表した。教員がオリジナル問題を作成して配信できる。

1人1台端末の更新費に148億円…文科省概算要求 画像
教育行政

1人1台端末の更新費に148億円…文科省概算要求

 文部科学省は2023年8月30日、2024年度予算の概算要求を発表した。⼀般会計の歳出予算は、対前年度比11.9%増の5兆9,216億円。このうち、GIGAスクール構想で配備した1人1台端末の更新費用として148億円を計上した。

学校の女性管理職比率向上に向け普及啓発…12月にフォーラムも 画像
教育行政

学校の女性管理職比率向上に向け普及啓発…12月にフォーラムも

 リディラバは、文部科学省の2023年度委託事業の取組みとして、学校教育分野における女性の意思決定過程への参加を促進させるための普及啓発事業を開始。全国フォーラムの開催や調査、資料集の作成などを通して、教育分野における女性管理職比率の向上を目指す。

千葉県教委×放送大、学校教育と生涯学習で協定 画像
教育行政

千葉県教委×放送大、学校教育と生涯学習で協定

 千葉県教育委員会と放送大学は2023年8月29日、学校教育と生涯学習などの分野で相互協力することに合意し、連携協定を締結したと発表した。放送大学のコンテンツを活用した取組みなどで、県内の教育発展を目指す。

文科省「せかい×まなびのプラン」グローバル教育政策 画像
教育行政

文科省「せかい×まなびのプラン」グローバル教育政策

 文部科学省は2023年8月29日、今後のグローバル人材育成のための政策パッケージ「せかい×まなびのプラン」を取りまとめ発表した。「日本からの留学・人材の交流」「優秀な留学生や人材の受入れ・定着」「教育の国際化」の3つの観点からグローバルリーダーの育成を目指す。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109
  11. 110
  12. 111
  13. 112
  14. 113
  15. 114
  16. 115
  17. 116
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 111 of 297
page top