教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(167ページ中6ページ目)

生成AIや働き方改革…情報教育教員研修セミナー9/27 画像
教員

生成AIや働き方改革…情報教育教員研修セミナー9/27

 日本教育情報化振興会は2025年9月27日、日本教育工学協会と共催、JMCの協賛により「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」を新都市ホールで開催する。「未来の教育」をテーマに、次世代の学び、生成AI、教育現場の働き方改革など、教育における重要な課題について、専門家や実践者が多角的に議論を交わす。

大阪夕陽丘学園高校「教員採用説明会」オンライン8/24 画像
教員

大阪夕陽丘学園高校「教員採用説明会」オンライン8/24

 大阪夕陽丘学園高等学校は2025年8月24日、「教員採用説明会」をZoomによるオンラインで開催する。事前登録制。

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介 画像
教員

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2025年8月23日、オンラインシンポジウム「国際バカロレア(IB)教育で生きる力を育もう!」を開催する。IB教育が子供たちの“生きる力”をどのように育んでいくのかを紹介するとともに、IB未導入校でも取り入れられる要素について、…

大阪成蹊大・滋賀大・兵庫県立大「データサイエンスシンポジウム」9/6 画像
教員

大阪成蹊大・滋賀大・兵庫県立大「データサイエンスシンポジウム」9/6

 大阪成蹊大学、兵庫県立大学、滋賀大学は、2025年9月6日に「3大学データサイエンスシンポジウム2025」を開催する。教員や在学生による講義やデモセッションが行われるほか、データサイエンス系の学部の受験を考える高校生や保護者の進学相談にも応じる。

専門家から最新の国際教育の動向を学ぶセミナー8/22…注目校の紹介も 画像
教員

専門家から最新の国際教育の動向を学ぶセミナー8/22…注目校の紹介も

 国際教育シンクタンクIELが2025年8月22日に渋谷サクラステージで「CTIS子ども夏まつり」の一環として、専門家が最新の国際教育の動向について話し合うセミナーを開催する。保護者や教育関係者を対象に、最新の国際教育の潮流と国内外の注目校の取組みを紹介する。

伊沢拓司と考える「問いがあふれる授業づくり」教員向け探究学習セミナー9/10 画像
教員

伊沢拓司と考える「問いがあふれる授業づくり」教員向け探究学習セミナー9/10

 QuizKnockを運営するbatonは、2025年9月10日に五反田のゲンロンカフェで、中学校・高等学校の教員を対象にしたイベント「QuizKnock 伊沢拓司と考える『問いがあふれる学びの創り方』~社会の接点として探究学習を捉え直すbatonの取り組みについて~」を開催する。イベントはオンラインでも配信予定。

【9/3 Zoom】聖光学院・髙木先生が語る「生徒を育てる英語評価とフィードバックの実践 ~成長を支える評価のあり方~」 画像
教員

【9/3 Zoom】聖光学院・髙木先生が語る「生徒を育てる英語評価とフィードバックの実践 ~成長を支える評価のあり方~」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年9月3日に、ウェビナー「生徒を育てる英語評価とフィードバックの実践 ~成長を支える評価のあり方~」を開催する。

教育現場でのAI活用、どう始める?先生のための実践セミナー9/23 画像
教員

教育現場でのAI活用、どう始める?先生のための実践セミナー9/23

 2025年9月23日、AP東京八重洲にて「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」が開催される。主催は日本教育情報化振興会で、スズキ教育ソフトが協力する。同セミナーでは、生成AIとデータ利活用をテーマに、新しい教育の形を探る。

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23 画像
教員

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23

 AP東京八重洲にて2025年9月23日、「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」が開催される。主催は日本教育情報化振興会で、スズキ教育ソフトが協力する。テーマは「生成AIとデータ利活用で実現する新しい教育のカタチ」。著名な研究者や現場経験豊富な小中学校の先生方が登壇し、実践発表やワークショップを行う。

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23 画像
教員

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23

 城南進学研究社は2025年8月23日、高校教員を対象にした無料オンラインセミナー「夏休み明けの年内入試&探究学習指導」を開催する。「年内入試」と「探究学習」の指導について、各領域のプロがわかりやすく解説する。

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能 画像
授業

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能

 スズキ教育ソフトは2025年7月30日、同社の教育クラウドサービス「edu-cube」に、メディア・リテラシー育成アプリ「ふしぎの世界のリテディア」を追加した。

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25 画像
教員

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25

 河合塾とNOLTYプランナーズが共催で「じぶん発見からはじめる志望理由書づくり」セミナーを2025年8月25日に開催する。生成AIを活用した志望理由書作成の方法を解説し、キャリアの可能性を広げることを目的としている。

【9/9 Zoom】リシード主催・大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」 画像
その他

【9/9 Zoom】リシード主催・大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」

 大学におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)は、もはや一部の先進校だけの取組みではなく、教育・研究・運営のあらゆる領域に広がる共通課題である。リシードは2025年9月9日、東北大学の藤本一之氏を招き、「東北大学における全方位DXの現在地」と題したウェビナーを開催する。

GKB48教育カンファレンス「2050年の大学の姿」8/23 画像
教員

GKB48教育カンファレンス「2050年の大学の姿」8/23

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会とファーストスタープロジェクツは共催で2025年8月23日、「GKB48教育カンファレンス2025」をハイブリッド開催する。参加費は会場3,000円、会場早割(8月8日午後9時まで)2,500円、オンライン2,000円。学生は、会場オンライン共に1,000円。

Google「生成AIの教育利用における好事例の紹介」8/30 画像
教員

Google「生成AIの教育利用における好事例の紹介」8/30

 Google for Educationは2025年8月30日、「生成AIの教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~」を開催する。参加費無料。事前登録制。YouTube配信で後日アーカイブ視聴可能。

教員不足を解消する公立求人ツール、教育委員会向けウェビナー8/22 画像
教員

教員不足を解消する公立求人ツール、教育委員会向けウェビナー8/22

 Quicken.が運営する公立学校専門の求人ツール「ミツカルセンセイ」は2025年8月22日、全国の教育委員会職員を対象とした初のオンライン説明会を開催する。都道府県や市町村で導入中の「ミツカルセンセイ」の具体的な仕組みと、2024年度の実証事例から見えてきた手応えについて詳しく説明する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 6 of 167
page top