
滋賀県「教員へのファーストステップセミナー」9月
滋賀県教育委員会は2024年9月、教職に興味のある人などを対象とした秋講座「教員へのファーストステップセミナー」を開催する。9月6日が草津、9月10日が大津、9月17日が彦根で開催。6日と17日は学校見学、10日は基本講座のほか、大学准教授による講演などを予定している。事前申込制。

北大研修会「発達障害のある学生への対応のコツ」8/27
北海道大学学生相談総合センターは2024年8月27日、2024年度の高等教育における障害のある学生の支援に関する研修会「発達障害のある学生への対応のコツ~困難を抱える学生へのかかわりと外部支援について」を高等教育研修センターおよびオンラインにて開催する。参加費無料、事前申込制。

静岡県、特別支援学校「任期付職員」160人募集
静岡県教育委員会は2024年8月1日、2025年度(令和7年度)特別支援学校 任期付職員採用選考試験(教員経験者)について公表した。採用予定人数は160人程度で、出願は8月30日まで。

茨城県の教員特別選考、スペシャリスト&離職者…出願8/30まで
茨城県教育委員会は2024年8月2日、2025年度(令和7年度)採用茨城県公立学校教員選考試験における「スペシャリストを対象とした特別選考」と「離職者を対象とした特別選考」の出願受付を開始した。出願締切は8月30日(消印有効)、郵送にて受け付ける。

生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校を募集
GMOメディアは2024年8月2日、特許出願中の生成AIを活用した小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」の実証実験参加校の募集を開始した。対象は全国の高校・高専(通信制・支援学校・フリースクール含む)で、費用は無料。申込締切は2025年3月31日。

滋賀県の教員採用「秋選考」出願8/1より受付
滋賀県教育委員会は2024年7月26日、2025年度(令和7年度)滋賀県公立学校教員採用選考試験(秋選考)の実施要項を公表した。募集校種は、小学校教員、中学校教員、特別支援学校教員で、いずれも若干名を募集する。出願期間は8月1日~30日、出願フォームより受け付ける。

神奈川県の公立小中高…児童生徒数は減少、学級数は増加傾向
神奈川県教育局は2024年7月26日、2024年度(令和6年度)公立小・中学校等と公立高等学校等(全日制・定時制)の児童・生徒数、学級数などの一覧を公表した。公立小学校の児童数は42万2,039人、公立中学校の生徒数は19万5,728人。小中高ともに前年度調査より減少した。

東京学芸大、教育者の主体的学びプラットフォーム「I Dig Edu」発表
東京学芸大学は2024年7月22日、教員をはじめとする教育者の主体的な学びを支援するための学びのプラットフォーム「I Dig Edu」をローンチした。専門的で先導的な多様な講座をラインアップ、オープンバッジの取得もできる。利用料無料。

病気や障害による「体験格差」解決策を考えるイベント7/27
病気や障害を抱える子供たちの「体験格差」をなくすために何ができるのかを、こども家庭庁・小児がん経験者・特別支援学級教員と共に考える「ベネッセこども基金MeetUp」が2024年7月27日、サイボウズ東京オフィスとオンラインで開催される。参加無料、Peatixより先着申込み。

教員生活の充実度を100点満点で表すと…平均69点
教員2,000人に教員生活の充実度を点数化してもらうと、80点台にもっとも多くの回答が集まり、平均は69.1点となったことが2024年7月12日、ジブラルタ生命保険の調査結果から明らかとなった。児童・生徒に薦めたいテレビ番組1位は「新プロジェクトX~挑戦者たち~」だという。

北九州市の教員採用、秋試験「現職正規教員枠」10/6・13
北九州市教育委員会は2024年7月9日、2025年度(令和7年度)北九州市公立学校教員採用候補者選考試験における教職経験者特別選考(現職正規教員枠)について公表した。試験日は北九州・東京会場が10月6日。大阪会場が10月13日の予定。実施要項は7月29日に公表する。

都立高教員、生徒の個人情報599人分を紛失
東京都教育委員会は2024年7月5日、都立高校1校で生徒の個人情報の紛失が発生したと発表した。紛失したのは教員が指導のために個人的に作成した資料で、全校生徒の個人情報599人分が記されていた。発表時点で外部サイトへの掲載は検知されていないという。

徳島県、教員採用試験の志願者1,074人…1次審査7/20
徳島県は、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用候補者選考審査の志願者数をこのほど公表した。小中学校の採用予定人数168人程度に対し志願者数は593人。高等学校・特別支援学校の採用予定人数66人に対し、志願者数は350人。第1次審査の筆記審査は7月20日に実施する。

富山県の教員採用…志願倍率2.0倍、大学3年次は210人志願
富山県教育委員会は2024年6月26日、2025年度(令和7年度)富山県公立学校教員採用選考検査の志願状況を公表した。2025年度採用分の志願者は前年度比80人減の678人で、志願倍率は2.0倍となった。

約70社出展「第9回関西教育ICT展」7/25-26
ICT教育に関する総合展示会「第9回関西教育ICT展」が2024年7月25日と26日の2日間、大阪南港ATCホールにて開催される。5月時点の出展社数はデジタル教科書コーナーあわせて74社。期間中には生成AIなどさまざまなテーマでセミナーが催される。

「学事出版教育文化賞」論文募集…雑誌賞を新設
学事出版は、第22回「学事出版教育文化賞」の論文募集を開始した。教育に関するさまざまな実践を自由に論じた6,000字以内の論文を募集。応募締切は2024年8月30日、論文締切は9月30日(いずれも必着)。今年度は、新たに学事出版が刊行する月刊誌のテーマに即した論文を表彰する「雑誌賞」を新設。優れた論文は書籍化するケースもある。