教育業界ニュース

提携・協定(31ページ中6ページ目)

共立女子大学と昭和第一高校、連携強化へ高大協定 画像
教育行政

共立女子大学と昭和第一高校、連携強化へ高大協定

 共立女子大学・共立女子短期大学と昭和第一高等学校は2025年3月24日、教育における交流と連携を通じて大学進学に関する高等学校生徒のキャリア意識と学習意欲を高め、双方の教育の質の向上と活性化を図るべく高大連携協定を締結し、調印式を執り行った。

徳島県、部活動の地域連携で協定締結 画像
教材・サービス

徳島県、部活動の地域連携で協定締結

 スポーツデータバンクと三井住友海上火災保険、日本郵政が設立した「ブカツ・サポート・コンソーシアム」と徳島県教育委員会は、「学校部活動の地域連携・地域展開の推進に関する連携協定」を2025年3月24日に締結した。

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に 画像
事例

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に

 関西福祉大学は、佛教大学と特別支援学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結した。この協定により、関西福祉大学教育学部児童教育学科の学生は、特別支援学校教諭1種免許状の取得が可能となる。

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結 画像
教育行政

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結

 大阪電気通信大学は2025年3月21日、大阪府教育委員会と人的・知的資源の交流・活用を図るとともに、お互いの教育の充実・発展に資するため、連携協定を締結すると発表した。締結式は3月25日に実施予定。

板橋区教育委員会と学習院大学、地域発展へ協定締結 画像
教育行政

板橋区教育委員会と学習院大学、地域発展へ協定締結

 板橋区教育委員会は2025年3月21日、学習院大学と、学術研究の発展および教育施策の充実を目的に、相互の協力による人材育成と地域社会の発展を目指して、事業連携に関する協定を締結した。大学生・大学院生による区立小中学校でのインターンシップなどを予定している。

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ 画像
事例

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ

 2025年4月に設立予定の関西大学ビジネスデータサイエンス学部は、山脇学園中学校・高等学校とデータサイエンス教育の実施およびDX人材の育成を目的とした高大連携協定を3月4日に締結した。

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム 画像
事例

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム

 VRイベント「バーチャルマーケット」を主催するHIKKYは2025年3月14日、熊本県高森町とメタバースを活用した地域創生に関する包括連携協定を締結した。高森高等学校マンガ科・グローカル科の生徒に、メタバースに関する教育プログラムを提供する。

滋賀大学、ChatGPT Edu導入でAI教育強化 画像
教材・サービス

滋賀大学、ChatGPT Edu導入でAI教育強化

 滋賀大学は2025年4月1日、国内の大学に先駆けてOpenAI社が提供するChatGPT Education(以下、ChatGPT Edu)を導入する。大学院教育において、実際に企業活動などで使用している生成AI技術に触れる機会を提供し、実践的なスキルを身に付ける教育環境を整備・実現していく。

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導 画像
教育行政

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導

 スプリックスは、三幸学園が運営する「飛鳥未来高等学校」「飛鳥未来きずな高等学校」「飛鳥未来きぼう高等学校」との連携を発表した。2025年4月から大学進学を目指す生徒向けに「オンライン個別学習指導コース」が新設され、スプリックスが展開する「そら塾」が、オンラインでの個別指導を提供する。

湘南学園と片柳学園、教育連携協定を締結 画像
教育行政

湘南学園と片柳学園、教育連携協定を締結

 東京工科大学・日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校などを運営する片柳学園は、湘南学園中学校高等学校を運営する湘南学園と教育連携に関する協定を締結した。

成城大と琉球大、教育協力協定を締結 画像
事例

成城大と琉球大、教育協力協定を締結

 成城大学(東京都世田谷区)のデータサイエンス教育研究センターと、琉球大学(沖縄県中頭群)数理・データサイエンス・AI教育推進室は、2025年3月4日に「教育等の協力に関する協定」を締結した。教育などにおける協力を推進し、相互の教育の一層の進展に資することを目的としている。

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結 画像
事例

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結

 東邦大学薬学部・理学部・健康科学部は、八千代松陰中学校・高等学校との間で、教育の質向上を目指す連携協定を締結した。2025年3月6日に行われた締結式では、大学が中学・高等学校の理数教育および薬学・理学・健康科学に関する発展的教育の充実を支援し、中学・高等学校は大学教育の高度化に協力することが確認された。

東京薬科大と淑徳中高、高大連携協定を締結 画像
教育行政

東京薬科大と淑徳中高、高大連携協定を締結

 東京薬科大学(東京都八王子市)と淑徳中学高等学校、淑徳巣鴨中学高等学校、淑徳与野中学高等学校は2025年2月21日、高大連携協定を締結した。高大接続連携教育を推進し、実学を重視した教育を通じて医療、創薬、プラネタリーヘルス分野で活躍する人材を育成することを目…

共立女子大と千葉黎明高、高大連携協定を締結 画像
事例

共立女子大と千葉黎明高、高大連携協定を締結

 共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区)と千葉黎明高等学校(千葉県八街市)は、2025年3月5日に高大連携協定を締結した。教育における交流と連携を通じて、高等学校生徒の大学進学に関するキャリア意識と学習意欲を高め、双方の教育の質の向上と活性化を図ることを目的としている。

早稲田大と理化学研究所、連携協定を締結 画像
教育行政

早稲田大と理化学研究所、連携協定を締結

 早稲田大学と理化学研究所は、2025年3月7日に「連携・協力の推進に関する基本協定」を締結した。組織的な連携による大型共同研究や研究交流、産学で活躍する高度人材の育成、研究施設・設備の相互利用などを進める。

北星学園大学と韓南大学校、学術交流協定を締結 画像
教育行政

北星学園大学と韓南大学校、学術交流協定を締結

 北星学園大学と韓南大学校は、学術および教育交流協定を締結した。両大学が所在する札幌市と大韓民国大田広域市が姉妹都市であることが、協定締結のきっかけとなった。学生や教員の相互交流を奨励するほか、学術や教育に関する情報の交換、共同研究などを推進していく。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 最後
Page 6 of 31
page top