教育業界ニュース

秋のカンファレンス「eラーニングテクノロジー」最新事例や展望10/30

 デジタル・ナレッジは2025年10月30日、秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー~教材作成支援、アダプティブ配信、個別化コンテンツ自動作成まで~」を秋葉原会場とウェビナーとのハイブリッドで開催する。参加無料。定員は会場20人、オンライン200人の先着順。

イベント 教員
秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー」
  • 秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー」

 デジタル・ナレッジは2025年10月30日、秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー~教材作成支援、アダプティブ配信、個別化コンテンツ自動作成まで~」を秋葉原会場とウェビナーとのハイブリッドで開催する。参加無料。定員は会場20人、オンライン200人の先着順。

 生成AIの活用は、今や教育現場で欠かせない存在となっており、教材作成の効率化、言語の壁を越える教材自動翻訳など、教育のあり方そのものを変える実践事例が数多く生まれてきている。

 今回のカンファレンスでは、「AI時代のeラーニングテクノロジー」をテーマに「教材作成支援」「アダプティブ配信・IRT」「パーソナル生成コンテンツ」という3つを軸として、多彩な講演を実施。最新の活動事例と今後の展望を伝える。

 教材作成の効率化については、AIが先生や教育担当者を支援し、質の高い教材を短時間にて制作する事例を紹介。最適化された学びの提供ではアダプティブ配信やIRTでひとりひとりにフィットする教材の配信、次世代の個別化学習ではAIが教育内容を自動生成する技術などを取り上げる。

 会場来場者は終演後、フロア内で開催の「教育DX常設展」で最新の生成AIやVRなどのデモ体験ができるほか、個別相談にも対応する。

 時間は午後2時から午後5時。会場は、デジタル・ナレッジのeラーニング・ラボ秋葉原とオンライン。参加無料。定員は、会場参加が限定20人、オンライン参加が限定200人。先着順で、定員に達し次第締め切る。申込みはWebサイトの申込フォームより受け付ける。

◆デジタル・ナレッジの秋カンファレンス2025
「AI時代のeラーニングテクノロジー~教材作成支援、アダプティブ配信、個別化コンテンツ自動作成まで~」
日時:2025年10月30日(木)14:00~17:00
会場:デジタル・ナレッジ1F インタラクティブセミナールーム(東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原)またはオンライン
定員:会場20人、オンライン200名(先着順)
参加費:無料
申込方法:デジタル・ナレッジWebサイトの申込フォームより

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top