教育業界ニュース

高等学校(297ページ中53ページ目)

千葉県・市の教員採用、1次の専門教科で出題ミス 画像
教育行政

千葉県・市の教員採用、1次の専門教科で出題ミス

 千葉県教育委員会は2024年7月9日、2025年度(2024年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考の第1次選考で出題ミスがあったと発表した。専門教科「高等学校 商業」「中高共通 社会」「中高共通 英語」の問題に出題ミスが判明し、各教科の受験者全員に得点を与える。

金沢工大、教員対象「DXハイスクール応援プログラム」 画像
イベント

金沢工大、教員対象「DXハイスクール応援プログラム」

 金沢工業大学は2024年8月5日と6日、「高等学校DX加速化推進事業」に採択された高等学校の教員・教育委員会関係者を対象に「DXハイスクール応援プログラム」を開催する。ICT機器の展示や操作体験があり、活用例を紹介するという。参加費無料。事前申込制。

【共通テスト2025】高校教員向け「説明協議会」資料を公開 画像
イベント

【共通テスト2025】高校教員向け「説明協議会」資料を公開

 大学入試センターは2024年7月10日、高校関係者向けに開催予定の2025年度(令和7年度)「大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト説明協議会」の資料を公開した。説明協議会当日に使用するスライド資料1~5はPPTとPDF形式の2種類を用意。必要に応じてダウンロード・印刷できる。

【共通テスト2025】スマートグラス使用禁止を明記…受験案内 画像
教育行政

【共通テスト2025】スマートグラス使用禁止を明記…受験案内

 大学入試センターは2024年7月10日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの受験案内を公表した。試験中に使用できないウェアラブル端末の具体例として、腕時計端末「スマートウォッチ」と前年度の早稲田大入試で悪用された眼鏡型端末「スマートグラス」を追加した。

情報科に転身した先生の授業…iTeachers TV 画像
事例

情報科に転身した先生の授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年7月10日、千葉明徳学園の梅澤俊秀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教師になって46年。社会科教師から情報科教師への転身」を公開した。情報科の授業の今や目指すべき姿を紹介する。

大阪成蹊など「3大学データサイエンスシンポジウム」8/5 画像
イベント

大阪成蹊など「3大学データサイエンスシンポジウム」8/5

 データサイエンス系学部・学科を擁する大阪成蹊大学と滋賀大学、兵庫県立大学の3大学が集うデータサイエンスシンポジウムが2024年8月5日、大阪成蹊大学駅前キャンパスにて開催される。対象は、高校生とその家族、教員、自治体、大学生など。申込締切は7月31日。

教員研究セミナー「GIGAスクールから始まる教育DX」札幌7/26 画像
教育行政

教員研究セミナー「GIGAスクールから始まる教育DX」札幌7/26

 日本教育情報化振興会と日本教育工学協会は2024年7月26日、教員研修全国セミナー「未来を拓く!~GIGAスクールから始まる教育DX~」を北海道札幌市で開催する。対象は教育委員会、小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教職員など。

英語教師セミナー、ChatGPT活用「教材作成&指導法」8/23 画像
イベント

英語教師セミナー、ChatGPT活用「教材作成&指導法」8/23

 ワオ高等学校は2024年8月23日、セミナー「英語教師のためのChatGPTを活用した教材作成&指導法」をオンライン開催する。英語教育の第一線で活躍されている安河内哲也先生(ワオ高校顧問)を迎え、ワークショップ形式で実践的なスキルを紹介する。先着100名、事前申込制。

AI×教育「妄想アイデアオーディション」7/28まで募集 画像
イベント

AI×教育「妄想アイデアオーディション」7/28まで募集

 教育AI活用協会(AIUEO)は2024年7月8日~28日までの期間、「AI×教育」妄想アイデアオーディションのアイデアを募集する。子供から大人まで誰でも応募可能。入賞者は8月2日に国会議員会館で開催される「教育AIサミット2024」内で表彰される。

青森県、国際バカロレアシンポジウム&セミナー8/9 画像
イベント

青森県、国際バカロレアシンポジウム&セミナー8/9

 青森県教育委員会は2024年8月9日、令和6年度IB教育シンポジウム・セミナーを青森県総合社会教育センターにて開催する。シンポジウムは中学生や保護者など、IB(国際バカロレア)教育に関心のある人であれば誰でも参加可能。セミナーは教育関係者限定で開催する。いずれも参加費無料。申込Webフォームにて先着順で受け付ける。

東京都、都立学校副校長マネジメント支援員を募集 画像
教育行政

東京都、都立学校副校長マネジメント支援員を募集

 東京都教育委員会は2024年7月5日、都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)6名程度の募集を開始した。任用予定は採用の日から2025年3月31日まで。4回まで、公募によらない再度任用への申込みが可能。申込締切7月22日(必着)。

令和型ロールモデルを目指す…Teacher's[Shift] 画像
事例

令和型ロールモデルを目指す…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年7月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第178回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生をゲストに迎え、令和型ロールモデルを目指す先生の意識や行動に迫る。

都立高教員、生徒の個人情報599人分を紛失 画像
教育行政

都立高教員、生徒の個人情報599人分を紛失

 東京都教育委員会は2024年7月5日、都立高校1校で生徒の個人情報の紛失が発生したと発表した。紛失したのは教員が指導のために個人的に作成した資料で、全校生徒の個人情報599人分が記されていた。発表時点で外部サイトへの掲載は検知されていないという。

ASEAN諸国へ派遣「JENESYS」高大生ら募集…7/9説明会 画像
イベント

ASEAN諸国へ派遣「JENESYS」高大生ら募集…7/9説明会

 日本国際協力センターは高校生から社会人を対象に、ASEAN諸国および東ティモールと国際交流をはかる対日理解促進交流プログラム「JENESYS」の参加者を募集する。参加費はパスポート手数料や空港までの交通費など。渡航費、宿泊費などは事業が負担する。申込締切7月21日。

日本語教員試験、通学路94.4%安全対策済み…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教員試験、通学路94.4%安全対策済み…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月1日~7月5日)公開された記事には、大学図書館デジタル化のロードマップ公開、通学路の交通安全94.4%対策済みなどのニュースがあった。また、2024年7月6日以降に開催されるイベント8件を紹介する。

【クレーム対応Q&A】学級崩壊して落ち着かない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学級崩壊して落ち着かない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第186回のテーマは「学級崩壊して落ち着いて授業が受けられない」。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 53 of 297
page top