教育業界ニュース

高等学校(297ページ中55ページ目)

徳島県、教員採用試験の志願者1,074人…1次審査7/20 画像
教育行政

徳島県、教員採用試験の志願者1,074人…1次審査7/20

 徳島県は、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用候補者選考審査の志願者数をこのほど公表した。小中学校の採用予定人数168人程度に対し志願者数は593人。高等学校・特別支援学校の採用予定人数66人に対し、志願者数は350人。第1次審査の筆記審査は7月20日に実施する。

こども白書公表、地方教育行政の充実へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

こども白書公表、地方教育行政の充実へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月24日~6月28日)公開された記事には、地方教育行政の充実へ、文科省が手引き公開、「R高等学校」2025年4月開校、初の「こども白書」公表などのニュースがあった。また、2024年7月6日以降に開催されるイベント13件を紹介する。

【相談対応Q&A】スクールカウンセラーにつないでほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】スクールカウンセラーにつないでほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第185回のテーマは「スクールカウンセラーにつないでほしい」。

工学院大×都立科学技術高、教育連携で協定締結 画像
教育行政

工学院大×都立科学技術高、教育連携で協定締結

 工学院大学は2024年6月26日、東京都立科学技術高等学校と教育連携に関する協定を締結したと発表した。協定書の調印式は6月25日、両校の関係者の出席により執り行われたという。

富山県の教員採用…志願倍率2.0倍、大学3年次は210人志願 画像
教育行政

富山県の教員採用…志願倍率2.0倍、大学3年次は210人志願

 富山県教育委員会は2024年6月26日、2025年度(令和7年度)富山県公立学校教員採用選考検査の志願状況を公表した。2025年度採用分の志願者は前年度比80人減の678人で、志願倍率は2.0倍となった。

【高校受験2024】都立高の学力検査、3教科で平均点上昇 画像
教育行政

【高校受験2024】都立高の学力検査、3教科で平均点上昇

 東京都教育委員会は2024年6月27日、2024年度(令和6年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。前年度と比較した教科別の平均点は、数学、英語、理科が上昇し、国語と社会が下降した。

学校向け生成AI体験イベント…東京・大阪・福岡 画像
イベント

学校向け生成AI体験イベント…東京・大阪・福岡

 ミカサ商事とスクールエージェントが共催する教職員向け生成AI体験イベント「教育×生成AIワークショップ」が2024年7月30日の東京会場を皮切りに、大阪と福岡の3都市で開催される。参加費無料、事前申込制。

「次代を担うDX人材のスキルと学び」セミナー7/8 画像
イベント

「次代を担うDX人材のスキルと学び」セミナー7/8

 日本数学検定協会とピープルドットは2024年7月8日、数理・データサイエンス・AI教育に関するオンラインセミナー「次代を担うDX人材が身につけるべきスキルと学び」を開催する。定員500人。参加無料。申込締切は7月4日。

群馬県の教員採用、1,679人志願…106人減 画像
教育行政

群馬県の教員採用、1,679人志願…106人減

 群馬県教育委員会は2024年6月26日、2025年度(令和7年度)採用の公立学校教員採用試験応募状況を公表した。志願者は全体で1,679人、志願倍率は前年度比0.4ポイント減の3.2倍。第1次選考試験は7月7日に実施する。

事務作業を軽減するICT化の取組み…iTeachers TV 画像
事例

事務作業を軽減するICT化の取組み…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年6月26日、さいたま市立美園南中学校の宮内智先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクールを推進する取組」を公開した。端末活用を支えるICT環境整備、先生方の事務作業を軽減するICT化・自動化の取組みを紹介する。

角川ドワンゴ学園「R高等学校」2025年4月開校へ 画像
教育行政

角川ドワンゴ学園「R高等学校」2025年4月開校へ

 角川ドワンゴ学園は2024年6月26日、「R高等学校」を群馬県桐生市に開校準備中であること明らかにした。2025年4月に予定通り開校すれば、N高・S高に続く3校目となり、通学コースのキャンパスも全国100か所に拡大することになる。

河合塾×NOLTY「面談での声かけ術」7/26 画像
イベント

河合塾×NOLTY「面談での声かけ術」7/26

 河合塾とNOLTYプランナーズは2024年7月26日、中・高校の教員を対象としたオンラインセミナー「その面談で生徒が分かりますか?~生徒が動き始める面談での声かけ術~」を開催する。生徒主体で“行動を促す“面談に変えていく方法などについて探っていく。参加費無料。

叡啓大、出張授業「ソーシャルシステムデザイン学」高校募集 画像
教材・サービス

叡啓大、出張授業「ソーシャルシステムデザイン学」高校募集

 叡啓大学は2024年6月24日、ソーシャルシステムデザイン学関連の模擬授業(出張授業)やワークショップを、高校等の希望に沿いながら無料で実施すると発表した。対面・オンラインのいずれも可能。申込書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、メールにて申し込む。

公立高の履修単位数、約98%が学習指導要領の最低基準を上回る 画像
教育行政

公立高の履修単位数、約98%が学習指導要領の最低基準を上回る

 文部科学省は2024年6月25日、2023年度(令和5年度)公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を発表した。2023年度入学者に卒業までに履修させる単位数について、全日制課程普通科の97.9%が、学習指導要領に定める最低基準である74単位を超えて設定していた。

日本女子大附属高×マッセイ大、教育協力協定を締結 画像
教育行政

日本女子大附属高×マッセイ大、教育協力協定を締結

 日本女子大学附属高等学校は2024年6月18日、ニュージーランドの国立総合大学・マッセイ大学と教育協力に関する協定を締結した。調印式は在日ニュージーランド大使館にて、ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相立ち合いのもとに行われた。

デジハリ・阿蘇中央高ら4者、スマート産業人材育成で提携 画像
教育行政

デジハリ・阿蘇中央高ら4者、スマート産業人材育成で提携

 IT関連・デジタルコンテンツの人材育成スクールなどを運営するデジタルハリウッドは2024年6月、阿蘇市や熊本県立阿蘇中央高などと連携協定を締結した。スマート産業人材育成を通し、阿蘇市の活性化を目指す。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. 56
  13. 57
  14. 58
  15. 59
  16. 60
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 55 of 297
page top