教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中454ページ目)

全国のICT整備状況・遠隔授業例…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国のICT整備状況・遠隔授業例…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月17日~5月21日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。各自治体のICT環境整備状況の確定値発表や大学の遠隔授業例、GIGAスクール端末の使い方動画等に関するニュースがあった。

【相談対応Q&A】勉強苦手な子をしっかり指導して 画像
事例

【相談対応Q&A】勉強苦手な子をしっかり指導して

 新しいクラスが始まり、そろそろ2か月が経ちます。少しずつ落ち着いてくることで、それまではあまり気になっていなかったことが気になりだすことがあります。今回は、「勉強が苦手な子供の勉強をもっとしっかり見てほしい」ということをテーマにします。

ヒューマノーム研究所×三田国際、AI教育カリキュラム開発 画像
教材・サービス

ヒューマノーム研究所×三田国際、AI教育カリキュラム開発

 ヒューマノーム研究所と三田国際学園中学校は2021年5月21日、データ解析・AI構築プラットフォーム「Humanome CatData」を用いた教育プログラムを共同開発したと発表した。三田国際学園の授業でプログラムを実施し、AI時代のキャリア教育の効果について検証していく。

マイクロソフト認定教育イノベーター募集、6/19・23説明会 画像
イベント

マイクロソフト認定教育イノベーター募集、6/19・23説明会

 日本マイクロソフトは2021年7月15日まで、「マイクロソフト認定教育イノベーター2021-2022年度プログラム」の参加応募を受け付けている。6月19日と23日には、応募説明会をオンラインで開催する。

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開 画像
教材・サービス

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開

 任天堂は2021年5月20日、Nintendo Switch用ソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の紹介動画を公開した。ナビに従って体験する「ナビつきレッスン」やゲームを自由に作る「フリープログラミング」の使い方、魅力等を伝えている。

私学教職員対象、コロナ禍で見えてきた日本の教育の課題等6/17 画像
イベント

私学教職員対象、コロナ禍で見えてきた日本の教育の課題等6/17

 私学マネジメント協会は2021年6月17日、私学マネジメント定例セミナーをオンラインで開催する。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授の苅谷剛彦氏を招き、コロナ禍を経験する中で見えてきた日本の教育の課題や問題点について紹介する。

教員ら対象、講演&大学個別相談「高大接続総会」6/1 画像
イベント

教員ら対象、講演&大学個別相談「高大接続総会」6/1

 アロー教育総合研究所は2021年6月1日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に「2021年高大接続総会」を開催する。出展大学44校による個別相談、有職者によるプレゼンテーション等を実施予定。

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料 画像
イベント

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料PR

 WizWeは2021年6月15日、オンラインセミナー「学生がやる気になる環境設計―岩崎学園の自学自走への取組み―」を開催する。対象は大学・専門学校関係者。参加費は無料で、事前申込み制。

NVIDIA最新情報アップデート、教育関係者向けウェビナー6/10 画像
イベント

NVIDIA最新情報アップデート、教育関係者向けウェビナー6/10

 サードウェーブは2021年6月10日、学校・教育機関・研究機関向けウェビナー「NVIDIA最新情報アップデート GTC21から」を開催する。4月に開催されたGTC21から、ハードウエア、ソフトウエアなどの最新動向を紹介する。参加費は無料。

初期費用無料「Moodle」大学のオンライン教育支援プラン6/30まで 画像
教材・サービス

初期費用無料「Moodle」大学のオンライン教育支援プラン6/30まで

 イオマガジンは2021年5月20日~6月30日の期間、世界各国で利用されるeラーニングシステム「Moodle」において、大学等を対象とした「大学・高等教育機関のオンライン教育特別支援プラン」を提供する。初期導入費用無料でオンライン教育に必要な各種機能を利用できる。

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ 画像
教材・サービス

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ

 水泳用品メーカーのフットマークは、装着することでプール内での飛沫拡散を軽減できるマスク「水泳レッスンマスク」を発売している。学校教育現場を中心に採用されており、初回計画数5万枚が完売した。現在、25万枚を追加生産している。

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング 画像
教材・サービス

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング

 東和エンジニアリングは、学校・教育施設における密や接触を避けた環境づくりを支援している。顔認証による「検温記録管理」、学生のスマートフォンを活用した「出席管理システム」、人の集まっている場所が事前にわかる「見える化ソリューション」を提供している。

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信 画像
イベント

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信

 文部科学省は2021年5月24日、第26回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。傍聴者なしのWeb会議による開催とし、会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。

登校の取扱い、フローチャートで解説…文科省 画像
教育行政

登校の取扱い、フローチャートで解説…文科省

 文部科学省は2021年5月18日、新型コロナウイルス感染症等により登校できない児童生徒の出席等の取扱いについて通知を出し、あらためて周知した。義務教育段階の登校の取扱いについてフローチャートを示し、子供等の状況に応じた適切な対応を求めている。

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン 画像
イベント

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン

 音楽鑑賞振興財団は2021年7月と8月、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について研修する「音鑑・夏の勉強会 2021」を開催する。オンデマンド動画配信は7月30日から8月12日、オンライン・ミーティングは8月21日に行われる。

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂 画像
教育行政

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂

 文部科学省は2021年5月14日、大学や高等専門学校等に向けて、新型コロナウイルス感染症の長期化等にともなって行われた学生等に対する追加の経済的支援を学生に周知するよう依頼した。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 449
  8. 450
  9. 451
  10. 452
  11. 453
  12. 454
  13. 455
  14. 456
  15. 457
  16. 458
  17. 459
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 454 of 518
page top