
「キッズセキュリティ・ミマモルメ」川崎市立学校へ提供
東急セキュリティはミマモルメと業務提携を行い、2021年度より「キッズセキュリティ・ミマモルメ」を神奈川県川崎市立学校の情報配信システムとして提供する。これにより、一斉メール等必要な情報をより迅速かつ安定的に伝達することができる。

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継
ポプラ社は2021年5月12日~14日に開催される第12回教育総合展(EDIX)東京に初出展するにあたり、来場できない教育関係者向けにオンライン配信を実施する。新サービスの小・中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか!)」の説明会も生中継で届ける。

新型コロナ抗原検査キット、教育関係者特別割引5/12まで
MiCo BioMedの日本法人である「Mico BioMed Japan」は、教育関係者に向けて2021年5月10日から12日までの3日間限定で「VERI-Q 新型コロナウイルス抗原検査キット」に使える15%オフの特別割引クーポンを発行する。割引価格は1キットあたり2,786円(税込)。

感染リスク高い部活動を制限、対策徹底を要請…文科省
緊急事態宣言の延長とまん延防止等重点措置の公示を受けて、文部科学省は2021年5月7日、小学校、中学校、高校等の各学校および設置者に向けて、あらためて感染症対策を徹底するよう要請した。対象地域では、感染リスクが高い部活動の制限等を求めている。

最新黒板アプリ「Kocri for Cloud」お試しキャンペーン5/14まで
サカワは2021年秋に、ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」シリーズの最新版「Kocri for Cloud」の販売開始を予定している。販売に先立ち、5月14日までに申込みした教育機関を対象に「3か月無料お試しキャンペーン」を実施中。Webサイトで受け付けている。

平等な社会実現を提案「第7回すららアクティブ・ラーニング」
すららネットは2021年5月7日から8月21日まで、ICTの活用により学年・地域の垣根を越えて全国の参加者が社会課題解決に向け学び合うイベント「第7回すららアクティブ・ラーニング」を開催する。対象はすららで学習中の全国の小・中・高校生。参加無料。

【クレーム対応Q&A】相手の連絡先を教えてほしい
近頃、連絡網がない学校も多いと思います。学校からの連絡等はメールを用いて行う学校が増えています。そのメリットはいくつかあります。ただそのことによるデメリットもあります。

学研キッズネットの教職員向け動画コンテンツ、IMETS Webで公開
小・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」が制作した教職員向け動画コンテンツが、才能開発教育研究財団が運営する先生の学びの応援サイト「IMETS Web」で公開されている。

全国自作視聴覚教材コンクール、6/4まで作品募集
日本視聴覚教育協会は、「2021年度全国自作視聴覚教材コンクール」において、授業や学習に活用されている自作視聴覚教材の募集を行っている。締切りは2021年6月4日(当日消印有効)。

教職員向け研修会、中高生に人気のSNSと注意点5/21
アディッシュは2021年5月21日、小中高の教職員向けオンライン研修会「イチから学ぶ!中高生に人気のSNSと注意点」を開催する。参加費は無料。事前申込制となっており、Webサイトにて参加申込を受け付けている。

実践女子大「家庭」担当教員向けセミナー5/8・6/26
実践女子大学は2021年5月8日と6月26日、「学習指導要領改訂に即した小中高『家庭』担当教員のための公開講座」をオンラインで開催する。参加費は無料。事前登録制となっており、チラシ内のQRコードから申し込む。

他人との食事「かなり苦手」12.1%、1クラスに約4人
他人と食事をすることについて「かなり苦手意識がある」と回答した人は12.1%で、小学校のクラスに換算すると1クラスに約4人が該当することが、日本教育資料が2021年5月6日に発表した調査結果より明らかになった。

教師や保護者向け、視覚支援のカード・教材…学研
学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいは2021年4月29日、教師・保護者向け書籍「絵で見てわかる!視覚支援のカード・教材100(データCD-ROM付き)」を発売した。価格は2,200円(税込)。

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<3>海老名中学校 深谷新先生…学びを自分ごとにする探究型学習
第3回目の対談は、公立中学校で探究型学習に取り組み、企業とコラボした地域密着型PBLや、外への発信など幅広く展開する海老名市立海老名中学校の深谷新先生と、オンラインで開催された。

【相談対応Q&A】連休明け登校を嫌がる
ゴールデンウィーク(GW)明けは子供だけでなく、多くの人にとって、少なからずトラブルが起こりやすい時期です。一般的に「5月病」と呼ばれるものです。特に今年は、新型コロナウイルスの流行なども影響し、例年とは少し違う面があることも懸念されます。

【全国学力テスト】調査結果を踏まえた「中学校英語指導事例集」公開
国立教育政策研究所は2021年4月28日、「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた中学校英語指導事例集」を公開した。調査問題の分析結果から明らかになった課題を解決するための学習過程を4つの事例で紹介している。