教育業界ニュース

最新記事(726ページ中659ページ目)

残業ゼロの仕事術…Teacher's[Shift] 画像
その他

残業ゼロの仕事術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年2月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第14回の配信を公開した。ゲストは、東京都公立小学校の庄子寛之先生。

中学学習塾向け新コンテンツ「ユニバープラス For School」 画像
授業

中学学習塾向け新コンテンツ「ユニバープラス For School」

 学習塾を運営するUNIVATIONは2021年3月31日より、中学生向け学習塾のための新しい学習コンテンツ「ユニバープラス for School」のサービスを開始する。正式リリースに先駆けて、2月3日からはユニバープラスの先行試用の予約を受け付けている。

教育の情報化推進フォーラム3/5・6オンライン 画像
教員

教育の情報化推進フォーラム3/5・6オンライン

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2021年3月5日と6日、「2020年度 教育の情報化推進フォーラム」をオンラインで開催する。テーマは「GIGAスクールで拓く学びの未来」。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

日本アクティブ・ラーニング学会、第6回全国大会3/27 画像
教員

日本アクティブ・ラーニング学会、第6回全国大会3/27

 日本アクティブ・ラーニング学会は2021年3月27日、第6回全国大会をオンラインで開催する。基調講演には、情報経営イノベーション専門職大学 学長の中村伊知哉氏が登壇する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

藤田医科大、子ども向け「コロナウイルス」説明スライド無料公開 画像
その他

藤田医科大、子ども向け「コロナウイルス」説明スライド無料公開

 藤田医科大学は2021年1月27日、医学部微生物学講座・感染症科のWebサイトおよびFacebookにおいて、子ども向け説明スライド「コロナウイルスってなんだろう?2021年度版」を公開した。流行から1年前経って分かってきたことを加えた最新版で、誰でも無料で利用可能。

【クレーム対応Q&A】クラス全員の前で叱られた 画像
その他

【クレーム対応Q&A】クラス全員の前で叱られた

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第21回は「クラス全員の前で叱られた。会社だったらパワハラではないか」。

AI先生「atama+」小学生向け算数の提供開始 画像
授業

AI先生「atama+」小学生向け算数の提供開始

 atama plusは2021年2月5日、全国2,100以上の塾教室で採用されているAIを用いた学習システム「atama+(アタマプラス)」において、小学4年生以上を対象に「算数」の提供を開始したことを発表した。

オンライン授業導入編、デジタル・ナレッジが動画公開 画像
授業

オンライン授業導入編、デジタル・ナレッジが動画公開

 デジタル・ナレッジは、学習塾事業者や学校教員を対象にeラーニングコンテンツ「動画で学ぶ!オンライン授業の知っておくべき基礎知識」を公開した。オンライン授業導入編として、オンライン授業を実施するうえで大切なポイントや話し方などを解説している。

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」2/25・3/1 画像
教員

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」2/25・3/1

 外務省は2021年2月25日および3月1日、教育機関関係者を対象とした「海外安全対策セミナー」をオンラインで開催する。両日同内容で、定員は各日200名。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。

専門職大学、高校教員4割が依然として「名称しか知らない」 画像
その他

専門職大学、高校教員4割が依然として「名称しか知らない」

 2019年4月の開学以来まもなく2年が経過しようとしている「専門職大学」について、高校教員の41.2%が「名称だけは知っている」という状態にとどまり、認知度が大きく向上していないことがさんぽうの調査結果より明らかになった。

都教委、多摩地域におけるTGG整備に向け基本方針公表 画像
教育委員会

都教委、多摩地域におけるTGG整備に向け基本方針公表

 東京都教育委員会は2021年2月4日、多摩地域における「体験型英語学習施設の整備方針」について公表した。2018年に東京青海に開設した「東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」と同様の体験型英語学習施設を、2022年度中に多摩地域に開業するべく方針を示している。

学校の働き方改革、教諭の時間外労働が増加…東京都 画像
教育委員会

学校の働き方改革、教諭の時間外労働が増加…東京都

 東京都教育委員会は2021年2月4日、2020年度(令和2年度)の学校における働き方改革について取組状況などを取りまとめ、公表した。臨時休業や感染症対策などがあった2020年度は、都立高校や都内公立小・中学校の教諭等の時間外労働が増加傾向にあった。

環境省ら、子どもの健康と環境に関する調査のシンポジウム2/21 画像
その他

環境省ら、子どもの健康と環境に関する調査のシンポジウム2/21

 環境省と国立環境研究所は、2011年1月より実施している「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」で得られた成果やその活用方法をわかりやすく伝えるための「第10回エコチル調査シンポジウム」を2021年2月21日にオンラインで開催する。

LINEを使った入学促進ツール「L Tracker」リリース 画像
その他

LINEを使った入学促進ツール「L Tracker」リリース

 高校生の進学をサポートするライフマップは、大学・専門学校に向けてLINEを使った進学相談ツール「L Tracker」をリリースする。コロナ禍で進学に悩む高校生とLINEを使って効率よくアプローチできる。

幼児期の非認知能力に関するシンポジウム2/16オンライン 画像
教員

幼児期の非認知能力に関するシンポジウム2/16オンライン

 凸版印刷と東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)は2021年2月16日、幼児期の非認知能力に関するシンポジウムを開催する。参加費は無料。Webサイトの申込フォームから事前参加登録が必要。

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場 画像
校務

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場

 学書は2021年2月4日、写真で伝える入退室管理システム「Kazasu(カザス)」で、入退室時の生徒の映像をサーモグラフィーで確認できるようになったと発表した。通常のサーマルカメラを導入するよりも低価格で利用でき、ソーシャルディスタンスを保って温度を検知できる。

  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 654
  8. 655
  9. 656
  10. 657
  11. 658
  12. 659
  13. 660
  14. 661
  15. 662
  16. 663
  17. 664
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 659 of 726
page top