教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(154ページ中2ページ目)

兵庫教育大学「長岡文雄先生の教育展」8/31まで 画像
教員

兵庫教育大学「長岡文雄先生の教育展」8/31まで

 兵庫教育大学教材文化資料館は2025年8月31日まで、「おかえり!長岡先生―『考えあう授業』をもう一度」展を開催している。子供たちが主体となって展開する「考えあう授業」の手法について、実際の子供の作文や授業の記録など貴重な資料をもとに紹介する。

「あなたの“初めてのMicrosoft”はなんですか?」郷愁を誘う展示でよみがえる80~90年代 画像
授業

「あなたの“初めてのMicrosoft”はなんですか?」郷愁を誘う展示でよみがえる80~90年代

 2025年のEDIX東京では、マイクロソフトの歴代Windowsパッケージが展示され、来場者が懐かしい思い出を語るようすが見られた。最新製品、技術を体験できる。

日本科学未来館、実証実験プログラム第2回募集…説明会5/16 画像
その他

日本科学未来館、実証実験プログラム第2回募集…説明会5/16

 日本科学未来館は2025年4月16日、企業や大学などの最先端の研究開発や製品・サービスに関する「実証実験公募プログラム」の第2回募集を開始した。未来館を実証実験のフィールドに、一般市民からのフィードバックを開発に役立てる取組みで、第1回はロボットやAIクローンなどが採択された。

教育分野の最新情報「生成AIを活用したエクセル入門」4/25 画像
教員

教育分野の最新情報「生成AIを活用したエクセル入門」4/25

 東京大学吉田塁研究室は2025年4月25日、オンラインイベント「生成AIに関する最新情報の提供と生成AIを活用したエクセル入門」をYouTube Liveにて開催する。Microsoftの表計算アプリケーション「Excel」を生成AIを用いて活用する方法についても具体例を交えて紹介される。参加無料。事前申込不要。

英検2級・準2級プラス、ライティング要約対策講座4/27追加開催 画像
教員

英検2級・準2級プラス、ライティング要約対策講座4/27追加開催

 日本英語検定協会の想定を上回る申込みがあった「池田周先生のライティング要約問題 特別講座」の追加開催が決定した。開催日時は2025年4月27日午前11時半と午後1時の2回。参加費無料、申込みはWebサイトから、各回先着5,000名まで受け付ける。

【EDIX2025】教育総合展に352社出展、第16回「EDIX東京」4/23-25開催 画像
教員

【EDIX2025】教育総合展に352社出展、第16回「EDIX東京」4/23-25開催

 EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)は2025年4月23日から25日の3日間、「第16回EDIX(教育総合展)東京」を開催する。学校教育や人材育成など、教育のトレンドが一堂に会し、さまざまな製品・サービスについて、その場で直接相談・体験・導入ができる。来場登録必須、入場無料。

大妻女子大、データサイエンス学部記念シンポジウム5/30 画像
学習者

大妻女子大、データサイエンス学部記念シンポジウム5/30

 大妻女子大学は2025年5月30日、東京都千代田区の大妻講堂で「データサイエンス学部 開設記念シンポジウム」を開催する。4月のデータサイエンス学部開設を記念して行われるもので、学部紹介や基調講演、パネルディスカッションを通じて、同学部の未来について議論する。

DXで進化する教育現場…オンラインセミナー5/20 画像
教員

DXで進化する教育現場…オンラインセミナー5/20

 産経新聞社は、オンラインセミナー「DXで進化する教育現場~GIGAスクール構想、クラウド時代の校務とは~」を2025年5月20日午後4時30分から開催するにあたり、参加者を募集している。参加費は無料で、定員は先着500人。

グローバル&steam教育セミナー5/15…安田教育研究所 画像
教員

グローバル&steam教育セミナー5/15…安田教育研究所

 安田教育研究所は2025年5月15日、広尾学園にて「グローバル&steam教育セミナー」を開催する。トランプ2.0や生成AIにより世界の秩序が変化しようとしている今、新時代に活躍できる人材育成のヒントとなる「非認知能力」や「英語によるsteam教育」について、IGS会長の福原…

桃鉄教育版の新機能「マイ桃鉄」紹介イベント5/10 画像
教員

桃鉄教育版の新機能「マイ桃鉄」紹介イベント5/10

 子供の教育に興味や関心をもつ人のためのコミュニティ「EDUBASE」は2025年5月10日午後9時から、「桃太郎電鉄 教育版」の新機能を紹介するオンラインイベントを開催する。参加無料。事前申込制。

同志社・慶應・早稲田が考える教育の未来5/17 画像
教員

同志社・慶應・早稲田が考える教育の未来5/17

 同志社創立150周年記念シンポジウム「同志社・慶應・早稲田が考える教育の未来~私学の役割と人材育成~」が2025年5月17日、同志社大学 今出川校地 寒梅館ハーディーホールにて開催される。参加費無料、申込みは5月7日まで。

「セルフ授業改善のための視点10選」Webセミナー4/24 画像
教員

「セルフ授業改善のための視点10選」Webセミナー4/24

 教員の授業研修やICT活用研修、教員採用、学校広報を支援しているNext Teachersは2025年4月24日、無料Webセミナー「自分の授業を自分で改善!セルフ授業改善のための視点10選」を開催する。

大学教職員ら対象、河合塾「大学入学者選抜改革セミナー」4/22 画像
教員

大学教職員ら対象、河合塾「大学入学者選抜改革セミナー」4/22

 河合塾は2025年4月22日、大学教職員らを対象とした「大学入学者選抜改革セミナー」をオンラインで開催する。7回目となる今回は、大阪大学・神戸大学名誉教授の川嶋太津夫氏を招き、大学入試における多面的・総合的評価の果たす役割と、同評価の実践において重要なDX化について講演する。

性教育の教え方、新シリーズ公開…記念イベント4/19 画像
授業

性教育の教え方、新シリーズ公開…記念イベント4/19

 性教育の新たな学びの場として、ピルコンが運営するオンライン性教育ポータルサイト「ライフデザインオンライン」に新シリーズが公開された。今回は、アメリカのNGOであるPlanned Parenthoodが企画・制作した8つのコンテンツを日本語訳し、日本財団の助成を受けて提供される。教員の利用無料。

公平で包摂的な幼児教育・保育…OECD白書第8部、シンポ4/18 画像
文部科学省

公平で包摂的な幼児教育・保育…OECD白書第8部、シンポ4/18

 文部科学省は2025年4月7日、経済協力開発機構(OECD)による「OECD幼児教育・保育白書第8部幼児教育・保育への投資による不平等の是正」を公表した。4月18日にはオンラインでシンポジウムが開催される。

オクリンクプラス新機能とは…Zoomセミナー5/8 画像
教員

オクリンクプラス新機能とは…Zoomセミナー5/8

 2025年5月8日、オクリンクプラスの大幅アップデートに関する詳細と授業での実践方法を紹介する「オクリンクプラスPOWER UPDATEセミナー」がZoomで開催される。セミナーでは、オクリンクプラスの新機能や授業での活用法について、教育現場での実践例を交えながら解説される予定だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 154
page top