教育業界ニュース

図書館の受付窓口がアバターに…近大、24時間対応の実現へ

 近畿大学中央図書館は、2025年10月14日からアバター技術を活用した受付窓口対応を開始する。これにより利用者の利便性を向上させ、図書館業務の効率化や働き方改革を図る。

教材・サービス 授業
近畿大学中央図書館の受付窓口に設置したアバターディスプレイ
  • 近畿大学中央図書館の受付窓口に設置したアバターディスプレイ

 近畿大学中央図書館は、2025年10月14日からアバター技術を活用した受付窓口対応を開始する。これにより利用者の利便性を向上させ、図書館業務の効率化や働き方改革を図る。

 同図書館は2022年3月のリニューアル以降、学生の多様な学習スタイルに応じたサービス充実を進めてきた。現在は約140万冊の図書や約8.4万誌の電子ジャーナルを提供し、学術情報の拠点としての役割を果たしている。

 今回、AVITAと連携し、アバター技術を用いた新たなレファレンスサービスを導入する。受付窓口に設置されたディスプレイに図書館員が遠隔操作するアバターを表示し、利用者の質問に回答する仕組みである。対面では相談しにくいと感じる利用者も、アバターとの対話なら心理的なハードルが低く、利用促進が期待されている。また、多言語対応やテロップ表示の視覚支援により、外国人学生や体の不自由な学生へのアクセス向上にも寄与する。

 さらに、図書館員の在宅勤務拡充などの働き方改革も進める。同図書館は将来的にAI技術を活用し、24時間対応や、職員による遠隔操作なしにアバター自身が資料検索ナビゲーションを行うなど、より便利なサービスの提供をめざしている。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top