教育業界ニュース

高等学校(319ページ中108ページ目)

【クレーム対応Q&A】先生が休みがち 画像
事例

【クレーム対応Q&A】先生が休みがち

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第165回のテーマは「先生が休みがち」。

朝日新聞デジタル、学校向け「教材コース」新設 画像
教材・サービス

朝日新聞デジタル、学校向け「教材コース」新設

 朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」は、学校内における教育目的での利用に限り、月額3,800円(税込み)で同時に10台までログインできる「教材コース」を2024年4月に新設する。

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携 画像
教育行政

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携

 大分県教育委員会は2024年1月17日、台北市教育局(台湾)と教育分野の国際交流において双方の教育分野における連携を強化し、協力し合う教育覚書(MOU)を取り交わした。第1回学校交流は1月30日で、大分舞鶴高校と台北市立成淵(セイエン)高級中学校が交流を深める。

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで 画像
教育行政

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで

 青森県教育委員会は2024月1月26日、県内の学校教育の情報化推進に関する「青森県学校教育情報化推進計画」の素案について意見募集を開始した。意見は日本語で記入し、郵便・FAX・メールのいずれかで提出する。応募締切は2月26日必着。

北海道大学OECフォーラム「生成AIが実現する高等教育」2/21 画像
イベント

北海道大学OECフォーラム「生成AIが実現する高等教育」2/21

 北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンターと高等教育研修センターの共催による北海道大学OECフォーラム2023「生成AIが実現する高等教育の新展開」は2024年2月21日、北海道大学「教育に関するFD」として開催される。参加費無料。締切りは2月21日。

被災支援…スクールライフノートとWebアシスト無償提供 画像
ICT機器

被災支援…スクールライフノートとWebアシスト無償提供

 EDUCOMは2024年1月23日、2024年(令和6年)能登半島地震で被災した学校や子供に、心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」と、学校ホームページ作成支援システム「スクールWebアシスト」を無償提供すると発表した。無償提供期間は原則1年間。

生成AIを活用した特別支援教室の実践…iTeachers TV 画像
事例

生成AIを活用した特別支援教室の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年1月24日、八王子市立上柚木中学校の中澤幸彦先生による教育ICT実践プレゼンテーション「AIで個別最適化~特別支援教室でのICT活用~」を公開した。生成AIを用いた特別支援教室での実践例や成果を紹介する。

中学入試セミナー「近い将来の私学の在り方」3/1…安田教育研究所 画像
イベント

中学入試セミナー「近い将来の私学の在り方」3/1…安田教育研究所

 安田教育研究所は2024年3月1日、2024年度中学入試セミナー「近い将来の私学の在り方を考える」を大妻中野中学校・高等学校にて開催する。参加費は7,700円、録画視聴あり。申込みは2月27日まで、WebフォームまたはFaxにて受け付ける。

能登半島地震の被災地支援「ICT教材eboard」無償提供 画像
教材・サービス

能登半島地震の被災地支援「ICT教材eboard」無償提供

 eboardは2024年1月23日、2024年(令和6年)能登半島地震を受け、通常の教育・学習が困難になった子供や学校、通常有償利用となる学習塾・フリースクール等の民間教育施設に、オンラインICT教材eboardを無償提供すると発表した。

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施 画像
教育行政

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施

 三重県は2025年度(令和7年度)教員採用選考試験の第1次試験を6月15日に実施する。実施要項は4月上旬に発表する。また、2024年度「教職ガイダンス」を2月16日に東京、3月23日に三重県津市で開催し、申込みを受け付けている。

話す力を育成する官民合同シンポ2/6 画像
イベント

話す力を育成する官民合同シンポ2/6

 アルバ・エデュは2024年2月6日、第2回「話す力を育成する官民合同シンポジウム」を日本財団ホールとオンラインにて開催する。参加無料、会場定員は最大100名。申込みはPeatixから受け付ける。

ChatGPTで塾講師の生産性向上…個別指導塾WAYS 画像
教材・サービス

ChatGPTで塾講師の生産性向上…個別指導塾WAYS

 メイツが運営する個別指導塾WAYSは2024年1月24日、プロンプトエンジニア・AIコンサルタント鈴木孝一氏の協力のもと、ChatGPTを活用して塾講師の生産性向上を実現したと発表した。

私立高、23年度の定員充足率85.28%…前年度比0.9pt減 画像
教育行政

私立高、23年度の定員充足率85.28%…前年度比0.9pt減

 日本私立学校振興・共済事業団は2024年1月18日、2023年度(令和5年度)私立高等学校入学志願動向を公表した。15歳人口が前年度(2022年度)より増加したものの、入学定員充足率は前年度比0.9ポイント減の85.28%。入学定員充足率100%未満の割合は69.2%で前年度より0.7…

高知県の教員採用、年齢60歳まで緩和…社会人採用枠を新設 画像
教育行政

高知県の教員採用、年齢60歳まで緩和…社会人採用枠を新設

 高知県教育委員会は2024年1月22日、2025年度採用(2024年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査の概要を公表した。年齢制限を60歳までに緩和するほか、第1次の適性検査を廃止。教員免許を取得していない人でも受審できる「社会人採用枠」を新設する。

教員職の課題解決に「教師エンゲージメントサーベイ」提供 画像
教材・サービス

教員職の課題解決に「教師エンゲージメントサーベイ」提供

 カモマンは2024年1月23日、教師不足の解消や働き方改革の推進を目指す学校と教育委員会向けに「教師エンゲージメントサーベイ」の提供を開始したことを公表した。2024年3月末までに申し込むと、初回トライアルを無料で利用できるという。

麹町学園女子中高×成城大学、高大連携指定校推薦を実施 画像
教育行政

麹町学園女子中高×成城大学、高大連携指定校推薦を実施

 麹町学園女子中学校高等学校は2024年1月23日、2023年12月22日に成城大学文芸学部と高大連携に関する覚書を交わし、締結式を開催したことを公表した。これにより、成城大学文芸学部英文学科に毎年2名ずつ、一定の基準を満たした生徒を推薦できるという。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 103
  8. 104
  9. 105
  10. 106
  11. 107
  12. 108
  13. 109
  14. 110
  15. 111
  16. 112
  17. 113
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 108 of 319
page top