教育業界ニュース

最新記事(726ページ中658ページ目)

高校eスポーツ部支援プログラム、500校にPC等無料貸出 画像
その他

高校eスポーツ部支援プログラム、500校にPC等無料貸出

 サードウェーブレンタルは、eスポーツに適したゲーミングPC・デスクトップ3台とサードウェーブ光を先着500校に1年間無料で貸し出す「高校eスポーツ部支援プログラム」を実施する。申込締切は2021年3月31日。

CO2センサー搭載「学校用ロスナイ天吊露出形」三菱電機 画像
その他

CO2センサー搭載「学校用ロスナイ天吊露出形」三菱電機

 三菱電機はCO2センサーを搭載した「学校用ロスナイ天吊露出形」2機種を2021年4月20日に発売。室内空気質の評価に用いられるCO2濃度を検知して、換気風量を自動で切り替えることで効果的な換気を実現し、教室内の空気質の改善に貢献する。

【クレーム対応Q&A】細かい指導に抵抗感…筆算で定規使用 画像
その他

【クレーム対応Q&A】細かい指導に抵抗感…筆算で定規使用

 保護者から学校(教員)にクレームが来るものの1つに指導法に関するものがあります。教師の指導が親の立場からすると細かいと感じてしまうケースなどです。具体的には、「筆算では定規を使う」「手を挙げる時は肘を曲げずに真っ直ぐに挙げる」などです。

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供 画像
その他

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供

 ウェブレッジは2021年2月10日、GIGAスクール構想に則した教育コンテンツ開発向けのシステム検証サービス「GIGAスクール検証パッケージ」の提供を開始した。サービスのリリース前に、実際の教室を想定した環境下で動作確認や使いやすさなどが評価できる。

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース 画像
授業

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース

 メイツは2021年4月、学習塾向けの学習プラットフォーム「aim@(エイムアット)」をリリースする。aim@はPC、タブレット、スマートフォンで利用可能。生徒ひとりひとりの学習目的にあわせて、導入から問題演習までを幅広くカバーする学習コンテンツを提供する。

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26 画像
教員

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26

 Times Higher Education(THE)は2021年3月25日の「THE 世界大学ランキング日本版2021」の発表にあわせ、3月25日・26日の2日間ベネッセコーポレーションら共催による「大学改革カンファレンス」をオンラインで開催する。対象は大学教職員、高校教員、各日先着500名。

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供 画像
その他

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、子どもの小さな成長を見つけて伸ばす「1日1ほめセット」を幼稚園・保育園に無償提供する。園からの申込受付期間は2月19日まで。

【大学受験2021】コロナ対応、入試変更点まとめ…2/5時点 画像
文部科学省

【大学受験2021】コロナ対応、入試変更点まとめ…2/5時点

 文部科学省は、令和3年度(2021年度)大学入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応等に関する変更について、2021年2月5日時点の状況を一覧表にまとめてWebサイトに掲載した。同志社大学は全学部の一般選抜で、新たに3月7日に特別試験(2教科型)を実施する。

1人1台端末環境下の学び4月スタート、文科大臣がメッセージ 画像
文部科学省

1人1台端末環境下の学び4月スタート、文科大臣がメッセージ

 2021年4月より、小中学校における1人1台端末環境下での新しい学びがスタートする。文部科学省は2021年2月10日、萩生田光一文部科学大臣によるメッセージ動画「1人1台端末の安全・安心な利活用について」を公開した。

安田教育研究所、学校・教育事業者向け中学入試分析会3/5 画像
教員

安田教育研究所、学校・教育事業者向け中学入試分析会3/5

 安田教育研究所は2021年3月5日、学校・教育事業者向けの「2021年度中学入試分析会~入試を軸に私学の『現在地』と『未来地』を考える~」をオンラインで開催する。参加費は1席5,500円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

放送大学「サイバーセキュリティII」2/14から全5回 画像
ICT活用

放送大学「サイバーセキュリティII」2/14から全5回

放送大学は2月8日、放送大学(BS 231ch)にて「サイバーセキュリティII」を2月14日から放送開始すると発表した。

ベネッセ、行政のDX人材育成支援…福井県に「Udemy」提供 画像
ICT活用

ベネッセ、行政のDX人材育成支援…福井県に「Udemy」提供

 ベネッセコーポレーションは2021年2月9日、福井県庁職員向けDX人材研修プログラムとして、オンライン動画学習サービス「Udemy for Business」のサービス提供を開始したと発表した。行政機関における研修プログラムへの「Udemy for Business」採用は初めて。

17年目の現役教員、松下隼司先生が作った絵本「ぼく、わたしのトリセツ」 画像
その他

17年目の現役教員、松下隼司先生が作った絵本「ぼく、わたしのトリセツ」

 アマゾンなどのWeb書店で手に入れることができる絵本「ぼく、わたしのトリセツ」が人気だという。この絵本の出版の経緯や、この本に込めた思いを、作者の松下氏に聞いた。

ICTで子どもの創造性を高める…iTeachers TV 画像
ICT活用

ICTで子どもの創造性を高める…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年2月3日、新宿区立富久小学校の岩本紅葉先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTで子どもの創造性を高める」を公開した。アナログとデジタルを組み合わせた多彩な実践を紹介し、図画工作の授業にICTを取り入れるメリットなどを語る。

生徒主体で校則をつくる「ルールメイキング」オンラインシンポ2/23 画像
教員

生徒主体で校則をつくる「ルールメイキング」オンラインシンポ2/23

 校則・ルールを対話的に見直す取組み「ルールメイキング」の可能性や教育的価値について考えるオンラインシンポジウムが2021年2月23日に開催される。参加費無料、定員300名。申込みはWebフォームにて2月21日まで受け付ける。

卒業旅行や謝恩会、緊急事態宣言対象地域には自粛働きかけ 画像
文部科学省

卒業旅行や謝恩会、緊急事態宣言対象地域には自粛働きかけ

 文部科学省は2021年2月5日、年度末に向けて行われる行事などの留意事項について、内閣官房新型コロナ感染症対策推進室からの依頼を受け、全国の教育委員会などに通知した。緊急事態宣言が発出された都道府県には、謝恩会や卒業旅行の自粛を働きかけるよう求めている。

  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 653
  8. 654
  9. 655
  10. 656
  11. 657
  12. 658
  13. 659
  14. 660
  15. 661
  16. 662
  17. 663
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 658 of 726
page top