北海道大学オープンエデュケーションセンターは「つくることで学び会うラーニングコモンズ」と題したフォーラムを2025年8月22日に開催する。このフォーラムは、北海道大学の「教育に関するFD」として行われ、参加者は対面およびオンラインで参加できる。
近年、高等教育においては「つくることで学ぶ(Learning by Making)」というアプローチが注目されている。学生が制作活動を通じて学ぶ授業が増加し、生成AIやAdobe Creative Cloudなどのデジタルツールの活用が進んでいる。学生がBYOD(Bring Your Own Device)端末を学びに用いることも一般化しているという。
北海道大学オープンエデュケーションセンターでは、2025年5月に附属図書館(北図書館)に「Digital Creative Grids(グリッズ)」を開設し、デジタルリテラシーを学ぶためのスペースを提供している。グリッズでは、ラーニングコモンズが創造的な活動や協働的な学びの拠点として機能することを目指し、学生や教職員向けのワークショップやデジタルツールの利用支援を行っている。
フォーラムでは、国内の「つくることで学ぶ」教育やラーニングコモンズの先進事例を紹介し、北海道大学グリッズの取組みを取り上げながら、大学等におけるこれからの学習環境の在り方について幅広く議論する。
午後2時から開会挨拶が行われ、続いて趣旨説明、基調講演、実践事例紹介、パネルディスカッションが行われる。基調講演では、関西学院大学と東北学院大学の事例を紹介。午後4時50分から閉会挨拶が行われ、午後5時30分からは懇親会が予定されている。
フォーラムの対象者は教職員(学外を含む)、教育関係者、学生。参加は無料だが、対面での懇親会に参加する場合は別途会費(5,000円)が必要となる。参加申込は事前登録制で、対面参加は30名まで、オンライン参加は無制限。申込Webフォームで事前質問を受け付けている。
◆北大OECフォーラム2025「つくることで学び会うラーニングコモンズ」
日時:2025年8月22日(金)14:00~17:00
会場:北海道大学 北図書館内「Digital Creative Grids (グリッズ)」、Zoomウェビナー
対象:教職員(学外を含む)、教育関係者、学生
募集人数:対面30名(申込先着順)、オンライン無制限
締切:対面8月22日(金)12:00まで、オンライン8月22日(金)まで
参加費:無料(懇親会参加は5,000円)
申込方法:Webサイトから事前申し込み