教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(105ページ中63ページ目)

ウィズダムアカデミー、第三者割当増資で4億8,100万円調達 画像
その他

ウィズダムアカデミー、第三者割当増資で4億8,100万円調達

 質の高いサービスの民間学童保育を提供するウィズダムアカデミーは2022年7月25日、第三者割当増資による総額4億8,100万円の資金調達が完了したことを発表した。学童保育のさらなる推進を目的とし、システム投資・人材拡充・企業体制の強化等に充当する。

数理科学、2030年に向けた展開や重要課題…文科省 画像
文部科学省

数理科学、2030年に向けた展開や重要課題…文科省

 文部科学省は2022年7月22日、「2030年に向けた数理科学の展開-数理科学への期待と重要課題-」を公表した。数理科学の現状や課題、2030年に向けた施策展開、大学の異分野融合・産学連携の代表例等について、図表を交えてまとめている。

教職員交流通じた国際比較研究、8/19まで追加公募 画像
文部科学省

教職員交流通じた国際比較研究、8/19まで追加公募

 文部科学省は2022年7月22日、2022年度「新時代の教育のための国際協働プログラム-教職員交流を通じた国際比較研究事業」の追加公募について発表した。公募対象は、法人格を有する国内団体、または都道府県・市町村教育委員会。公募期間は8月19日正午まで(必着)。

【大学受験2023】東京学芸大、教員養成4課程を1つに改組 画像
その他

【大学受験2023】東京学芸大、教員養成4課程を1つに改組

 東京学芸大学は、2023年度からの教育学部の改組について発表した。教員免許の学校種や専門的能力を超えて、教師に必要な資質・能力を育成するため、初等教育教員養成、中等教育教員養成、特別支援教育教員養成、養護教育教員養成の4課程を学校教育教員養成課程にまとめる。

普通科改革支援事業指定校、京都市立開建高等19校に決定 画像
文部科学省

普通科改革支援事業指定校、京都市立開建高等19校に決定

 文部科学省は2022年7月19日、新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)の採択校を発表した。京都市に2023年4月に開校する開建高等学校、兵庫県の御影高等学校等、19校が「普通科改革支援事業指定校」に決定した。

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位 画像
その他

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年7月19日、2021年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests(TOEIC S&W)受験者スコアとアンケート結果を発表した。日本の平均スコアはスピーキング111点・ライティング132点だった。

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省 画像
文部科学省

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省

 文部科学省は2022年7月15日、各大学設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更と大学等における感染対策の徹底等について事務連絡を発出。大学等でクラスターが多発する場合には、リスクが高い活動を制限すること等が盛り込まれている。

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開 画像
その他

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開

 内閣府は2022年7月12日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.0)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供・若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募 画像
その他

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募

 経済産業省は2022年7月13日、2022年度(令和4年度)「未来の教室」実証事業のテーマC「教育ビジョン2.0の実現」に関するテーマの公募を開始した。「新しい全日制」に関するテーマ等、6つのサブテーマに分かれている。公募は7月27日正午まで。

民間企業2社と大阪府「プログラミング教育の推進に係る連携協定」締結 画像
その他

民間企業2社と大阪府「プログラミング教育の推進に係る連携協定」締結

 CA Tech Kidsは2022年7月11日、Cygames、大阪府教育庁と共に「大阪の児童・生徒におけるプログラミング教育の推進に係る連携協定」を締結したと発表した。同協定締結をきっかけに、大阪府の小学生がより一層プログラミングに興味・関心をもつことが期待される。

【大学入学共通テスト2023】高校向け説明資料公開 画像
その他

【大学入学共通テスト2023】高校向け説明資料公開

 大学入試センターは2022年7月8日、2023年度大学入学共通テスト出題受付等に関する説明資料をWebサイトに掲載した。高校関係者向けに受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法を説明スライドで紹介している。8月31日まで質問も受け付ける。

成田悠輔氏ら登壇、教育政策シンクタンクアドバイザリーボード 画像
教育委員会

成田悠輔氏ら登壇、教育政策シンクタンクアドバイザリーボード

 埼玉県戸田市は2022年7月20日、第2回教育政策シンクタンクアドバイザリーボードを開催する。一般向けにはオンライン傍聴を実施。事前申込制。傍聴希望者は、7月14日までに戸田市情報ポータルサイトの問合せフォームから申し込む。

教諭・研究者対象「児童教育実践についての研究助成」10/31まで 画像
その他

教諭・研究者対象「児童教育実践についての研究助成」10/31まで

 博報堂教育財団は2022年7月1日、第18回「児童教育実践についての研究助成」の応募受付を開始した。学校教諭や教育委員会の指導主事、大学の研究者等を対象に、「ことばの力」を育む研究と児童教育実践の質を向上させる優れた研究に対し、1件につき200~300万円を助成する。

未来の学術振興構想に向け、中長期研究戦略を公募…説明会7/15 画像
その他

未来の学術振興構想に向け、中長期研究戦略を公募…説明会7/15

 日本学術会議は2022年6月30日、新たに「未来の学術振興構想」を策定するにあたり、「学術の中長期研究戦略」の公募を開始した。公募にあたり、説明会を7月15日にオンラインにて開催する。事前申込制。

金融教育に高いニーズとプラス効果…金融リテラシー調査 画像
その他

金融教育に高いニーズとプラス効果…金融リテラシー調査

 金融広報中央委員会は2022年7月5日、「金融リテラシー調査(2022年)」の結果を公表した。金融教育のプラス効果や、金融教育に対する高いニーズがあることが明らかになった。

キャリア教育アワード&推進連携表彰…募集開始 画像
その他

キャリア教育アワード&推進連携表彰…募集開始

 経済産業省は2022年7月1日、「第12回キャリア教育アワード」と「第11回キャリア教育推進連携表彰」の候補となる取組みの募集を開始した。応募締切は10月14日必着。2023年1月19日開催の「キャリア教育推進連携シンポジウム」において、表彰式を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. 63
  13. 64
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. 68
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 63 of 105
page top