埼玉大学教育学部附属教育実践総合センターは、現代的な教育課題を取り上げた教育講演会を2025年12月6日に開催する。講師は東京学芸大学の佐野亮子先生。教職を目指す学生や院生、おもに教育関係者を対象に講演が行われる。会場参加とオンラインでの参加が可能で、参加費は無料。
講演のテーマは「個が自律的に学ぶ授業づくりー単元内自由進度学習の考え方・進め方ー」。講師の佐野先生は、これまで、「単元内自由進度学習」に代表されるような、「個別最適な学び」「個に応じた指導」を実現させる実践に寄り添って、長年研究を続けてきた。近著として「『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的充実を目指して」(北大路書房・共著)がある。
ひとりひとりの「この子」の自律的な学びを、今まで以上に充実させ豊かにしていけるような授業をどのように創っていったらいいのか、これからの授業づくりのヒントを得られるような機会になるという。
◆埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター「教育講演会」
日時:2025年12月6日(土)14:00~15:30
会場:埼玉大学教育学部A214教室(またはZoomによるオンライン)
対象:教育関係者および教育に関心のある人
募集人数:280名(会場参加80名、Zoom参加200名)
締切:2025年12月3日(水)
参加費:無料
申込方法:「こくちーず」より申し込む(「こくちーず」の利用には登録が必要)
または、「Plant全国教員研修プラットフォーム」でも申し込みを受け付ける。







