教育業界ニュース

中学校(310ページ中149ページ目)

「スクールライフノート」文科省MEXCBT・Googleと連携 画像
教材・サービス

「スクールライフノート」文科省MEXCBT・Googleと連携

 EDUCOMが展開する、児童生徒の心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」は、GIGAスクール時代の学びのポータルを目指して大幅リニューアルを実施した。文部科学省のMEXCBT(メクビット)やGoogleと連携する。

国際基礎学力検定「TOFAS」6/12-18、受験無料 画像
教材・サービス

国際基礎学力検定「TOFAS」6/12-18、受験無料

 スプリックスは2023年6月12日から18日まで、国際基礎学力検定TOFAS(Test of Fundamental Academic Skills)の第10回検定を実施する。受験料は無料。TOFASの実施国は延べ32か国、累計受験者数は100万人超。受験者数は海外・国内ともに、大きく伸長している。

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」 画像
教育行政

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」

 埼玉県教育委員会は2023年5月19日、教職員による不祥事が後を絶たない現状を受け、不祥事根絶に向けた教育長メッセージを県民へ発表した。不祥事根絶アクションプログラム等を活用し、教育委員会をあげて不祥事の根絶に努めるとしている。

インフル集団感染、調布市の学校も…コロナ休校は落ち着く 画像
教育行政

インフル集団感染、調布市の学校も…コロナ休校は落ち着く

 季節性インフルエンザの集団感染が全国で相次いでいる。東京都調布市の学校では、104人が感染する集団感染が発生した。一方、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業は落ち着いており、2023年5月1日時点で公立学校の臨時休校は0.01%、学年・学級閉鎖は0.11%。

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年5月15日~19日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校現場の生成AIガイドライン策定へ、英語教育実施状況調査、教育分野の展示会「EDIX東京」レポート等のニュースがあった。

【相談対応Q&A】スポーツ飲料を許可してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】スポーツ飲料を許可してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第131回のテーマは「スポーツ飲料を許可してほしい」。

【NEE2023】授業において偽情報・著作権の心配なし…デジタル百科事典活用で充実した探究を 画像
教材・サービス

【NEE2023】授業において偽情報・著作権の心配なし…デジタル百科事典活用で充実した探究をPR

 学校向けにデジタル百科事典を提供するブリタニカ・ジャパンは、教育関係者向けセミナーおよび展示会イベント「New Education Expo 2023」(以下、NEE 2023)に出展を予定している。

99.9%の学校で校内ネット整備済…直接/集約の差も縮まる 画像
ICT機器

99.9%の学校で校内ネット整備済…直接/集約の差も縮まる

 文部科学省は2023年2月3日、「通信ネットワーク環境の評価(アセスメント)の実施について(依頼)」の通知を発表した。この記事では、「校内通信ネットワーク環境整備等に関する調査」の結果をまとめ、全国の学校におけるネットワーク環境整備の現状を紹介する。

教職員の時間外勤務、中学校・高校で増加…群馬県 画像
教育行政

教職員の時間外勤務、中学校・高校で増加…群馬県

 群馬県教育委員会は2023年5月16日、教職員の働き方改革に係る取組状況(教職員の勤務状況)について、2023年3月分の調査結果と分析を公表した。時間外在校等時間は小学校と特別支援学校では減少している一方、中学校と高校では増加がみられた。

お茶大、女子中高生向け「グローバル講演会」7/23 画像
イベント

お茶大、女子中高生向け「グローバル講演会」7/23

 お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所が主催する、女子中高生のための「第4回グローバル講演会」が2023年7月23日にオンラインで開催される。対象は女子中高生・保護者・教員で、参加費は無料。申込みは7月20日まで。

愛媛県の教員採用、志願要項を公表…6/8まで受付 画像
教育行政

愛媛県の教員採用、志願要項を公表…6/8まで受付

 愛媛県教育委員会は2023年5月17日、2024年度(令和6年度)愛媛県公立学校教員採用選考試験の志願要項等を公表した。出願は原則インターネット出願にて、5月18日から6月8日まで受付。前期第1次選考試験は7月21日・22日に松山・大阪の2会場で実施する。

東京都、デジタル教材「考えよう!デジタルリテラシー」公開 画像
教材・サービス

東京都、デジタル教材「考えよう!デジタルリテラシー」公開

 東京都教育委員会は2023年5月17日、グリーと共同で作成した、おもに中高生の情報リテラシー育成を目的としたデジタル教材「考えよう!デジタルリテラシー」を公開した。

三重県の教員採用「集団面接」廃止…出願6/8まで 画像
教育行政

三重県の教員採用「集団面接」廃止…出願6/8まで

 三重県教育委員会は2023年5月18日、2024年度(令和6年度)三重県公立学校教員採用選考試験の実施について発表した。第1次、第2次試験において集団面接は実施しない。出願は原則、電信申請で6月8日午後5時まで受け付ける。

中高生の英語力、地域差が目立つ…文科省調査 画像
教育行政

中高生の英語力、地域差が目立つ…文科省調査

 文部科学省は2023年5月17日、2022年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は49.2%。高校生はCEFR A2レベル(英検準2級)相当以上48.7%、CEFR B1レベル(英検2級)相当以上は21.2%だった。

テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」 画像
教材・サービス

テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」

 JMCは2023年5月16日、 テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」をリリースした。Googleフォームで実施したテストの結果を分析しやすくするアドオンツール。分析シートを自動作成する。

福井県の教員採用試験、実施要項修正版を公表 画像
教育行政

福井県の教員採用試験、実施要項修正版を公表

 福井県教育委員会は2023年5月15日、2024年度(令和6年度)福井県公立学校教員採用選考試験の実施要項4ページと14ページを修正し公開した。一般選考の併願受験は新設された「大学3年時第1次選考」も可能とする。出願は原則、電子申請で5月24日午後7時まで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 144
  8. 145
  9. 146
  10. 147
  11. 148
  12. 149
  13. 150
  14. 151
  15. 152
  16. 153
  17. 154
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 149 of 310
page top