教育業界ニュース

提携・協定(34ページ中8ページ目)

拓殖大と立花学園高校、高大連携協定を締結 画像
事例

拓殖大と立花学園高校、高大連携協定を締結

 拓殖大学は立花学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し2025年3月26日、調印式を執り行った。教育提携校は、指定校推薦の関係だけではない、より深い高大連携関係を結ぶことを目的としている。

京大と理研、光量子科学分野で新たな連携拠点を設置 画像
教育行政

京大と理研、光量子科学分野で新たな連携拠点を設置

 京都大学と理化学研究所は2025年4月1日、両機関の連携をさらに強化する「京都大学と理化学研究所の包括連携2.0」を開始した。新たに「理研-京大光量子科学連携拠点」を設置し、光量子科学分野での連携を強化する。

東京書籍と時事通信が業務提携、内外教育Web版スタート 画像
教育行政

東京書籍と時事通信が業務提携、内外教育Web版スタート

 東京書籍と時事通信社は2025年4月1日、教育コンテンツならびに教育事業創造の分野における業務提携契約を締結したと発表した。第一歩として、東京書籍が時事通信と企画協力し、「内外教育Web版」を4月16日にスタートする。

清泉女子大学と高崎商科大学、包括協定締結 画像
教育行政

清泉女子大学と高崎商科大学、包括協定締結

 2025年3月14日、清泉女子大学(東京都品川区)と高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部(群馬県高崎市)は「大学間包括協定」を締結した。この協定は、両大学の歴史や特色の違いを生かし、地域や専門分野の垣根を超えた教育の可能性を追求することを目的としている。

明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結 画像
教育行政

明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結

 明治学院大学とフェリス女学院大学は2025年3月28日、相互協力・連携協定を締結したことを公表した。横浜に拠点、ミッション系大学、創立者同士の関係など、両大学の共通項を生かし、教育リソースの提供のほか、「ジェンダー」研究の発展や職員の人事交流など、さまざまな面での連携事業を模索していくという。

常葉大学と静岡県教委、包括連携協定を締結 画像
教育行政

常葉大学と静岡県教委、包括連携協定を締結

 常葉大学(静岡県静岡市)と静岡県教育委員会は2025年3月24日、包括連携協定を締結した。静岡県内の教員の「養成・採用・研修の一体化」や探究的な学習の推進などの分野において、相互に連携し静岡県内の教育活動の推進に寄与することを目的としている。

早稲田大と三菱電機、産学連携協定を締結…DX人材育成 画像
事例

早稲田大と三菱電機、産学連携協定を締結…DX人材育成

 早稲田大学と三菱電機は2025年3月27日、早稲田大学データ科学センターと三菱電機人財統括部で協定を締結したことを発表した。早稲田大学の教育プログラムを活用し、最新の技術と理論を三菱電機グループの従業員向けに提供するとともに、成果を早稲田大学におけるプログラムにフィードバックして発展させていく。

東京工科大と横浜翠陵中高、教育連携協定を締結 画像
事例

東京工科大と横浜翠陵中高、教育連携協定を締結

 東京工科大学などを運営する片柳学園(東京都大田区)と横浜翠陵中学・高等学校(神奈川県横浜市)は2025年3月7日、教育連携に関する協定を締結した。魅力ある教育活動など、より一層教育の活性化を図ることを目的としている。

甲南女子大と京都府、就職支援協定を締結 画像
事例

甲南女子大と京都府、就職支援協定を締結

 甲南女子大学は、京都府と学生の京都府内企業へのUIJターンの就職支援について、相互に連携・協力をして取り組み、地域経済を支える女性の人材の育成・確保を目的とした「就職支援協定」を締結した。

大阪教育大×札幌大、教育課程等の特例認定…全国初 画像
教育行政

大阪教育大×札幌大、教育課程等の特例認定…全国初

 文部科学省は2025年3月26日、大阪教育大学と札幌大学が申請した大学間連携について、「教育課程等に関する事項の改善に係る先導的な取組に関する特例」に初認定した。両大学は2026年度からオンデマンド型授業を活用した教職課程連携をはじめとする新たな大学間連携を展開する。

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携 画像
教育行政

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携

 デジタルハリウッドは2025年3月14日、宮城野高等学校と「デジタルクリエイティブ教育に係る連携に関する締結式」を開催した。オンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、DXハイスクール採択校や教育委員会の支援に取り組んでいる。宮城県の公立高校との連携協定は初めて。

共立女子大学と昭和第一高校、連携強化へ高大協定 画像
教育行政

共立女子大学と昭和第一高校、連携強化へ高大協定

 共立女子大学・共立女子短期大学と昭和第一高等学校は2025年3月24日、教育における交流と連携を通じて大学進学に関する高等学校生徒のキャリア意識と学習意欲を高め、双方の教育の質の向上と活性化を図るべく高大連携協定を締結し、調印式を執り行った。

徳島県、部活動の地域連携で協定締結 画像
教材・サービス

徳島県、部活動の地域連携で協定締結

 スポーツデータバンクと三井住友海上火災保険、日本郵政が設立した「ブカツ・サポート・コンソーシアム」と徳島県教育委員会は、「学校部活動の地域連携・地域展開の推進に関する連携協定」を2025年3月24日に締結した。

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に 画像
事例

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に

 関西福祉大学は、佛教大学と特別支援学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結した。この協定により、関西福祉大学教育学部児童教育学科の学生は、特別支援学校教諭1種免許状の取得が可能となる。

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結 画像
教育行政

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結

 大阪電気通信大学は2025年3月21日、大阪府教育委員会と人的・知的資源の交流・活用を図るとともに、お互いの教育の充実・発展に資するため、連携協定を締結すると発表した。締結式は3月25日に実施予定。

板橋区教育委員会と学習院大学、地域発展へ協定締結 画像
教育行政

板橋区教育委員会と学習院大学、地域発展へ協定締結

 板橋区教育委員会は2025年3月21日、学習院大学と、学術研究の発展および教育施策の充実を目的に、相互の協力による人材育成と地域社会の発展を目指して、事業連携に関する協定を締結した。大学生・大学院生による区立小中学校でのインターンシップなどを予定している。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 8 of 34
page top