教育業界ニュース

中学校(284ページ中149ページ目)

【相談対応Q&A】授業のペースが早いので配慮して 画像
事例

【相談対応Q&A】授業のペースが早いので配慮して

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第114回のテーマは「授業のペースが早いので配慮してほしい」。

「ユネスコ/日本ESD賞」国内公募、提出締切2/21 画像
教育行政

「ユネスコ/日本ESD賞」国内公募、提出締切2/21

 文部科学省は2023年2月21日まで、「2023年ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募を行う。ESDを実践する機関や団体を対象に募集し、国内で選定された最大3件を日本の候補案件としてユネスコに推薦。ユネスコによる選考で選ばれた受賞機関・団体には、各5万USドルが授与される。

東京都、大学3年も一部受験可能に…教員確保策で新案 画像
教育行政

東京都、大学3年も一部受験可能に…教員確保策で新案

 東京都教育委員会は2023年1月12日、教員確保策充実の方向性について公表した。教員採用選考の受験者の減少等により教員確保が課題となる中、応募人員を増やすための新たな策として採用選考試験の一部を大学3年次に前倒しする案等が示されている。

LearnWiz One「複合型問いかけ」機能実装…1月無償 画像
教材・サービス

LearnWiz One「複合型問いかけ」機能実装…1月無償

 LearnWizは2023年1月5日、参加者の積極的な意見交換を促すオンラインツール「LearnWiz One」をアップデートした。今回実装した「複合型問いかけ」は、複数の回答方法を組みあわせた問いかけを作成できる新機能で、授業やイベントにおける交流をワンストップで実現する。

【高校受験2023】東京都、中学英語スピーキングテストの成績公表 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都、中学英語スピーキングテストの成績公表

 東京都教育委員会は2023年1月12日、2022年11月に都内の中学3年生を対象に実施した「英語スピーキングテスト(ESAT-J、「イーサット・ジェイ」と読む)」の成績分布を公表した。A~Fの6段階評価のうち、上から3番目の「C」評価がもっとも多く、全体の3割だった。

AI型教材「Qubena」慶應義塾大SFC研究所と連携 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」慶應義塾大SFC研究所と連携

 COMPASSは2023年1月12日、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」について、慶應義塾大学SFC研究所と連携し、ICTを活用した学びにおける児童生徒および教員への影響に関する研究を開始すると発表した。

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破 画像
教材・サービス

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破

 ネットアドバンスは2023年1月11日、中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」の2023年度新規、および追加で搭載するコンテンツを発表した。総収録冊数が900冊を超える。

マンガ動画で理解度を把握「QR-GARIBAN 教育」リリース 画像
教材・サービス

マンガ動画で理解度を把握「QR-GARIBAN 教育」リリース

 イナミツ印刷は、塾や学校、企業の人事研修等で受講生の到達率・理解度を簡単に把握できるマンガ動画教育ツール「QR-GARIBAN 教育」のサービス販売を開始した。学習したい項目をマンガ動画で楽しく解説し、反復学習を促しながら到達度・理解度の確認ができる。

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売 画像
教材・サービス

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売

 カシオ計算機は、デジタルノートや辞書等ICT教育に幅広く活用できる機能を1つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、従来の辞書コンテンツに加え、参考書・過去問・ドリル等、学習書の電子書籍の販売を開始した。

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開 画像
事例

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開

 学校現場からのICT関連の問合せは、「アプリの操作」「端末トラブル」「各種設定作業」で8割を占めることが、NECが2023年1月11日に公開した学校ICT総合サポートの利用実態レポートから明らかとなった。学校DXが進む中、トラブルは増加傾向にあるという。

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン 画像
教材・サービス

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン

 東京都は、学研ホールディングスのグループ会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが、多摩地域における体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS(以下、TGG GREEN SPRINGS)」を2023年1月16日、東京・立川に開業することを発表した。

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14 画像
イベント

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14

 学研エル・スタッフィングは2023年1月14日、「不登校・発達障害のお子様との関わり方が分かる説明会」をoViceメタバースキャンパスにて開催する。参加無料。申込みは、学研のサポート校WILL学園のWebフォームから受け付ける。

教育関係者向け「子供の睡眠と性」セミナー1/24 画像
イベント

教育関係者向け「子供の睡眠と性」セミナー1/24

 性教育メディア命育は2023年1月24日、「子ども睡眠健診プロジェクト」の協力のもと、園や学校等で子供に関わる教育関係者に向けたセミナー「先生も知らない!? 子どもの睡眠と性」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

日本の教員不足を語る…Teacher's[Shift]新春SP 画像
事例

日本の教員不足を語る…Teacher's[Shift]新春SP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年1月9日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春スペシャルの配信を公開した。今回は「どうなる?日本の教員不足」をテーマに座談会形式でお届けする。

【相談対応Q&A】子供が学校に行きたがらない 画像
事例

【相談対応Q&A】子供が学校に行きたがらない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第113回のテーマは「子供が学校に行きたがらず困っている」。

地域移行に対応「部活動指導士養成講習会」3月 画像
イベント

地域移行に対応「部活動指導士養成講習会」3月

 日本スポーツクラブ協会は2023年3月10日~12日、駒沢オリンピック公園陸上競技場会議室にて「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催する。受講料6万円。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 144
  8. 145
  9. 146
  10. 147
  11. 148
  12. 149
  13. 150
  14. 151
  15. 152
  16. 153
  17. 154
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 149 of 284
page top