教育業界ニュース

高校改革推進へネットワーク構築、6/25まで公募…文科省

 文部科学省は2024年5月30日、「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の公募を開始した。事業の申請者は、国公私立高校等の設置者。委託期間は原則として3年間。6月25日まで申請を受け付ける。

教育行政 文部科学省
各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業
  • 各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業
  • 令和6年度 各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業 全体の流れ(イメージ)

 文部科学省は2024年5月30日、「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の公募を開始した。事業の申請者は、国公私立高校等の設置者。委託期間は原則として3年間。6月25日まで申請を受け付ける。

 文部科学省は、遠隔授業や通信教育を活用した積極的な域内の学校間の連携・併修ネットワークを「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業指定ネットワーク」とし、生徒の多様な学習ニーズに応える柔軟で質の高い学びの実現に資する先進的な取組みに係る調査研究を実施する。

 受託者は、ネットワークの拠点(配信センターや高等学校、高等学校群など)および構成校となる受信側高校を指定。3つの研究テーマのすべての内容・研究成果について具体的な目標の設定・実施計画の策定したうえで調査研究する。また成果については具体的な評価を行い報告する。

 研究テーマは「生徒の多様な学習ニーズに対応するための、学校・課程・学科をまたいだ学校間連携による教科・科目充実型の遠隔授業および通信教育の効果的な実施形態」「遠隔授業および通信教育の配信拠点の体制の在り方」「域内ネットワークの在り方」。

 採択予定件数は6ネットワーク程度。事業期間は、2024年度~2026年度の3年間(予定)。ただし、毎年度、評価を行い事業の継続可否を判断し、年度ごとに契約を締結する。各年度の計画額の上限は700万円。

 事業の申請者は、国公私立高校等の設置者。円滑な審査を実施するため、構想調書の提出に先立ち、6月12日午後5時までに、申請希望調書をPDF形式で提出する(任意)。 構想調書等の提出期限は6月25日午後5時(必着)。審査は6月末、審査結果は7月上旬以降に公表予定。

 公募要領など資料一式は、文部科学省のWebサイトからダウンロードできる。

◆各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)
公募期間:2024年5月30日(木)~6月25日(火)17:00
提出期限:
<申請希望調書>2024年6月12日(水)17:00
<構想調書など>2024年6月25日(火)17:00
対象校種:国公私立の高等学校
事業の申請者:高等学校等設置者
事業期間:2024年度~2026年度の3年間(予定)
委託額:各年度の計画額の上限700万円
採択予定件数:6ネットワーク程度
申請方法:必要書類(電子媒体)をメールで提出する

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top