
QQEnglish・未来の先生フォーラム「高校英語教育改革の目指す姿」9/29
QQEnglishは2023年9月29日、未来の先生フォーラムと共催で、教職員や教育委員会、学校経営者など教育関係者を対象に、高校英語教育における4技能と「スピーキング」の意義について焦点をあてたウェビナー「高校英語教育改革の目指す姿」を開催する。参加費無料。

ネットいじめの対処方法…ALSIセミナー8/24
アルプスシステムインテグレーション(ALSI)は2023年8月24日、GIGAスクール構想下におけるネットいじめに対する新たな対処方法を解説するセミナーを開催する。同セミナーは7月11日開催分の再配信。参加無料、事前登録制。

東京都、都立学校の実習支援専門員や契約職員など募集
東京都教育委員会と東京都教育支援機構は2023年8月17日、都立学校の実習支援専門員、障害者雇用支援員、契約職員などの募集を公表した。申込締切は、実習支援員が8月30日(必着)。

国際化学・物理五輪メダル獲得、少年の闇バイト防止対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2023年8月14日~18日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。国際化学オリンピック・国際物理オリンピックで金メダル・銀メダルを獲得、文部科学省が少年の闇バイト防止対策を周知などのニュースがあった。

生成AI導入検討校向け「新しいBingの紹介」8/25
文部科学省が募集する「リーディングDXスクール事業追加公募」について、教育機関向けに実証事業を進めるためのMicrosoft Bing AI最新機能を紹介するセミナーが2023年8月25日に開催される。参加費無料。事前申込制。定員は先着50名。締切りは8月24日。

ICT支援員など対象「アカウントの重要性」セミナー9/9
日本教育情報化振興会の教育ICT課題対策部会は2023年9月9日、オンラインセミナー「ICT支援員がこっそり教えるアカウントの重要性」を開催する。対象は、ICT支援員、教育委員会関係者、教員、教育関係者など。参加無料。事前申込制。

道立校の臨時教員、小中高などで100名以上募集
北海道教育委員会は2023年8月17日、道立学校(小・中・高・特別支援学校)の臨時教員などの募集について発表した。募集校種と募集人数は、小学校が32名、中学校が26名、高校が31名、特別支援学校が15名など。申込みは郵送やWeb申請で随時受け付けている。

【高校受験2023】水戸市、調査書の評定に誤記
茨城県水戸市教育委員会は2023年8月17日、2022年度に市立中学校を卒業した生徒1人の高校入試の入学志願者調査書の評定に誤記があったことを公表した。再判定の結果、合否に変更がないことが確認されたという。

闇バイト、少年を犯罪に加担させない対策を周知…文科省
文部科学省は2023年8月10日、全国の学校設置者に向けて「少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について」と題した事務連絡を出した。少年が「闇バイト」をきっかけに重大な犯罪に加担するのを防ぐため、非行防止教室で積極的に取り扱うよう求めている。

出光×松戸市、社員派遣「週1先生プログラム」本格始動
出光興産は2023年9月より、千葉県松戸市教育委員会と連携し、社員を市内の中学校に週1回派遣する「週1先生プログラム」を本格的に開始する。3か月間、特別授業の実施や通常授業のサポート、教職員の働き方改革などに取り組むという。

チャレンジ雇用20名程度募集…東京都教委
東京都教育委員会は2023年8月15日、チャレンジ雇用における会計年度任用職員(教育事務補助員)の募集を公表した。採用予定者数は、20名程度。申込締切は9月4日(必着)。

千葉県、県立学校「臨時事務職員」募集
千葉県教育委員会は、県立学校で勤務する臨時的任用職員(事務職員)を募集する。2023年8月8日時点で、県内3校で各1人を募集している。

東京都立高、推薦入試「小論文・作文」テーマ公開
東京都教育委員会は2023年8月10日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜における「推薦に基づく選抜」で実施した小論文・作文、実技検査のテーマなど一覧をWebサイトに掲載した。2023年度推薦入試では、日比谷や国立などで小論文が出題された。

青森県、各分野の教育実践者による教育改革有識者会議を設立
青森県は2023年7月31日、「青森県教育改革有識者会議」を設置した。議長は青森県知事参与でインフィニティ国際学院学院長の大谷真樹氏、副議長は北海道公立学校初任段階教諭指導講師/文部科学省DX戦略アドバイザーの森万喜子氏が務める。

【高校受験】広島県公立高、2023年度入試の成果と課題を公表
広島県教育委員会は2023年8月10日、2023年度の公立高校入試について、中学・高校の校長や高校1年生に意見聴取した結果からみえた成果や課題について公表した。同県では、2023年度入試から受検者全員に「自己表現」を実施するなど新しい入学選抜制度を導入している。

ネット回線の改善策、日本の論文数は過去最低…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2023年8月7日~10日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校インターネット回線の改善策、日本の論文数は過去最低ランクなどのニュースがあった。また、8月24日以降に開催されるイベントを3件紹介する。