守口市、Teach For Japanと連携協定…多様な人材を教室へ
守口市教育委員会とTeach For Japanは2024年10月2日、持続可能な公教育の充実・発展の実現に向けた事業連携協定を締結した。民間との連携による多様な人材資源から、新たな公教育体系の構築を目指す。
イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校
KDDI傘下のイーオンホールディングスは2024年10月3日、AI教材を活用したatama plusのオンライン学習塾「進学個別 atama+塾」のフランチャイズに加盟したと発表した。2025年夏ごろまでに、全国で40校舎を開校する。
東京女子大×大阪女学院中高と高大連携協定
東京女子大学は2024年9月25日、大阪女学院中学校・高等学校との高大連携協定を締結した。中・高・大学教育の質的連携を通じて新たな人物養成と教育的可能性の開拓を目的としている。東京女子大学は今回で、13校目の高大連携協定になるという。
東京科学大学が始動、略称は「Science Tokyo」
2024年10月1日、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、東京科学大学が設立された。初代理事長に大竹尚登氏、学長に田中雄二郎氏が就任。大学の略称は「Science Tokyo」を広く使い、グローバル展開を目指す。
洗足学園音楽大×EXPG高等学院、連携協定を締結
洗足学園音楽大学は2024年9月18日、LDH JAPANが運営するEXPG高等学院と連携協定を締結した。ダンスに特化したEXPG高等学院の生徒が洗足学園音楽大学の音楽コースを通じて、技術や表現力をさらに高めることを目指すという。
東京理科大、國學院久我山・田園調布学園と高大連携協定
東京理科大学は2024年9月5日、國學院大學久我山中学高等学校および田園調布学園中等部・高等部と高大連携協定を締結した。中高生が科学的な興味や学びを深め、自身の進路や将来についての意識を高め、学生像や教育内容に対する理解を促すとしている。
テンプル大、インド・メキシコ名門大と交換留学プログラム
テンプル大学ジャパンキャンパスは2024年9月19日、インドのO.P.ジンダルグローバル大学およびメキシコのアナワック・マヤブ大学と提携を締結したと発表した。2025年1月に開設予定の京都の新拠点をベースに、留学プログラムや単位互換プログラムを展開するという。
文京学院大×都立赤羽北桜高、高大接続の包括連携協定を締結
文京学院大学と都立赤羽北桜高等学校は2024年9月17日、高大接続に関する包括連携協定を締結した。授業や課外活動・社会貢献活動など相互の教育に係る交流・連携を深めることにより、高校から大学への円滑な高大接続を目指す。
東洋大×埼玉大、包括連携協定を締結…理工系女子育成強化へ
東洋大学と埼玉大学は2024年9月17日、研究施設の共同利用や理工系女子育成強化に向けた体制づくりなど、社会貢献への寄与を目的とした包括連携協定を締結した。「彩の国・理工系進路選択エンカレッジプログラム」の共同実施では、理工系女子の将来像をイメージしやすいロールモデル提供にも期待が寄せられる。
さとのば大学とアスヘノキボウが協働、中高連携を加速
アスノオトは2024年9月13日、運営する地域を旅するさとのば大学において、未来のリーダーを育成するアスヘノキボウと協働し、中高生への多様な学びを提供し、今後さらなる連携拡大を目指すと発表した。
芝浦工大、Skyとネーミングライツ契約「Sky Cafeteria」
芝浦工業大学は、Skyと大学施設のネーミングライツ(施設命名権)取得に関する「ネーミングライツ事業契約」を締結した。2024年9月1日から2027年8月末まで、豊洲キャンパスのカフェテリアの愛称は「Sky Cafeteria」となる。
跡見学園中高、東京農大と初の高大連携協定を締結
跡見学園中学校高等学校は2024年9月12日、東京農業大学と高大連携協定を締結したと発表した。跡見学園が高大連携を結ぶのは今回が初めて。今後、東京都世田谷区にキャンパスのある「生命科学部」と「応用生物科学部」との間で2027年までの3年間、教育活動で連携を図る。
大妻女子大×千代田区、データサイエンス分野で連携協定
大妻女子大学と千代田区は2024年9月9日、「大妻女子大学と千代田区とのデジタル分野における連携・協力に関する協定」を締結し、締結式を執り行った。協定は、EBPM(証拠に基づく政策立案)およびデータサイエンス分野の推進に向け、連携することが目的だという。
東京通信大、NTTの大規模言語モデル「tsuzumi」日本初導入
東京通信大学とNTT東日本は2024年9月4日、教育分野における生成AIの活用・研究、とデジタル人材の育成を目的に連携協定を締結した。同協定に基づき、東京通信大学はNTTが開発した大規模言語モデル「tsuzumi」を導入する。
東北大×パナソニック「知的財産」で社会実装を推進
東北大学とパナソニック ホールディングスは、2024年7月1日に東北大学 青葉山キャンパス内に設置した「パナソニック ホールディングス×東北大学 共創研究所」について、9月から活動を開始したと発表した。
学研×品川区、子育て支援や学習支援など協定締結
学研ホールディングスと品川区は2024年8月30日、子育て支援や学習支援、金融教育や防災対策などにおいて包括連携協定を締結した。品川区民サービスの向上および地域の活性化を図ることを目的としている。

