教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中262ページ目)

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集 画像
イベント

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集

 ピースピースプロジェクトは、「第3回子ども世界平和サミット(8月3日開催予定)」の「世界を平和にするアイデア」を、2022年4月18日~5月31日に募集する。応募者から選出された10名は、世界各国を代表して衆議院第一議員会館 国際会議場でスピーチする。

教育業界、売上100億円超の企業ランキング…1位は? 画像
教育行政

教育業界、売上100億円超の企業ランキング…1位は?

 QuickWorkは2022年4月8日、「売上100億円以上の教育業界の企業ランキング」を発表した。売上100億円以上の教育業界の日本企業は58社あり、このうち1位には通信教育や出版を手掛ける「ベネッセコーポレーション」が入った。

コロナワクチン3回目接種率、20-30代は2割台…政府発表 画像
教育行政

コロナワクチン3回目接種率、20-30代は2割台…政府発表

 政府は2022年4月11日、新型コロナワクチンの3回目接種について、年齢階級別接種率を初めて公表した。70代以上が8割を超えた一方、20代と30代は2割台にとどまった。12~19歳は5.4%だった。

児童館活動の調査研究報告書…先行事例や提言 画像
教育行政

児童館活動の調査研究報告書…先行事例や提言

 厚生労働省は2022年4月8日、2021年度(令和3年度)「児童館における福祉的課題を抱える子育て家庭への支援に関する調査研究」の報告書を公表した。全国5か所で実施したモデル的事業の取組内容を評価・検証し、今後の児童館活動に向けたまとめや提言を示している。

学生の3回目接種を後押し…自治体会場を活用、経費支援 画像
教育行政

学生の3回目接種を後押し…自治体会場を活用、経費支援

 学生に対する新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を推進するため、政府は都道府県の大規模接種会場等において大学等の団体接種を実施する。文部科学省も自治体と大学等の連携による3回目接種の取組みを後押しし、会場への送迎等、活動の経費を支援する。

学校PC満足度No.1、学校の新しい生活様式…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校PC満足度No.1、学校の新しい生活様式…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年4月4日~4月8日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校PC満足度No.1発表、文部科学省「学校の新しい生活様式」改訂等のニュースがあった。また、4月11日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

顧問弁護士、私立学校向け取扱開始…お試しコースも 画像
教材・サービス

顧問弁護士、私立学校向け取扱開始…お試しコースも

 弁護士法人グリーンリーフ法律事務所は2022年3月11日、私立学校向けの顧問契約の取扱いを開始した。顧問弁護士として、積極的に私立学校の法的リスクマネジメントに携わる。現在、3か月間無料の「お試し顧問コース」を20校限定(先着順)で募集している。

2023年度日本人対象「フルブライト奨学生」5/31まで募集 画像
教育行政

2023年度日本人対象「フルブライト奨学生」5/31まで募集

 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日本人を対象とした「2023年度フルブライト奨学生」を募集している。応募は2022年5月31日までで、オンラインにて受け付けている。

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー 画像
教材・サービス

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー

 スタディプラスは、リクルートと「EdTech導入補助金2022」の事業者登録を申請した。補助金交付対象に採択されると、対象期間中に「Studyplus for School」と「スタディサプリ学校・自治体向けサービス」を無償で利用できる。自治体向けに動画セミナーを提供している。

学校給食の食材高騰、臨時交付金の活用を検討して…文科省 画像
教育行政

学校給食の食材高騰、臨時交付金の活用を検討して…文科省

 文部科学省は2022年4月5日、各都道府県・指定都市教育委員会等に対し、2022年度(令和4年度)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱いについて事務連絡を出した。学校設置者に向けて、臨時交付金の活用を検討するよう呼びかけている。

外国人留学生の入国再開「留学生サポートフォーラム」4/19 画像
教育行政

外国人留学生の入国再開「留学生サポートフォーラム」4/19

 教育機関支援事業を展開するアクセスネクステージは2022年4月6日、おもに日本語教育機関に在籍し、高等教育機関へ進学を希望する留学生を対象とした進学支援サービスの再開を発表。4月19日に「留学生サポートフォーラム2022」をオンライン開催する。

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦 画像
教育行政

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2022年4月6日(現地時間)、最新版となるQS World University Rankings by Subject 2022(2022年度版科目別QS世界大学ランキング)を発表した。

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11 画像
教材・サービス

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11

 学校教育向けのICT活用を支援するチエルは、オンライン授業支援・語学学習支援システム「CaLabo MX(キャラボ エムエックス)」を対象製品とした、EdTech導入補助金の実証自治体および学校の募集を開始した。

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン 画像
教材・サービス

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン

 学研ホールディングスのグループ会社、TOKYO GLOBAL GATEWAYは2022年2月、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会において東京都と協定を締結。体験型英語学習施設の2023年1月開設に向け、2022年4月6日に公式Webサイトを開設した。

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集 画像
教材・サービス

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集

 すららネットは2022年4月7日・13日・19日、教育委員会・学校を対象に「すらら」「すららドリル」のEdTech導入補助金活用に関するオンライン説明会を開催する。事前申込制。

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加 画像
教育行政

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加

 内閣府は2022年3月、2021年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果を公表。子供がスマートフォンを利用する青少年保護者の86.5%、低年齢層保護者の97.3%が、フィルタリングや目の前で使わせる等、何らかの方法で子供のインターネット利用を管理している。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 257
  8. 258
  9. 259
  10. 260
  11. 261
  12. 262
  13. 263
  14. 264
  15. 265
  16. 266
  17. 267
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 262 of 344
page top