教育業界ニュース

教育委員会(215ページ中115ページ目)

東京都教委、給食事務「アシスタント職員」募集…8/29まで 画像
教育行政

東京都教委、給食事務「アシスタント職員」募集…8/29まで

 東京都教育委員会は2023年8月29日まで、都立学校教育部学校健康推進課のアシスタント職員(一般業務・会計年度任用職員)を募集する。募集するのは9月11日採用と10月1日採用の各2名。職務内容は、都立学校における学校給食に関する事業の事務補助。

苦手でも使いたくなるICT術、不登校特例校4月開校…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

苦手でも使いたくなるICT術、不登校特例校4月開校…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月21日~25日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。「ICTが苦手な人でもつい使いたくなるICT活用術」を公開、不登校特例校「東京みらい中学校」が2024年4月開校などのニュースがあった。また、8月31日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

東京都「都立学校副校長マネジメント支援員」追加募集 画像
教育行政

東京都「都立学校副校長マネジメント支援員」追加募集

 東京都教育委員会は2023年8月24日、都立学校副校長マネジメント支援員の追加募集を公表した。採用予定人数は若干名で、任用予定期間は採用の日から2024年3月31日まで。応募締切は9月6日。

新潟県教委×note、県立89校「高校魅力化」情報発信 画像
教育行政

新潟県教委×note、県立89校「高校魅力化」情報発信

 noteは2023年8月24日、新潟県教育委員会と連携協定を締結した。県立高校など89校がnoteのアカウントを開設。県教委は各校の記事をまとめるオウンドメディアを同日note上に構築しており、各校の特色ある学びや探究的な学びなど「高校魅力化」情報を発信する。

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26 画像
イベント

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26

 大学改革支援・学位授与機構は2023年9月26日、2023年度(令和5年度)大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス:データ基盤の構築とその活用に向けて」をオンラインにて開催する。参加締切は9月20日。

教育ダッシュボード、データ取扱い方針を公表…東京都 画像
教育行政

教育ダッシュボード、データ取扱い方針を公表…東京都

 東京都教育委員会は2023年8月24日、「東京都教育ダッシュボードにおける教育データ取扱い方針」を公表した。ダッシュボードで取り扱う教育データの範囲、利用目的、データの保持期間、分析を望まない生徒への対応などを規定している。

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/20 画像
教育行政

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/20

 文部科学省は2023年10月20日、全国の廃校活用について、自治体や企業が活用に至った経緯など事例を紹介するイベントを開催する。3年ぶりの対面(東京)で開催、オンライン同時配信。会場では、廃校を「使ってほしい」自治体がブース出展する。申込締切は9月29日。

道立校の臨時教員、高校・特別支援学校など50名以上募集 画像
教育行政

道立校の臨時教員、高校・特別支援学校など50名以上募集

 北海道教育委員会は2023年8月24日、道立学校(高・特別支援学校)の臨時教員の募集を発表した。募集校種と募集人数は、高校が33名、特別支援学校が20名。申込みは郵送やWeb申請で随時受け付けている。

都教委、障害者雇用30名と図書館専門員1名を募集 画像
教育行政

都教委、障害者雇用30名と図書館専門員1名を募集

 東京都教育委員会は2023年8月24日、会計年度任用職員として「スクール・チャレンジド・スタッフ(障害者雇用)」30名程度と、「都立学校図書館専門員」1名の募集を発表した。申込期限はそれぞれ9月13日、9月4日(必着)。

らっこたん「全国統一タイピングスキル調査」学校募集12/31まで 画像
教材・サービス

らっこたん「全国統一タイピングスキル調査」学校募集12/31まで

 教育ネットとミラボは、共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「第4回全国統一タイピングスキル調査」を実施するため、調査に参加可能な自治体と学校を募集している。参加費無料。調査期間は2023年12月末日まで。

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1 画像
イベント

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1

 大阪教育大学は2023年9月1日、今後の教員研修のあり方をテーマとしたシンポジウム「大学の知を教員研修に生かす」をハイブリッド開催する。対面会場は大阪教育大学天王寺キャンパスで、定員110名。参加費無料。締切りは8月25日。

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査 画像
教育行政

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査

 文部科学省は2023年8月23日、2023年度(令和5年度)学校基本調査の速報値を公表した。特別支援学校に通う児童生徒は15万1,358人で、過去最多であることが明らかになった。一方、小学校と中学校の在学者数は過去最少となった。

秋田県、公立学校「臨時的任用教員」登録申込…1次締切11/24 画像
教育行政

秋田県、公立学校「臨時的任用教員」登録申込…1次締切11/24

 秋田県は2023年11月24日まで、2024年度(平成6年度)公立学校臨時的任用教員などの登録申込を受け付ける。対象は2024年4月以降の講師を希望する人。申込案内は、県内各教育事務所・出張所、県外秋田県事務所(東京、大阪、名古屋、福岡)でも配布している。

AIが校歌を作詞・作曲…三重県の新設・多度学園で採用 画像
教材・サービス

AIが校歌を作詞・作曲…三重県の新設・多度学園で採用

 iU 情報経営イノベーション専門職大学と理化学研究所 革新知能統合研究センター(理研AIP)は、共同研究「超校歌~AIがつくるみんなの校歌~」において、三重県桑名市と連携。新たに開校予定の義務教育学校「多度学園」の校歌をAIを使って作詞・作曲することが決定した。

都教委アシスタント職1名を募集8/28締切 画像
教育行政

都教委アシスタント職1名を募集8/28締切

 東京都教育委員会は2023年8月21日、東京都特別支援学校アートプロジェクト展事務局校に配置する東京都教育委員会アシスタント職1名を募集すると発表した。任用期間は10月1日~2024年3月31日。申込みは8月28日午後5時必着分まで、郵送にて受け付ける。

紀伊國屋書店「生徒の主体性を引き出すために教員にできること」9/3 画像
イベント

紀伊國屋書店「生徒の主体性を引き出すために教員にできること」9/3

 新宿本店 アカデミック・ラウンジは2023年9月3日、中学・高校の教員や教育関係者を対象に「生徒の主体性を引き出すために教員にできることってなんだろう?」を紀伊國屋書店 新宿本店3階にて開催する。定員15名限定。イベント当日、会場にて対象書籍を購入する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 215
page top