教育業界ニュース

提携・協定(34ページ中10ページ目)

渋谷区×シブタン、探究「シブヤ未来科」充実へ連携協定 画像
教育行政

渋谷区×シブタン、探究「シブヤ未来科」充実へ連携協定

 渋谷区教育委員会と一般社団法人シブタン(シブヤ探究Lab)は、渋谷区教育大綱に掲げる「つくろう。ちがいを活かし合える、未来の学校。」の実現に向け、保護者、地域、企業等との連携を強化するための協定を締結した。

酪農学園大学と立教大学、環境学分野で協定締結 画像
教育行政

酪農学園大学と立教大学、環境学分野で協定締結

 酪農学園大学(北海道江別市)と立教大学(東京都豊島区)は2025年2月20日、環境学分野における相互協力・連携に関する協定を締結した。立教大学池袋キャンパスで行われた協定書調印式では、両大学が今後、環境学における教育・研究の相互協力を進めることが確認された。

大阪教育大とスタディポケット、包括連携協定を締結 画像
事例

大阪教育大とスタディポケット、包括連携協定を締結

 大阪教育大学とスタディポケットは2025年2月19日、包括連携協定を締結した。この協定は、両者が協力して教育課題の解決を図り、業務の効率化や教育の充実に寄与することを目的としている。

サイバー大、福岡市立4高校と連携…オンライン授業を提供 画像
教育行政

サイバー大、福岡市立4高校と連携…オンライン授業を提供

 サイバー大学は2025年2月12日、福岡市立福翔高等学校、博多工業高等学校、福岡女子高等学校、福岡西陵高等学校と高大連携の包括協定を締結した。この協定に基づき、2025年度春学期より、サイバー大学の正規オンライン授業科目を4校の生徒に無償で提供することが決定した。

ポプラ社と学研、中国で資本業務提携 画像
教育行政

ポプラ社と学研、中国で資本業務提携

 ポプラ社は2025年2月4日、中国現地法人と学研ホールディングスとの間で資本業務提携に関する契約を締結した。今回の提携により、日本国内の出版社のコンテンツやIPを海外市場に展開し、オールジャパンの取組みで世界の子供たちに日本の優良コンテンツを届けることを目指す。

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結 画像
教育行政

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結

 2025年1月30日、福岡工業大学と東福岡高等学校は、数理・AI・データサイエンス教育を中心とした高大連携協定を締結した。これにより、両校はデジタル時代に対応した教育を推進し、確かな教養と専門知識を持つ人材の育成を目指す。

高崎高と高崎商科大、連携協定でSTEAM人材育成 画像
教育行政

高崎高と高崎商科大、連携協定でSTEAM人材育成

 群馬県立高崎高等学校と高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部は2024年8月20日、「連携協力事業に関する協定」を締結し、高崎商科大学で調印式を行った。この協定は、両組織の連携と協力を促進し、将来を担う人材の育成、教育および研究、社会貢献への寄与を目的としている。

立命館大と奈良県立医科大が協力協定、教育・研究の発展へ 画像
教育行政

立命館大と奈良県立医科大が協力協定、教育・研究の発展へ

 奈良県立医科大学と立命館大学は2025年1月1日、協力協定を締結した。両大学はこの協定を通じて、人的・知的資源の交流や活用を図り、人材育成や地域社会への貢献、教育研究活動の活性化を推進することを目指す。

神戸市外国語大とANA総研、PBL授業を新設 画像
教育行政

神戸市外国語大とANA総研、PBL授業を新設

 神戸市外国語大学とANA総合研究所は2025年1月23日、連携に関する基本協定を締結した。この協定に基づき、ANA総合研究所が授業運営のノウハウを提供する形で、神戸空港国際化に関する課題解決型(PBL)授業を2025年度前期より新設することが決定した。

京都府立医科大学、K-MICS設立で産学連携強化 画像
教材・サービス

京都府立医科大学、K-MICS設立で産学連携強化

 2024年4月1日、京都府立医科大学はイノベーティブな研究人材の育成と持続可能な研究・臨床環境の整備を目的とした産学公連携プラットフォーム「K-MICS」を設立した。これにともない、島津製作所と堀場製作所の2社と包括連携協定を締結し、同プラットフォームの取組みが本格的にスタートすることとなった。

拓殖大学と昭和第一高等学校、高大連携協定を締結 画像
教材・サービス

拓殖大学と昭和第一高等学校、高大連携協定を締結

 2024年12月17日、拓殖大学は昭和第一高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、同日、文京キャンパスにて調印式を行った。昭和第一高等学校の原高志校長と拓殖大学の鈴木昭一学長が協定書を取り交わし、今後さらなる連携展開を目指すことを確認した。

「スポーツ×教育」茨城ロボッツとZEN大学が連携協定 画像
教材・サービス

「スポーツ×教育」茨城ロボッツとZEN大学が連携協定

 2025年1月16日、角川ドワンゴ学園とドワンゴ学園、茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントは、「スポーツ×教育推進に係る連携協定」を締結した。茨城県つくば市を拠点とするS高等学校と茨城ロボッツの地元での活動を基盤に、地域社会とオンラインをフィールドにした人材育成と地域発展を目指す。

兵庫県立相生高校と兵庫教育大学、高大連携協定締結 画像
教育行政

兵庫県立相生高校と兵庫教育大学、高大連携協定締結

 兵庫県立相生高等学校と兵庫教育大学は2025年1月9日、高大連携教育協定および教員養成フラッグシップ大学事業に関する覚書を締結した。これにより、両者は学校教育分野における個別最適な教育環境の実現に向けた取組みを強化することとなった。

With The Worldとブリタニカ、教科横断型学習の推進へ協業 画像
教育行政

With The Worldとブリタニカ、教科横断型学習の推進へ協業

 With The Worldとブリタニカ・ジャパンは協業し、教科等横断的な学習を多くの学校に提供することを目指す。生徒が将来活躍するために必要な能力・スキルを育成するため、質の高いデジタル教材を活用した授業モデルを提案する。世界67か国約500校と連携し、国際交流授業を提供するWith The Worldと、250年の歴史をもつブリタニカが協働することで、効果的で実現可能な授業モデルを構築する。

都教委と日本女子体育大、部活動の地域移行へ向け連携協定 画像
教育行政

都教委と日本女子体育大、部活動の地域移行へ向け連携協定

 東京都教育委員会と日本女子体育大学は2025年1月7日、連携協力に関する協定を締結した。日本女子体育大学の体育分野における専門的な教育力および研究力を活用し、東京都内の公立中学校の部活動の地域連携・地域移行を支援することを目的としている。

拓殖大と貞静学園、高大連携協定を締結 画像
教育行政

拓殖大と貞静学園、高大連携協定を締結

 拓殖大学は2024年12月18日、貞静学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、同日、文京キャンパスにて調印式を執り行った。今回の協定締結により、両校はより深い高大連携関係を築くことを目的として、今後さらなる連携展開を行う予定である。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 34
page top