教育業界ニュース

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月

 芦屋市教育委員会は、官民一体となって芦屋市の教育について考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を2024年10月に開催する。Day1は10月19日に広く一般参加も受け付けるパネルディスカッションを開催。Day2は10月25日に教育委員会と教職員のみを対象とした公開授業を実施する。Day1は現地およびオンラインを選択して参加可能。申込みは10月11日まで先着順で受け付ける。

教育行政 教育委員会
Ashiya Education Day in autumn Day1
  • Ashiya Education Day in autumn Day1
  • 芦屋市

 芦屋市教育委員会は、官民一体となって芦屋市の教育について考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を2024年10月に開催する。Day1は10月19日に広く一般参加も受け付けるパネルディスカッションを開催。Day2は10月25日に教育委員会と教職員のみを対象とした公開授業を実施する。Day1は現地およびオンラインを選択して参加可能。申込みは10月11日まで先着順で受け付ける。

 Ashiya Education Day in autumnのDay1は芦屋市立精道小学校の体育館にて開催。「子どもに委ねる学びを考える」をテーマに、熊本大学大学院教育学研究科准教授・苫野一徳氏、慶應義塾大学総合政策学部教授・中室牧子氏をゲストに招いてのパネルディスカッションを行う。行政、保護者、地域と学校関係者が、芦屋の教育について幅広く意見を聴きあうことにより、互いの教育観を磨き豊かにしていくことを目的とする。

 参加無料。対象に制限は設けず、誰でも参加可能。当日は来場者を含めた参加型のトークセッションも予定されている。現地参加は定員250名、オンライン参加は定員1,000名。いずれかを選択し、Webフォームより申し込む。なお、先着順での受付のため、定員に達し次第締切となる。申込期限は10月11日。

 Day2では、芦屋市立岩園小学校にて「子どもに委ねる学び」の実現を目指した公開授業を実施。全国の学校関係者と共に、子供自身が選び、決め、進める授業について協議を深めることを目的としている。Day2は、教育委員会関係者および教職員のみを対象とし、民間企業・団体、一般の申込みは受け付けない。申込みはWebフォームにて受付。

 なお、イベントは両日ともにBenesseの協力のもと開催。Day1の会場では、子供たちが日常的に活用するBenesseのミライシードの体験ブースも設けられる。

◆Ashiya Education Day in autumn
【Day1】
日時:2024年10月19日(土)13:30~16:00(13:00開場)予定
形式:現地およびオンライン開催
場所:芦屋市立精道小学校 体育館
対象:誰でも参加可
定員:現地参加250名、オンライン参加1,000名
参加費:無料
申込方法:芦屋市Webサイト内の申込フォームから申し込む

【Day2】
日時:2024年10月25日(金)14:00~16:45(13:00開場)予定
場所:芦屋市立岩園小学校
対象:教育委員会関係者および教職員のみ
申込方法:芦屋市Webサイト内の申込フォームから申し込む
※いずれも会場に駐車場はないため、公共交通機関を利用のこと

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top