教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(109ページ中76ページ目)

長野県中野市、閉校した小学校2校の売却…入札募集 画像
その他

長野県中野市、閉校した小学校2校の売却…入札募集

 長野県中野市の総務部 政策情報課・財政課は2022年2月8日、閉校した旧科野小学校と旧豊井小学校の校舎、体育館、グラウンド等の市有財産(普通財産)を条件付一般競争入札で売却することを公表した。入札申込みは、2022年2月16日まで。

高校の金融教育、授業は「外部講師が担当したらよい」55.9% 画像
その他

高校の金融教育、授業は「外部講師が担当したらよい」55.9%

 2022年4月から高校で必修となる「金融教育」の授業導入について、9割以上の人が賛成であることが、NEXERが運営する日本トレンドリサーチの調査結果からわかった。金融教育の授業を担当する先生については、55.9%が「外部の講師」と回答した。

日本人学生の海外留学、1年未満プログラムも再開…文科省 画像
文部科学省

日本人学生の海外留学、1年未満プログラムも再開…文科省

 文部科学省は2022年2月4日、日本人学生の大学間交流協定等に基づく1年未満の留学プログラムの再開について周知した。大学等に対し、最新の情報を随時把握し、学生等の安全確保に万全を期すよう求めている。日本学生支援機構の奨学金による支援も再開する。

【大学受験2022】主要私大の志願状況(2/3現在)前年度比102% 画像
その他

【大学受験2022】主要私大の志願状況(2/3現在)前年度比102%

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2022年度入試情報に「主要私立大志願状況」を掲載した。2月3日現在、主要私立大学97校の志願者数は、前年度比102%の199万722人。「成成明國武」「産近甲龍」等が一般方式、共通テスト利用方式ともに志願者数を伸ばしている。

保育所777か所休園、6週連続増加・3週連続最多更新…厚労省 画像
その他

保育所777か所休園、6週連続増加・3週連続最多更新…厚労省

 厚生労働省は2022年2月7日、新型コロナウイルスの影響で全面休園している保育所や認定こども園が、2月3日時点で43都道府県の777か所にのぼったと明らかにした。6週連続で増加傾向、直近3週連続で過去最多を更新した。

成美学園、勝浦市に通信制高校を設立…2023年4月開校予定 画像
その他

成美学園、勝浦市に通信制高校を設立…2023年4月開校予定

 成美学園は2022年2月3日、千葉県にある旧勝浦市立郁文小学校校舎を活用し、新たに通信制高校「成美学園高等学校」として、2023年4月開校を目指すことを発表した。同校では、eスポーツやIT、起業支援等の特色あるカリキュラムを実施する予定。

都立国際高校、国際バカロレアコース教員募集 画像
その他

都立国際高校、国際バカロレアコース教員募集

 東京都立国際高等学校は2022年2月4日、東京都会計年度任用職員(国際バカロレアコース特別講師教員)を募集することを発表した。同校は、海外大学への進学資格が取得できる国際バカロレアのディプロマプログラムの実施校。書類選考の応募締切は2月18日。

教職員の就業制限解除、証明書は不要…コロナ対応 画像
文部科学省

教職員の就業制限解除、証明書は不要…コロナ対応

 新型コロナウイルス感染症への対応に関連して、文部科学省は2022年2月3日、就業制限の解除に関する取扱いについて、大学や高等専門学校等に通知した。療養期間や待機期間を終えて勤務を開始する教職員に対し、証明を求めることは控えるようお願いしている。

まん延防止に和歌山県追加、基本的対処方針変更 画像
文部科学省

まん延防止に和歌山県追加、基本的対処方針変更

 文部科学省は2022年2月3日、全国の教育委員会や大学・高等専門学校の設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について周知した。学校関係の記載に変更はなく、引き続き、感染対策の徹底等を求めている。

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省 画像
文部科学省

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省

 文部科学省は2022年1月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aの更新について公表した。オミクロン株の感染拡大で保健所が行政検査を実施できない場合、濃厚接触者と特定された受験生は、発熱や咳等の症状がなければ、基本的に別室受験を認める。

すららネット、2021年度「未来の教室」実証事業に採択 画像
その他

すららネット、2021年度「未来の教室」実証事業に採択

 すららネットは2022年2月2日、経済産業省の2021年度「未来の教室」実証事業(学習ログ利活用の実現・未来の教室ビジョンの実現)に採択されたことを公表した。

海外留学支援制度、プログラム1,215件を採択…JASSO 画像
その他

海外留学支援制度、プログラム1,215件を採択…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年1月31日、2022年度海外留学支援制度プログラムの選考結果を発表した。「双方向協定型(協定派遣・協定受入)」は65件、「短期研修・研究型(協定派遣)」は976件、「短期研修・研究型(協定受入)」は174件が採択された。

国立大の教員就職率トップ「上越教育大」87.9% 画像
文部科学省

国立大の教員就職率トップ「上越教育大」87.9%

 文部科学省は2022年1月31日、国立の教員養成大学・学部および国私立の教職大学院の2021年(令和3年)3月卒業者・修了者の就職状況等について発表した。国立の教員養成大学・学部の全体の教員就職率は65.2%。もっとも教員就職率が高いのは上越教育大学87.9%だった。

【大学入学共通テスト2025】6教科8科目の方針を歓迎…IPSJ 画像
その他

【大学入学共通テスト2025】6教科8科目の方針を歓迎…IPSJ

 情報処理学会(IPSJ)は2022年1月31日、国立大学協会が公表した「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」について、賛同することを表明した。国立大学が大学入学共通テストで「情報」を加えた6教科8科目を課す方針を歓迎するとしている。

【大学入学共通テスト2025】国立大「情報」追加決定…原則6教科8科目 画像
その他

【大学入学共通テスト2025】国立大「情報」追加決定…原則6教科8科目

 国立大学協会は2022年1月28日、「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」を公表した。国立大学の一般選抜では2025年度入試(2024年度に実施)から、大学入学共通テストにおいて、「情報」を加えた「6教科8科目」を課すことを原則とする。

【大学入学共通テスト2022】追・再試験の正解を掲載 画像
その他

【大学入学共通テスト2022】追・再試験の正解を掲載

 大学入試センターは、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト追・再試験の正解を公表した。1月26日午後2時現在、追試験は49大学で実施、受験許可者数は1,658人。再試験は6大学の対象者267人のうち10人が受験を希望した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. 76
  13. 77
  14. 78
  15. 79
  16. 80
  17. 81
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 76 of 109
page top