教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(168ページ中88ページ目)

デジタル資格証明の今…大学等の質保証人材育成セミナー3/13 画像
教員

デジタル資格証明の今…大学等の質保証人材育成セミナー3/13

 大学改革支援・学位授与機構は2023年3月13日、第4回「大学等の質保証人材育成セミナー」をオンライン開催する。高等教育と生涯学習を横断する資格枠組みとデジタル資格証明の現状を伝える。参加無料。登録締切は当日午後1時。

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3 画像
教員

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月3日、「『未来のブカツ』を考える~2022年度実証事業の成果から~」をオンラインで開催する。未来の部活のあり方や、今後必要な取組みについて議論をする。参加無料。事前登録不要。

マイクロソフト、今日から「できるICT授業」セミナー3/15 画像
教員

マイクロソフト、今日から「できるICT授業」セミナー3/15

 日本マイクロソフトは2023年3月15日、教育委員会や教員等を対象に「今日から『できるICT授業』セミナー ―子どもが思考を広げて深める対話的な学びをICTで実現してみようー」を開催する。会場はオンライン。参加費無料。

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23 画像
教員

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23

 NextTeachersは2023年3月23日、私立小学校、中学・高等学校、大学、専門学校等、多くの学校広報担当者を対象に、学校広報でのSNSの立ち上げ方に関する「学校SNS運用始め方講座無料Webセミナー」を開催する。会場はオンライン(Zoom)。定員50名。参加費無料。

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25 画像
教員

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25

 Learn by Creation NAGANO実行委員会は2023年3月25日、オンラインイベント「Learn by Creation NAGANO 2023(ラーン・バイ・クリエイション長野 2023)どうして学ばないといけないの?-学びと出会い直す」を開催する。

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2 画像
教員

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月2日、2022年度の事業に参加した事業者からの実証の成果報告をオンラインで開催する。対象は、学校関係者や自治体関係者、保護者等。参加無料。事前登録不要。

Z世代と受験勉強…オンラインセミナー3/22 画像
教員

Z世代と受験勉強…オンラインセミナー3/22

 スタディプラスと旺文社は2023年3月22日、無料オンラインセミナー「Z世代と受験勉強~学習から見えるZ世代向けプロモーション・マーケティング~」を開催する。申込締切3月17日。

関西・法政・明治大トップ対談「ポストコロナの高等教育」3/4 画像
教員

関西・法政・明治大トップ対談「ポストコロナの高等教育」3/4

 関西・法政・明治大学の3大学は2023年3月4日、トップ対談シンポジウム「ポストコロナの高等教育を見直す一助へ」を開催。3大学の総長・学長がポストコロナの高等教育のあるべき姿を語り合い、議論を深める。会場は関西大学千里山キャンパス。YouTubeライブ配信あり。

教員向け「PowerDirector」動画編集セミナー3/8 画像
教員

教員向け「PowerDirector」動画編集セミナー3/8

 サイバーリンクは2023年3月8日、学校の先生を対象とした動画編集オンラインセミナーを開催する。動画編集ソフト「PowerDirector」を使い、動画編集初心者向けに基本的な知識を提供。参加費無料。視聴リンクにGoogle Chromeからアクセスする。

SDGsや難民…開発教育協会「教材体験フェスタ」3/26 画像
教員

SDGsや難民…開発教育協会「教材体験フェスタ」3/26

 開発教育協会は2023年3月26日、教員・教育関係者、国際協力・交流関係者、学生他、サステナビリティに関心がある人を対象に「教材体験フェスタ2023」にて9つのワークショップを開催する。参加費は一般4,000円、会員3,000円、学生2,000円、高校生以下1,000円で事前支払制。

数学教育の未来を考える「AI時代の教師のあり方」3/25 画像
教員

数学教育の未来を考える「AI時代の教師のあり方」3/25

 日本数楽共育研究会とモノグサは2023年3月25日、東京都港区のAP新橋にて、セミナー「数学教育の未来を考える~AI時代の教師のあり方~」を開催する。参加費2,000円(税込)。

大阪成蹊大「未来展望セミナー2023」5/19より全8回 画像
教員

大阪成蹊大「未来展望セミナー2023」5/19より全8回

 大阪成蹊大学は2023年5月より、日本や世界を取り巻く重要な課題への理解を深める全8回の公開講座「未来展望セミナー2023」を開催する。会場またはオンライン。受講料全8回5万円(税込)。申込締切3月31日。

教職員向けセミナー「タイピングスキルの現状と可能性」3/11 画像
教員

教職員向けセミナー「タイピングスキルの現状と可能性」3/11

 ミラボと教育ネットは2023年3月11日、「GIGA2年目のタイピングスキルの現状と今後の可能性~第1回らっこたんセミナー~」を開催する。事前申込制、参加無料。

Googleセミナー「GIGA時代に求められる教員養成」3/11 画像
教員

Googleセミナー「GIGA時代に求められる教員養成」3/11

 Google for Educationは2023年3月11日、教育関係者対象のセミナー「GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナー~GIGA時代に求められる教員養成のあり方とは?~」を開催する。事前登録制、参加無料。

ダイバーシティ・シンポジウム3/8…同志社・上智大 画像
教員

ダイバーシティ・シンポジウム3/8…同志社・上智大

 同志社大学と上智大学は2023年3月8日、シンポジウム「海外先進事例に学ぶ私立大学のダイバーシティ推進モデル」を開催する。同志社大学・今出川キャンパスとオンラインのハイブリッド開催。参加費無料。会場参加の申込締切2月28日。

金沢工大「教育DXシンポジウム」3/7、体験ブースも 画像
教員

金沢工大「教育DXシンポジウム」3/7、体験ブースも

 金沢工業大学は2023年3月7日、高校生・大学生・教育関係者・企業・自治体を対象に、これまでの教育DXの取組みを紹介する「教育DXシンポジウム2022」を開催する。会場は、金沢工業大学 扇が丘キャンパス26号館 Challenge Lab。Zoomウェビナー同時配信あり。申込締切3月1日。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 83
  8. 84
  9. 85
  10. 86
  11. 87
  12. 88
  13. 89
  14. 90
  15. 91
  16. 92
  17. 93
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 88 of 168
page top