教育業界ニュース

最新記事(726ページ中185ページ目)

高知県、現職・元職教員特別選考9/7…出願期間など日程変更 画像
教育委員会

高知県、現職・元職教員特別選考9/7…出願期間など日程変更

 高知県は2024年5月7日~6月28日まで、2025年度(2024年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査における第1回「現職・元職教員特別選考」の出願を受け付ける。審査は9月7日(予備日9月8日)、オンラインによる面接および提出書類により選考する。

トビタテ!留学「拠点形成支援事業」地域募集6/24まで 画像
文部科学省

トビタテ!留学「拠点形成支援事業」地域募集6/24まで

 日本学生支援機構は2024年5月1日~6月24日まで、文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」拠点形成支援事業における留学モデル拠点地域を募集する。申請は、都道府県の知事または教育長が機構の理事長宛てに行う。

日本人学校のプレ派遣教師、若干名募集…締切7/5 画像
文部科学省

日本人学校のプレ派遣教師、若干名募集…締切7/5

 文部科学省は、在外教育施設(日本人学校)へのプレ派遣教師を募集している。対象は講師などの経験があり、将来正規採用教諭を目指す人など。期間は原則として2年間。選考合格者は2025年度に各地に派遣される。応募締切7月5日。

大阪教育大「情報Iの力を総合的な探究で活用するには」5/18 画像
教員

大阪教育大「情報Iの力を総合的な探究で活用するには」5/18

 大阪教育大学とデジタル人材共創連盟(デジ連)は2024年5月18日、セミナー「『情報I』の力を総合的な探究で活用するには?~受験や社会につなげるために~」を大阪市のみらい教育共創館で対面とZoomのハイブリッドで開催する。対面定員35名。参加無料。申込締切は5月15日正午。

神戸親和大「デジタル時代における幼児教育」5/18 画像
教員

神戸親和大「デジタル時代における幼児教育」5/18

 神戸親和大学教育学部教育学科・神戸親和大学国際教育研究センターは2024年5月18日、第15回国際教育フォーラム「幼児教育の現状・課題・未来~デジタル時代における幼児教育を考える~」を開催する。

授業てらす、授業力高める「フォーマンセル」メンバー募集 画像
教員

授業てらす、授業力高める「フォーマンセル」メンバー募集

 教員向け授業力向上オンラインサイト「授業てらす」は2024年5月19日まで、信頼できるリーダーのもとで授業力を向上させる授業伴走「フォーマンセル」のメンバーをサロン内で募集している。フォーマンセルは、基本的に授業てらすに入会した人のみ参加することができる。

兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座…県内4か所で6月 画像
教員

兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座…県内4か所で6月

 兵庫県教育委員会は2024年6月、「兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座」を姫路市、加古川市、豊岡市、伊丹市の小学校にて開催する。参加費無料。各会場、定員40名。締切りは5月31日。

京大理学部、女子生徒と高大連携「COCOUS-R」参加校募集 画像
学習者

京大理学部、女子生徒と高大連携「COCOUS-R」参加校募集

 京都大学理学部は2024年6月から2025年2月まで、理学探究活動推進のために、高大連携事業「COCOUS-R2024」を実施する。対象は、京都大学理学部を志望する女子生徒で、1校あたり1チーム(1~3人)。5月7日から15日まで、参加校を募集する。採択数は約10校。

国立大学「基礎資料集」発行…進路や大学ランキングも網羅 画像
その他

国立大学「基礎資料集」発行…進路や大学ランキングも網羅

 国立大学協会は2024年4月26日、国立大学に関するデータを網羅的に集めたデータ集「2023年度 国立大学法人 基礎資料集」をWebサイトに公開した。全国に86ある国立大学の学生や教職員、進路、研究などに関するデータを再集計・グラフ化してまとめている。

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV 画像
ICT活用

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月1日、日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」を公開した。学校改革と並行したICT活用の促進、授業デザインの変容、先生の意識の変化を紹介する。

JICA×国立教育政策研究所、国際調査シンポジウム5/31 画像
教員

JICA×国立教育政策研究所、国際調査シンポジウム5/31

 国際協力機構(JICA)と国立教育政策研究所は2024年5月31日、グローバルシチズンシップ・国際教育の国際調査シンポジウム「答えの見えない世界を生き抜く子どもたちへ―学校・教育行政・社会にできること―」をJICA市ヶ谷にて開催する。参加費無料。定員80名。申込者には、録画配信あり。

すららネット「個別最適化の舞台裏」セミナー5/24 画像
教員

すららネット「個別最適化の舞台裏」セミナー5/24

 すららネットは2024年5月24日、オンラインセミナー「ICT教材は魔法ではない!学習意欲が向上する『個別最適化』の舞台裏とは」を開催する。AI教材「すらら」の活用法や学校の裏話などを伝える。事前申込制。

東京都の不登校児等支援「3Dメタバース」30自治体に拡大 画像
その他

東京都の不登校児等支援「3Dメタバース」30自治体に拡大

 JMCとレノボ・ジャパン、大日本印刷は2024年4月30日、不登校の子供や日本語指導が必要な児童・生徒を支援する3Dメタバースについて、東京都教育庁を含む30自治体等に展開したと発表した。すでに導入済みの9自治体等に加え、5月1日より新たに21自治体等で運用を開始する。

THEアジア大学ランキング、東大5位…日本勢が上昇 画像
その他

THEアジア大学ランキング、東大5位…日本勢が上昇

 イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2024年5月1日付で、アジア大学ランキング2024(Asia University Rankings 2024)を発表した。日本の大学は、「東京大学」が前年8位から5位、「京都大学」が前年18位から13位、「東北大学」が前年34位から20位に上昇。日本の5大学がトップ30入りした。

【読者プレゼント】万能の学級あそび 鬼ごっこ大全…鈴木邦明先生 画像
その他

【読者プレゼント】万能の学級あそび 鬼ごっこ大全…鈴木邦明先生

 リシードの人気連載「クレーム対応Q&A」「相談対応Q&A」の著者である帝京平成大学人文社会学部児童学科准教授・鈴木邦明氏の著書「万能の学級あそび 鬼ごっこ大全」が明治図書出版より刊行された。

熊本県教員採用の志願状況(中間)小学校0.83倍 画像
教育委員会

熊本県教員採用の志願状況(中間)小学校0.83倍

 熊本県教育委員会は2024年4月25日、2025年度教員採用選考について4月24日時点の志願者数・倍率を公表した。小学校教諭等は採用予定数140人のところ、志願者数116人で0.83倍、中学校教諭等は採用予定数87人のところ、志願者数89人で1.02倍。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 180
  8. 181
  9. 182
  10. 183
  11. 184
  12. 185
  13. 186
  14. 187
  15. 188
  16. 189
  17. 190
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 185 of 726
page top