教育業界ニュース

兵庫県

芦屋の教育を語りあう「Ashiya Education Day in autumn」10/18・31 画像
イベント

芦屋の教育を語りあう「Ashiya Education Day in autumn」10/18・31

 芦屋市教育委員会は、これからの教育を考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を開催する。Day1は2025年10月18日、Day2は10月31日に実施予定。参加型のパネルディスカッションと公開授業を通して、これからの学校教育のあり方を探る。

兵庫県の教員採用、中学・高校で追加募集…10/29締切 画像
教育行政

兵庫県の教員採用、中学・高校で追加募集…10/29締切

 兵庫県教育委員会は2025年10月2日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験において、中学校「理科・美術・技術・家庭」および高等学校「看護・工業(電気・電子)」で追加募集すると公表した。出願締切は10月29日(必着)。

神戸市の教員採用、2次選考483人合格…実質倍率3.5倍 画像
教育行政

神戸市の教員採用、2次選考483人合格…実質倍率3.5倍

 神戸市教育委員会は2025年9月18日、2026年度神戸市立学校教員採用候補者選考の第2次選考最終合格者を発表した。一般選考の最終合格者は483人で実質倍率は3.5倍。任期付教員枠の合格者177人をあわせた全校種の実質倍率は2.6倍となった。

神戸市、正規教員や離職者など対象の特別選考を実施 画像
教育行政

神戸市、正規教員や離職者など対象の特別選考を実施

 神戸市教育委員会は2025年9月12日、2026年度(令和8年度)神戸市立学校園教員採用選考試験における特別選考(秋冬実施)の出願受付を開始した。対象は、現職正規教員や教員経験者、離職者、夏の採用選考の不合格者や辞退者など。出願締切は10月14日午後5時。

兵庫県の教員採用、2次試験1,094人が合格…倍率3.5倍 画像
教育行政

兵庫県の教員採用、2次試験1,094人が合格…倍率3.5倍

 兵庫県教育委員会は2025年9月12日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の第2次選考試験結果を発表した。第2次選考試験の合格者は、前年度比21人減の1,094人で、最終倍率は3.5倍となった。

兵庫県立高、後期の再編計画見直し…高校無償化などが影響 画像
教育行政

兵庫県立高、後期の再編計画見直し…高校無償化などが影響

 兵庫県教育委員会は2025年8月7日、「県立高等学校教育改革第三次実施計画」の後期計画の見直しについて発表した。12校を対象とした再編計画を見直し、公表時期や2028年春の開校予定を延期する見通し。2026年度から拡充される「高校授業料無償化」等の影響を踏まえ、計画を修正する。

大阪成蹊大・滋賀大・兵庫県立大「データサイエンスシンポジウム」9/6 画像
イベント

大阪成蹊大・滋賀大・兵庫県立大「データサイエンスシンポジウム」9/6

 大阪成蹊大学、兵庫県立大学、滋賀大学は、2025年9月6日に「3大学データサイエンスシンポジウム2025」を開催する。教員や在学生による講義やデモセッションが行われるほか、データサイエンス系の学部の受験を考える高校生や保護者の進学相談にも応じる。

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍 画像
教育行政

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍

 兵庫県教育委員会は2025年8月5日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の1次選考試験の実施状況を発表した。一般出願者は、受験者3,805人のうち、1,524人が1次試験に合格した。

桜美林大×仁川学院高「ディスカバ!in関西」参加高校を募集 画像
イベント

桜美林大×仁川学院高「ディスカバ!in関西」参加高校を募集

 桜美林大学は2025年7月19日、仁川学院高等学校との連携により、高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!in関西」を仁川学院高等学校で開催する。6月30日まで、参加高校を募集している。参加費は1校あたり3万円(税込)、先着20校に限り無料。

兵庫県教員採用、小中高特支で志願者減少…倍率4.0倍 画像
教育行政

兵庫県教員採用、小中高特支で志願者減少…倍率4.0倍

 兵庫県教育委員会は2025年6月4日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の応募状況を発表した。一般選考の応募者数は前年度比229人減の4,242人。小学校・特別支援学校は前年度比184人減と大幅に減少した。

武庫川女子大とキッザニア甲子園が協定、地域と教育の未来を共創 画像
事例

武庫川女子大とキッザニア甲子園が協定、地域と教育の未来を共創

 2025年5月21日、兵庫県西宮市に所在する武庫川女子大学と、同市で「キッザニア甲子園」を運営するKCJ GROUPは、地域社会の発展や人材育成を目的とした包括連携協定を締結した。

広島県・市の教員採用試験、出願5/7まで…説明会も開催中 画像
教育行政

広島県・市の教員採用試験、出願5/7まで…説明会も開催中

 広島県教育委員会は2025年4月8日、2026年度(2025年度実施)広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験の出願を開始した。出願受付は、5月7日午後5時まで。原則、電子申請にて受け付ける。

姫路市と連携、中学生向けメタバース学習環境を提供開始 画像
教材・サービス

姫路市と連携、中学生向けメタバース学習環境を提供開始

 monoAI technologyは2025年4月4日、兵庫県姫路市が推進するスマートシティ事業の一環として、2Dメタバースプラットフォーム「ZEP」を活用した新たな教育機会の提供を開始したことを発表した。市内の中学校5校で運用を開始しており、今後は対象校を順次拡大していく予定。

兵庫県、公立学校教員の募集について…出願開始4/7 画像
教育行政

兵庫県、公立学校教員の募集について…出願開始4/7

 兵庫県教育委員会は2025年3月19日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員等の募集についてWebサイトに掲載した。4月7日から5月12日まで出願を受け付ける。第1次選考試験は6月14日(集団面接)と7月20日(筆記)に実施する。

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省 画像
教育行政

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省

 文部科学省は2025年1月21日、2024年度に対象となるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校47校の中間評価を発表した。6段階中、もっとも高い評価は該当校なし。宮城県仙台第一高校や兵庫県立加古川東高校など7校が2番目に高い評価を得た。

兵庫県立相生高校と兵庫教育大学、高大連携協定締結 画像
教育行政

兵庫県立相生高校と兵庫教育大学、高大連携協定締結

 兵庫県立相生高等学校と兵庫教育大学は2025年1月9日、高大連携教育協定および教員養成フラッグシップ大学事業に関する覚書を締結した。これにより、両者は学校教育分野における個別最適な教育環境の実現に向けた取組みを強化することとなった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5
page top