教育業界ニュース

東京書籍、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」発表

 東京書籍は2025年4月17日、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」のリリースを発表した。東京書籍の教科書に準拠し、学習者ひとりひとりの理解度や学習ペースにあわせた個別最適な学習体験を提供。教科書と連動した生成AIで、新しい個別最適な学びを実現する。

教材・サービス 授業
AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」
  • AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」

 東京書籍は2025年4月17日、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」のリリースを発表した。東京書籍の教科書に準拠し、学習者ひとりひとりの理解度や学習ペースにあわせた個別最適な学習体験を提供。教科書と連動した生成AIで、新しい個別最適な学びを実現する。

 近年、教育現場では生成AIを活用した学習支援が急速に進んでおり、文部科学省もAIを活用した個別最適な教育の推進を打ち出している。一方で、従来の一斉授業だけでは学習者ひとりひとりの理解度や学習意欲の差にきめ細かく対応することは困難だった。こうした状況を踏まえ、東京書籍は長年培った教科書制作のノウハウと最新の生成AI技術を融合させた新しい学習サービス「教科書AIワカル」の開発に至った。

 「教科書AI ワカル」の特長として、教科書準拠で安心して学べることがあげられる。東京書籍の教科書に基づいた内容で、学校の授業と完全に連動し、日々の授業や家庭学習の延長として安心して活用できる。また、AIとの対話によって生まれる「問い」と「答え」のやり取りを通じて、学習者自身が主体的に考え、学びを深めることができる。さらに、理解度やペースにあわせ、AIがリアルタイムで解説や問題を提示し、まるでひとりひとりに寄りそった個別指導を受けているかのような学習が可能となる。学習に特化したAIで安全に学ぶため、学習に必要な内容だけを届けるようAIの出力を最適化し、不適切な内容の表示を防ぐ仕組みを備えている。

 学習者が知りたいことややりたいことをリクエストすると、教科書の内容に基づいた問題や解説が生成され、個々に応じた学習体験が可能となる。さらに、AIとの対話を通じた授業形式のレッスンでは、問いと答えを繰り返す中で、深い理解が促される。今回のリリースでは、アーリーアクセス版として、中学英語教科書「NEW HORIZON」に対応した体験版を公開。体験版は誰でも無料で利用できる。

 今後、「教科書AI ワカル」には、音声入力・出力機能など生成AIの機能強化を図り、より多様な学習スタイルに対応していく予定だ。さらに、中学校英語以外の教科への対応を進めるとともに、小学校や高校、そのほかにも対象を広げ、より幅広い学習者の支援を目指していく。

 「教科書AI ワカル」は、学習者が自ら学び、理解を深めることを可能にし、AIとの対話を通じて、思考力や表現力を育むことを目指している。EDIX東京の東京書籍ブースにて、4月23日から25日まで体験版が公開展示される予定。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top